• 締切済み

会社の上司に・・・

deieteの回答

  • deiete
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.2

一人で行動するのですか? 仲間は? あなた自身思い当たる節は? 会社の従業員数は? 就業規則は? そこまでして 会社にとどまる理由は?

関連するQ&A

  • 会社を訴えるか上司を訴えるか

    4ヶ月の間に上司から4,5回程度いきなり呼び出して退職勧奨をされました。 仕事や当方の態度が気に入らないという理由ですので私にも責があるかと思いますが、やはり納得できません。 又、そのことを部内の他部員にも辞めさすことを言っていたようで仕事がしづらいです。 難しい仕事などをやらされながら、やった後はやめろと言われ、また、複数回他の関連会社に口を聞いてやるから転職しろといわれ、その関連会社に頼みもしないのに、駄目だったと言われ、欝になりました。挙句の果てに拒否しつづけたら、辞令が出て明日から、他部署へ行けととのこと。しぶしぶ受けましたが、社内の目(複数役員が関連していること)が気になり、仕方がありません。 やはり弁護士さんに相談した方がいいのでしょうか? (私は何も悪いことはしておりません。) 皆様のご意見よろしくお願いいたします。

  • 会社を辞めた理由

    正社員で役職にもついてない人が、系列会社で同じ職種に異動を通告されて、会社を辞めた方が良いと考えたとしたら、辞める理由はどのような理由が考えられますか? その人がその後に、同じ業種のお世話になっていた取引先に、アルバイトで時給1000円で働いていたら、異動する予定だった会社では、アルバイト以下の待遇にされる予定だったということでしょうか? 会社は実質的に解雇にしたいために、正社員からアルバイトや契約社員に格下げするということもあるのでしょうか?

  • 上司が嫌で会社を辞めたいです。

    初めまして。 私は今の会社の総務部に2年7カ月勤めている25歳の契約社員の者です。 今年の4月に、部長が退職する為の引継で契約社員になり(9月で退職)、同じフロアの経理部の課長が総務・経理兼任課長(40歳・勤続年数20年)になりました。 違う部署にいる時はまあ優しい課長なのかなって感じでしたが いざ自分の上司になってみると、4月からの総務なので当たり前といえば当たり前ですが、わからない事がちょこちょこあり それがとても頼りなく、私への仕事の頼み方も少し下からお願いしてきます。私は「これやっといて~」ってボンと投げてくる前の部長のやり方で来たので、下からこられるとイライラしてしまいます。 他にも ・やってほしいことがあれば私を自分のところまで呼べばいいのに  わざわざ来て仕事を頼む。  自分にだんだん近づいてくる感じが嫌です ・誰にでもいい顔をする(上にはっきり言えない) ・あ、わすれてた が口癖                       など 書いてみると こんなもんかといった感じですが 最近じゃ苦手意識が強まり、顔も見たくなくなってきています。   単純に 前の部長が30年以上勤めていて会社での発言権もあり、総務の仕事をすべて把握していて、パソコンはできなかったけどすごく頼りになる存在でした。 話も楽しくてすごく好き&依存もあったので、今の上司に慣れてないのかなとも思うんですが、どうしてもイライラしてしまいます。 部長が辞めてから今のフロアがすごく静かになって、空気が淀んでいます。 そうゆう雰囲気や上司のことで、もうすぐ来る契約期間を満了ということで辞めようかなとも思っています。 ただ求人もあまりないとゆうことで、「辞める」となかなか言えないでいます。 来春には新人も入るので、自分の負担も緩和されるとは思います。 ここは思いとどまって、我慢して会社にいたほうがよいでしょうか。 すごく迷っているのでアドバイスいただけたらと思います。 乱文で読みづらいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 上司のことを派遣会社に相談できますか?

