• ベストアンサー

人参の外側の変色

現在2つの店を利用して野菜を購入しています。 Mというお店の人参はとてもみずみずしく、けっこう長持ちします。 一方、Jというお店の人参は、最初は新鮮な感じがするのですが、持ちが悪いです。 数日ですぐに外側の皮が恐ろしいくらい真っ黒に変色します(Mというお店の人参は、ほとんど外側は黒くなりません)。 これはなぜなのでしょうか? 人参の種類? 薬剤処理? 外側が真っ黒になった人参は食べないほうがよいのでしょうか? それとも真っ黒にならない人参の方が危険なのでしょうか? いつも疑問に思っていましたので質問させていただきました。

noname#85011
noname#85011

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.3

こんばんは。皮が黒くなるのでしょうか?カビが生えるのではなく? 実際に見た訳では無いので良くわかりませんが、ニンジンの皮って黒くなるものです。 皮の一部を残してむくと一時間も経たず残った皮が黒くなります。私はレストランで修行中ニンジンが手抜きを教えてくれると習ったものです。ニンジンに含まれる酵素か何かが皮を黒くすると言われました。 皮をむかなくても時間が経てば黒くなります。 裸で冷蔵しても黒くなります。(濡れていたり空気に触れていると変色しやすい。) 現在のニンジンは黒くなってしまうと店で販売しづらいのNo.1の方も言っている通り黒くなりやすい表皮を生産現場で取り除いて出荷しています。 が、生産時期や、生産地で昔通りの出荷をしているところもまだ少数有ります。 黒くなった皮をむいて萎びていたり変色していなければ食べられると思うんですが? また店全体の野菜の仕入れを見て他の部分が大丈夫ならなまず、大丈夫なんじゃあないでしょうか? まあ生産地を調べるのと店の人に聞くと言うのが早道の様な気がします。

noname#85011
質問者

お礼

ありがとうございます。 カビかどうかは見た感じではよくわかりませんが、においを嗅いでもカビ臭がしないので、カビではないような気がします。 人参の成分が皮を黒くしている可能性もあるわけですね。 実はペットの餌として、人参を洗って1cmくらいに輪切りにしたもの(皮はむかない)を与えているのですが、すぐに食べなかった場合、J店の人参は数時間で皮が真っ黒になるのです。水分もかなり蒸発しており、全体的に萎びて縮んでいます。 一方他店の人参は一晩放置して色はほとんど変わらず、水分もJ店ほどは抜けておらず、わりとみずみずしさも保ったままなのです。 J店の人参は表皮をむかれていない、もしくは皮が残るような乱暴なむきかたをしているから、人参の成分で黒くなりやすいのかもしれないのですね。 おっしゃるとおり、店の人に聞いてみようかと思います。

その他の回答 (2)

noname#20181
noname#20181
回答No.2

#1補足 黒くなるのは、細菌やカビのせいでしょうね。 保存状態が悪いか、仕入れ先が悪いかはわかりません。 いずれにしても、あまり良い八百屋ではありませんね。

noname#85011
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。

noname#20181
noname#20181
回答No.1

店頭の人参には2種類存在します。 一般的に大きなスーパーなどに並ぶ人参は、 出荷時に機械で甘皮を「一皮剥いて」います。 農家などの露店に置いてある物は、泥を洗い流してそのままの物です。 両者は一見すると違いが分からないですが、 上記の物は一見きれいに見えますが、皮を剥かれてしまっていますから、 衛生的な施設で取り扱われなければ、雑菌がついてすぐに傷んでしまいます。 黒ずんだ物は傷んでしまっていますから、召し上がらない方が良いでしょう。

noname#85011
質問者

お礼

ありがとうございました。 甘皮をむいているものといないものがあるんですね。納得しました。 過去に大手のスーパー数社を利用したのですが、すぐに真っ黒になる人参には出会ったことがないです。ということは、通常は甘皮はむかれていないってことでしょうか。そんなはずはないですよね。どうしてなんでしょう。 黒くなるのはJ店の人参だけです。甘皮をむく機械が不潔すぎるのでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 外側の皮をむいた方が良いのでしょうか?

    アスパラは人参みたいに外側の皮をむいた方が良いのでしょうか? 食感を気にしなければ 剥かないまま食べてもいいですか?

