• ベストアンサー

下がった場合と上がった場合の二重の指定ができる証券会社

nananana77の回答

回答No.3

やはり利益確定+10%、損切り-10%で注文を出したいのであれば、カブドット証券のW指値、マネッスビーンズ証券のツイン指値、楽天証券の逆指値付通常注文かな。フリーダイヤルでもう1度確認すると納得かも。

cruise21
質問者

お礼

ありがとうございます。 各社のHPで内容確認してみます。

関連するQ&A

  • 逆指値が長くできる証券会社

    SBI証券を使っていますが、株の損切りのための逆指値注文が注文日から7営業日までの範囲でしか指定できません。FXのようにGTC、無期限で注文を残していける証券会社はないのでしょうか?

  • 野村證券

    株初心者です。 決算発表の内容の詳しい見方がわからないので、質問させていただきます。 先日野村證券の決算発表がありました。 今まで、国内でサブプライム関連の被害が大きいのは野村證券だと言われていて、かなり株価が下がっています。でも決算発表は、予想していたほど悪くなかった(?)と思っています。 そんな中いくつかの金融機関も決算発表をだして、予想以上にサブプライムでの損失がでていることが明らかになってきています。 またサブプライム関連で多額の損失がでるといわれていた、世界の大手証券会社などは予想以上(?)に損失がでています。 このような現状で3つ質問させていただきます。 1.野村証券の株価の適正価格および今後の見通し。 2.野村證券の株をいくらなら買いますか? 3.野村證券の株をいくらで売りますか? 株のエキスパートのみなさんに答えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日経225でこんな注文のできる証券会社はありますか

    これから日経225先物取引を始めたい投資初心者です。 証券会社を選ぶのに、こんな注文方法のできる会社があれば教えてください。 ●寄り付き成り行き注文を出すと同時に、損切り値幅を指定できる。 9時前に、寄り付き成り行き注文を出してから出勤しますが、 その後、9時に約定した建玉に、ストップロスを入れる時間が昼休みまでとれません。 それで上記のような注文ができる会社を探しています。 FXでは、セントラル短資FXで、「成り行きプラス」という、成り行き+ストップロス注文 というのがありますが、そんな感じです。 モバイルで、そんな注文ができる会社があれば教えてください。

  • 指定銘柄の株価の通知機能があるサイトありますか?

    楽天証券ではある機能なのですが私がいつも使用している某証券会社では、いくら以上になったら売る、以下になったら買うという機能がないため、毎日チェックが大変です・・指定の株価になったらメール通知してくれるようなサイトやソフトはありますでしょうか?

  • 日興証券のJ-REITを損きりすべきか迷っています

    相続の際に、何もわからず、証券会社に言われるがまま日興証券のJ-REITを買いました。 総額2000万ほどです。 数十万の損失の時に、証券会社に解約を申し出ましたが、長期投資なので・・・と言われ解約しまいまま現在に至りますが、ここ最近ものすごい勢いで下落しており、数百万の損失になっています。 損切りすべきでしょうか? それとももう少し様子を見た方がいいでしょうか? 投資に関して、全くの素人ですので、アドバイスお願いします。

  • ネット証券の注意点について

    最近、株取引を始めようと思い、幾つか本などを読んで勉強しています。 ひとまず、いつでも始められるように口座開設しようと思い、松井証券のネット口座を開設しようと思っています。 そこで質問なのですが、 株取引では、元本保証がないのは理解したのですが、 投資した額以上の損失が発生することはあるのでしょうか? 例えば5万円の株を買ったとして、株価が下がり0円になったとすると5万円損します。 最悪それは仕方がないとして、それ以上の損失を被ることがあるのでしょうか? よく理解していないのですが、信用取引やFXなどをすると後で0円になった挙句、 後日、それ以上の請求が証券会社からくるような気がするのですが、、、 松井証券に限らす、だいたいどこの証券会社でも信用取引やFXが取引可能になっているようですが、 私としては投資した額以上の損失をする可能性のある取引はしたくありません。 明示的にそういった取引はしません!という契約は可能なのでしょうか?

  • オンライン系の証券会社の注文機能について

    オンライン系の証券会社の注文機能について 教えてください。 ある会社(A社)の株式を 価格Bで購入するとします。 この時に、 20%値上がりしても、逆に20%値下がりしても売る事を決めているとします。 (利益確定を1.2B、損切りを0.8Bと決めている場合です。) このようなケースの場合に、 購入後 上記条件を付けて 事前に売却予約(?)を設定出来る オンライン系の証券会社は有りますでしょうか? (損切りのために 下がった場合の逆指し値注文(?)を出来る証券会社は有るようですが、 私の場合は 上下ともに設定したいのですが・・・。) よろしくお願いいたします。

  • 証券会社の損失補てん

    某証券会社に、 「サブプライムでの値下がりは1割までが限度。 1割超えたら売りたい」 とハッキリ申し上げていました。  ところが、、、担当者から連絡が2度ほどきたようですが、すれ違いで電話を取らず、後に担当者が辞め、あげく結局3割の損失を被り、ファンドを売りました。  以上の事は支店長クラスで確認済みです。平謝り状態です。 この場合、やはり損失補てんを求める事が出来ないかと思うのですが、法律的には難しいのでしょうか?

  • バンキシャの主婦がつかっていた証券会社

    きょうの日テレ系のバンキシャで、デイトレードの話題をやっていました。 初心者の主婦の方の1日を追ったVTRがながれて、その方が使っていた証券会社では、画面に指定した株価が一面に表示されていました。 エクセルみたいな表形式ではなく、タイルのようにいっぱいならんでいました。 注文を出して成立すると音声で「ご注文は成約いたしました」みたいにおしえてくれていました。 あの証券会社は、どこなのでしょうか?

  • A証券会社で売買した株式譲渡益税をB証券会社で売買した損失で相殺できますか?

    A証券会社では「特定口座源泉有」で利益が確定して既に譲渡益税が天引きされています。 一方、B証券会社では「特定口座源泉無」で、現在大赤字で運用中で損失を確定していません。 私は、A証券会社で源泉徴収された税金を、B証券会社でのクロス取引でいったん損失を確定し、利益と損失を相殺して節税(税を還付)しようと思っています。 以上の作戦は可能でしょうか?そろそろ年末になりますので、早々に決断したく思います。