    長文です。派遣社員として働いています。私たちの部署は派遣2人だけで運営しています。前任者からの引継ぎを受け、当時は社員1名も担当していたので、その担当社員1名Aさんは相談に乗ってくださったり、指示や指導もしていただいていました。ところが私たち派遣だけが部署を移動(仕事内容は全く同じのまま)、Aさんは業務から外れました。私たちの上司も変わり、指示を仰ぐ立場は別の支社の社員になり、電話で相談する程度の関係です。現場監督役として同じ部署で座席も近い社員Bさんが選ばれ、別の支社では対応できないことはBさんに相談することになっています。ところがBさんは複数の派遣社員の面倒を見ていて、忙しいのに他に誰も面倒を見れそうな人がいないので仕方なくBさんが担当になったようです。Bさんも私たちの上司は別の支社と思っているのか、私たちの仕事内容を把握しようとはしません。困ってBさんに相談するべきことも一から説明することになり、1、2分では相談が終わりません。あまり状況のわからないまま回答してもらうことになります。Bさんは自分で抱えきれないほどの仕事量があるのか忙しいようです。相談や質問があって声をかけると「今忙しいので後で聞きます」と言われ、再度声をかけても忙しいと言われます。早く解決したいことなので「○○の件です。後で来てくださいね」と言っても、それから声をかけてもらえません。忙しいと言われているのに、何度も声をかけにくいので、自分たちで対応できないこともないと、本当なら相談して解決したいが、できないのでそれなりに解決させています。もと担当のAさんは今でも相談に乗ってくれますが、「もっとBさんに言わないと、言わないから大丈夫と思われてるのよ」と言われます。同じように忙しいAさんは対応してくれるのに、Bさんは忙しいのでわざと、私たちのことは放置、かかわらないようにしているように思います。だから私たちからかかわってほしい旨を伝えにくく感じます。忙しいので話をする時間もないBさんにどう工夫したらかかわってくれるでしょう?派遣会社を通してまともな担当者をつけてほしいということはできるでしょうか?Bさんを悪く言っているように伝わってもイヤだし、文句を言ったと思われて契約打ち切りになっても困るしと悩んでいます。派遣会社にこのような相談した人はいらっしゃいませんか?

  • 会社にオカシい上司がいる場合

    会社に頭オカシい上司がいる場合どうすればいいですか? 二十代前半主婦で社会保険に入りたい、貯金を増やしたいという理由から一般事務兼受付として契約社員として就職して一週間になります。 女性の上司がオカシい人で辞めようと思っています 例えば部品(セロテープ)の場所を聞いただけで、「そこにあんだろ!そこだよ!そこ!!!」と怒鳴られます。 洗濯機を回すと、「洗濯機は最後に回せ!資源の無駄だ!」と怒鳴られ普通の会話すらできない状態です 私がまだ仕事ができないし社会マナーも完全ではないことからそのような態度をとられるのかなと思ったのですが、 「前いた奴もすげー馬鹿だった」と悪口を言ったり、 総務のことを「あのハゲ」と言ったり、営業の人達のことを「営業の奴ら」と言ったりするため、そのような性格なのだと思います ガラが悪くて怖いため、仕事を教えていただいたし確認をしたりしたいのですがそれすらできない状況です また、私のことをお前、アンタと呼んできます また、私と二人の時にそのような話し方をし、社員の前ではお菓子を配ったりします。 他の社員も薄々感づいているのか三人の方に「相談のるよ」と言われました その女上司以外はみんな良い人だし、仕事内容も楽なのですが さすがにガラの悪い頭オカシい方がいるので辞めようか悩んでいます 一週間で会社を辞めることは可能ですか?もしくは3ヶ月の契約更新の時に辞めたほうがいいでしょうか? すごく悩んでいるし精神的にもボロボロです まだ教わっていない仕事なのに教えたと勘違いしたのか、「こんなのできないなんて馬鹿なの?」「馬鹿はこういうの間違えんだよな」と暴言をはかれます 教えてください