  • 黒アルマイトの褪色(変色)の原因

    装置を覆うカバーとして黒色アルマイトの部品(A5052P)を使用しているのですが、 半年ほどで赤っぽく変色してきました。 経年劣化による褪色か、封孔処理が不十分であったかのどちらかだと思っているのですが、 お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授の程宜しくお願い致します。 状況 1)処理屋さんの最終検査で目視・べたつき・マジックテストは合格であった。 2)装置内は紫外線を出すが、同じ位置で使用していても変色している   部品としていない部品がある。変色している部品は外側も変色しています。  (テープを張っていた箇所や、他の部品がくっついていた部分は変色していない) 3)使用環境はオフィスのような屋内で、高温になることはない。 封孔処理に問題なしと仮定した場合、紫外線の影響となりますが同じ環境で 差がありすぎるのと外側も変色しているのが納得できません。 封孔処理に問題があると仮定した場合は(1)の検査で 発見されるはずではないでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 出荷用の人参の匂い

    道の駅や地産地消を標榜しているお店で売っている人参ですが、ビニール袋に入れないで、葉付き・土付きで並べられているものは、いわゆる昔のままの人参のにおいがしてなつかしく買わせていただいています。 ところが、その人参がもっと太くなったからだと思うのですが、葉っぱを切り取り、洗われてビニール袋に入れて口を縛って売られているものを買ったら、まったく今までのようなにおいがせず、妙に甘ったるいにおいで、切っても青臭いにおいが全くしないのはなぜでしょうか。 袋を空けた瞬間、鼻につく甘いにおいは、どういうことかご存知の方は教えてください。 一般に流通している人参は、見栄えをよくするために人参の表面の薄い透明の皮を洗い落とすと聞いたことがあるのですが、そのときに加える(かどうか知りませんが)薬品のせいか、などと思ったりもしました。 単に、水で洗うとき表面にできた傷からそういうにおいの成分が出て、ビニール袋の中にこもったということでしょうか。 昔ながらの人参の青臭いにおいは土付きでないと失われるのでしょうか。 おしえていただけると嬉しいのですが。

  • 人参葉だけが茂って本体が太らない

    いつもお世話になります。 人参を栽培しているのです。人参はいや地があまりないということで同じところに栽培してきました。 ところが、今年は、葉は元気に茂るのですが、本体の根の部分が小さいままです。肥料は化成肥料を時々施しています。化成肥料は野菜用というNPKが適度に配合されたものと思います。それ程気にしないで購入しています。また、有機肥料としては、屎尿処理センターの有機肥料が無料で手にはいるためそれを施しています。 葉だけ茂ってしまった人参を、これから、根の方にも栄養を与える方法はあるものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • トマトの漬け方について

    4,5年ほど前から秋に、熟さなかった青いミニトマトと、大根・人参・きゅうり・等を細かく切って混ぜ、味噌漬けにしています。しかし、1年目はトマトの皮も柔らかく漬かりましたが、その後、柔らかく漬かりません。トマトの種類を変えましたが、駄目でした。トマト以外の野菜は大変美味しく漬かり、好評なのですが・・・。トマトの皮が柔らかくなる漬け方をご存知の方、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • ニンジンやリンゴの皮は有害?(アクの問題)

    ゴボウやイモ類のアクが強いのは一般的に知られていますが、あるサイトで、野菜や果物はすべて皮の部分に栄養と同時にアクが強く存在し、生のまま食べると、体から毒素も排出してくれるが、ミネラルも排出してしまうので、結果的に寿命が縮まると書かれていました。 私は、ニンジンやリンゴは有機のものをいつも買い、重曹で農薬を少しでも落とすので、一般に「栄養が豊富」と言われる皮の部分まで食べたいのですが、こういうことが書かれてあるのを見ると、どうなのかなと思ってしまいます。 詳しい知識を持っている方がいらっしゃれば、ぜひご教示願います。(ちなみに、参考リンクを貼っていただく場合は、「あるサイト」=グローバル○○○○の浅○氏ですので、その方の書かれた記事以外でお願いします。

