• ベストアンサー

レーダーについて

蚊や蝿などの小昆虫をレーダーで捕捉することは可能ですか。可能だとしたら原理的にはどのような波長でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

この時期、夕方になると飛び回っているコウモリがまさにその原理を利用していますね。 聞き取れないほどの甲高い音(声)を発し、その音の反射を聞き取ることで障害物や虫を見つけています。 …いわゆる超音波。 波長は20kHz~200kHzくらいです。

yazira
質問者

お礼

すごく分かりました。 どうもありがとうございました。 実際、人間がレーダー装置を作れるか不安です。

その他の回答 (2)

  • ewyr-05
  • ベストアンサー率23% (49/213)
回答No.3

私も#1さんと同じ、超音波帯域を真っ先に考えました。 更に、赤外線領域、紫外線領域、可視光線領域。 そして、 跳ね返りのポイントを水分に絞りました。 ここで、磁力線流(含む電磁波)の微妙な変化で補足可能であるとの仮説に行きあたりました。 赤外線領域は、ミサイルにも採用されています。 問題は、距離が不明瞭な所です。 可視光線領域。 かつては、カメラホーミングもありました。 旧式な方法です。 現在では、全てのセンサーを使い、 (超音波帯域、赤外線領域、紫外線領域、可視光線領域) これらを画像処理。昼夜を問わず追跡は可能だと思います。 #2さんの電波も考えました。 UHFの上のSHF帯域のギガヘルツ領域。(ミリ波) (携帯でも使っています。) 更に上の周波数、マイクロ波ならどうでしょうか? 水分で跳ね返りは充分期待出来ます。 周波数が高くなると、飛行機の形まで分かるようになるそうです。 色々試してみて下さい。

yazira
質問者

お礼

段々と難しくなってきました。 大学の先生を訪問してみます。 ありがとうございました。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

波の性質として波長程度より小さい物体にぶつかった時には反射せずに通過すると言う性質があります。 反射の効率などを考えると物体の大きさの1/10より小さい波長の波が必要となるでしょう。 電波の場合はミリ波の領域になります。音波の場合はNo.1さんの範囲です。

yazira
質問者

お礼

実用としては電波と音波どちらがたやすいかいかがでしょう。 作成は困難でしょうか。

関連するQ&A

  • つまりレーダーってなんですか!!!???

    半導体はレーダーで見つからないって聞いたんですけど、 レーダーって、結局どんな原理なんですか?? 数学的にではなく教えてください。 レーダーって・・・何??

  • カーナビ?レーダー?

    カーナビ?レーダー?について質問ですが、ユピテルから出ている 「10時方向、LH システム捕捉。距離1000」 とか、「起動します」とかいう音声で案内してくれる カーナビかレーダーの商品名や型をどなたか教えてください。

  • イージス艦のレーダー

    沖縄戦で、複葉の水偵が米軍のレーダーピケット艦へ体当たりを成功させたことがありましたが、これは帆布張りだったためレーダーに捕捉されなかったからだそうです。 最新のイージス艦は、低速低空で接近する帆布張りの航空機を捕捉することは出来るのでしょうか。100km/h以下の物体はドップラーレーダーに映らないそうなので、100km/h以下で接近する場合で教えてください。

  • 映画・ホ○イトアウトのレーダー(ネタバレ注意!)

    映画、ホ○イトアウトの中で、犯人が雪山からヘリで逃走を計画する場面があります。 計画は (1)ヘリを二機、別々の場所に用意して (2)一方のヘリはダミーで一方はその隙に逃走 (3)ヘリは長距離飛行が可能なタイプで、国外逃亡を図る計画 というものだったのですが。 疑問なのは ・日本国内をヘリが飛んでいれば、いかに山間部とは言え自衛隊のレーダーで捕捉されるのではないか ・同様に、日本海海上をヘリがロシアに向けて飛び立てばやはり自衛隊のレーダーに捕捉され、犯人グループと解れば戦闘機か艦上ミサイルの類に撃墜されるのではないか ということです。それとも民間のヘリが飛んだくらいではレーダー捕捉は不可能なのですか?(まさかそんなわけないと思いますが)。日本国内であれば、どこを飛んでいたってレーダーで捕捉出来ますよね。

  • 結婚して「ハエ」がつく苗字になります

    結婚して、「蝿」がつく苗字になります。 生き物の苗字はよくありますよね、 熊田、蛇石、犬、牛、猫、馬、鹿、 昆虫もいますよね、例えば 蜂、虻、とか・・ でも蚊ってあるんでしょうか・・・ 本題に戻りますが、蝿って苗字聞いたことがありません、 ネットで調べるといらっしゃることは分かりますが・・ 誰か、苗字に蝿がつく由来って分かりますか?

  • 昆虫が飛行中に方向を変えれるのはなぜですか

    昆虫が飛ぶ仕組みに興味があります.特に方向の変え方でして,例えば右に曲がる時は,どのようにして曲がるのでしょうか.ボートで曲がるときはオールの片方を回したりしますが,同じような原理でしょうか.昆虫にもよるかと思いますが,ハエやハチやカブトムシではどうでしょうか.二枚の羽で自由に飛びまわっているのにとても興味があります.宜しくお願いします.

  • 昆虫の問題

    蝶。蝉の羽は何枚ですか?ハエ、蚊の羽は何枚ですか? 昆虫は足が何本ですか? クモの足は何本ですか? エビ、カニの足は何本ですか?

  • 蚊について

    電気殺虫器というのがありまして、補虫用蛍光灯の明かりに集まってくる、蚊・ハエ・蛾などを高電圧の電気ショックで瞬時に駆除するそうです。 昆虫とか蛾ならわかりますが蚊は補虫用蛍光灯に集まってくるんでしょうか?

  • レーダー電波は海水面でどれくらい反射しますか

    同様の質問をしましたが、あまり一般的な質問をしたため回答を頂けませんでした。船舶用レーダーは水平方向に放射していると思いますが、合成開口レーダーは飛行機や衛星搭載なので多分上空から垂直方向に海面にレーダー波が到達すると思います。そこで質問です。 1.理想的に静かな海面にレーダー波が鉛直に来た場合反射エネルギーは何%くらいでしょうか。 2.海面の波よりも電磁波の波長が短いとき反射波よりも散乱波のほうが大きいのでしょうか。 3.反射波と散乱波の発生メカニズムは同じものですか違うものですか。私は海水の誘電率と導電率でどちらも決まるものだと思うのですが・・・ 4.反射波の大きさはレーダーの波長(周波数)によって大きく変わりますか。 また適当なURLがあればご紹介ください。よろしくお願いします。

  • 赤方偏移とドップラーレーダー。光と電磁波は異なるのか

    赤方偏移とドップラーレーダー。光と電磁波は異なるのか どちらもドップラー効果による波長のシフトですが、赤方偏移が天体の高速移動による時間遅れで波長のスペクトルが長い方へ見えるのに対し、ドップラーレーダーは電磁波の目標物からの反射の波長の長短で遠ざかっているか近寄っているかを観測する。音のドップラー効果と同じということですが、光も電磁波も同じどこからみても速度不変であるならばドップラーレーダーは音のようなドップラー効果は起こらないと思えるのですが。