  • 皮を剥く?剥かない?食材

    ふと疑問に思ってしまったのですが、人参などは皮をむきますよね? とまとやきゅうりはむかないで使います。(料理によって変わりますが) 皆さんは違いますか?もしかしてうちの家がおかしいのでしょうか? 我が家では当たり前のようにそうしてきたのですが、ふと疑問に思ってしまいました。 なぜ皮をむく野菜とむかない野菜があるんでしょうか? わかる方ぜひ教えてください。 あとむくかむかないかの判断の仕方なども教えていただけたら嬉しいです。

  • 切った野菜の保存方法」

    生野菜を切ってプラスチック容器に入れ、冷蔵保存すると   翌日は新鮮   翌々日は少し黄色くなり   3日目には明らかに変色してしまいます 3~4日間でいいのですが、新鮮な状態で保存できる方法はあるのでしょうか。 例えば、水を十分に切った方がよいとか、容器の上から袋をかぶせるとか。 変色しやすいのはキャベツで、キュウリ、にんじんはよさそうです。 その他の野菜もありますが、名前を知らないし、キャベツが最も傷みやすいから、その当たりを中心にアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 食品についた農薬はどの程度落とせばいい?

    野菜や果物には農薬がついているから洗ったほうがいいといわれていますが、どの程度洗ったらよいのでしょうか? 私は、それこそ流水の下で、サっと本体を一瞬通過させるだけなのですが、それでは足りませんか?(もっとタワシなどでゴシゴシとか、手でゴシゴシしないといけないのでしょうか?) それから、キャベツや白菜などの場合、外側の葉のところをはがしている時期だけ洗えばいいのでしょうか?それとも、どんどん使ってはがしていって、キャベツのほとんど内側の巻きになってきても、しっかり洗う必要があるんでしょうか・・・?(イメージだと、農薬は外側にだけくっつくので、内側にはかかっていないような気がするのですが・・・) それからグレープフルーツの外側には防カビ剤がついているそうですが、クシ切りにしてそのままかぶりつく場合、むしゃぶりつくと外の皮にも唇がふれたりしますが、そのときに防化カビ剤が口に入ると害はあるんでしょうか? 他の果物では使った薬剤を表示していないのに、なぜかグレープフルーツだけは、防カビ剤のイマザリルと、価格表示のそばに明記されているので、何かとても特殊で怖いものなのかと思い、くし切りをやめて皮をまるごとナイフでけずりとって食べるほうがいいのかとすら思っています。 キウイについては、真ん中で半分に切ってスプーンで掘りつつ食べていますが、この場合も、キウイの外側には、怖い農薬がついていて、ちょっとふれただけで危険なことになるんでしょうか? 国内で売られている農薬を使った食材は、健康に害はない範囲になっているのだと思いますが、それでも有機野菜や無農薬果物があって、実際に売られていると思うと、やはり長期間でみれば、違いがあるからそういったものを販売してるんだと思うのですが、そこはどうなのでしょうか?(それとも、無農薬をうたっているものを食べると、プラシーボのような感じで、なんとなく健康的!害がない!って思えるから、売れるので、作られているんでしょうか?) 国内販売されている農薬が、体に害がないのであれば、無農薬の食材は販売される理由がむしろなぜだろうと思いますし・・・。 やはり、なんだかんだ認可がおりてるといっても、農薬は体に害を確実に与えていることになるといえるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 野菜の皮で、むかないでいいものは?

    野菜は皮に栄養があるので、そのままいただくのがいいというのをきいたことがあるので、にんじん、じゃがいも、かぼちゃ、さつまいもは、そのままでいただいていました。 でも、先日とある自然食レストランで、蒸し野菜のなかに、れんこんが皮つきのまま蒸されていました。 れんこんは皮はむかずにいただけるのですか?それとも、そのレストランは有機野菜をウリにしていたので、化学肥料や農薬の心配がないので、皮つきだったのでしょうか?(イメージとして、土がついた皮は、土に化学肥料があるとそれも含めて食べてしまう気がするので、れんこんを皮つきで食べていいのか心配です) あと、玄米食生活をすすめる本には、大根もそのまま皮ごといただくように書かれていたのですが、結論として、皮をむかずに食べていい野菜は何があるのでしょうか?逆に、むいて食べないと体にかえって害のある野菜はあるんでしょうか? お分かりの方、回答よろしくお願いいたします!