  • 偽装派遣と上司のパワハラ?について

    私は現在、とある大企業で偽装派遣社員として働いています。(つまり、契約上は請負契約・指揮命令系統も自社から。となっていますが実際は普通の派遣と同じで派遣先会社の一社員として働いています。) 先日、仕事を終えて、帰宅する途中で派遣先企業の上司(既婚者)が若い女性と二人で歩いているのを偶然目撃してしまい、それ以降その上司が冷たい態度をとるようになり、非常に仕事がやりづらくなりました。 (遭遇したとき、あちらも私に気づいたようですが、会話は交わしませんでした。私が軽く会釈した程度です。) 二人がどういう関係かは知りませんし、そもそも興味ないですから周りの人間に話したりすることもありませんが、その上司はそうは思っていないようです。(もちろん私の推測ですが。) 通常の派遣でしたら、派遣先をかえてもらう等で解決できますし、通常の請負契約なら、客先の上司の態度が仕事のしやすさに影響すること余り無いのですが、前出の通り、「偽装」なので、おいそれと契約を解除したりもできません。(私の会社での評価に直結します。) 状況説明が長くなりましたが、ご意見を伺いたいポイントは、以下の3つです。 1.この状況を誰に相談すべきか。   (自社の営業には相談しましたが、先方から特にクレームなどは無いので、    こちらから、推測で相手の態度を指摘することはできない、とのこと。    また、件の上司の上司(部長さん)とはあまり面識が無い為、突然密告    のような形で相談するのも、さらに事態を悪化させそうではばかられます。) 2.似たような経験をお持ちの方、その後どうされましたか。 3.こういう偽装請負契約も各種業界で存在するようですが、それに関する問題を   考える団体や相談所は無いのでしょうか。(ちなみに私はIT関連です。)   ただ、「法律違反なので通報しなさい。」では解決しない気がします。

  • 上司と部下

    今年新卒の新入社員です。 私の会社は契約社員が多くチームのリーダーや管理者も契約社員です。 そんな中正社員として入ったのですがリーダー、管理者の偉そうな態度が少し腹が立ちます。正社員の先輩より偉そうです。 業務のことは知ってるし、責任ある仕事をしているのもわかりますがでも契約でしょ? と感じる私は社会人としてダメなのでしょうか?

  • 派遣会社を移籍するとき

    おはようございます。 早速教えていただきたいのですが、 派遣社員として働いています。 現在の派遣会社があまりにもいい加減で 何に対しても適当で 約半年で限界に達し、この派遣会社のことでは悩んで何度も 一睡もしないで会社に行ったりしていましたが 限界に達し、 派遣会社を移籍することになりました。 会社側からは「移籍しても業務を続けてもらえるならどこへ移っても いい」と言われ(部署の上司に)、さらに会社の人事部長からも、 いい加減で問題が多いと前々から感じていたので 悩まされているのなら 派遣会社を変わっても全く構わない。 と言われ、派遣会社の責任者からも 「移籍してもいい、致し方ない」 と言われたのですが ただ、派遣会社を変わるのなら 移籍先の派遣会社を教えてくれ、手続きをします としつこくいわれています。 私は自分が正社員で人事として働いていた際にも派遣社員が派遣会社を移籍することはよくあることでしたが、新旧の派遣会社で 派遣社員をとった取られたというトラブルや 派遣スタッフの紹介料の ような金銭が絡むようなことが発生することを防ぐために 新旧の派遣会社を教える事はしていませんでしたし 新旧の派遣会社で手続きをしてもらうことは発生していませんでした。 さらに私も以前一度派遣会社を移籍したのですが、 ある派遣会社との契約期間終了後に別の派遣会社に移籍したので 「契約期間後」に移籍することなのですから 何も言われずに移籍しました。 今現在所属している派遣会社がここまでしつこく(業務時間中もしつこく連絡があります)移籍先を教えろといってくるのは 何の目的があるのでしょうか。。 また教えないといけない義務はあるのでしょうか?

  • 会社の上司にいじめを受けています

    会社の上司に、いじめ(いじめというのかわかりませんが・・・?)をうけています。周りの同僚には「気の毒にな」と影で仕事を手伝ってもらったりしていますが、上司が怖くて誰も逆らう事が出来ない状態です。外部の人間に相談したいと考えていますが、私がいくら理不尽だと感じても、端から見れば「そんなの日常茶飯事だし、それくらい耐えられないようならどこの会社に行っても同じ」という観点もあるかと思いますので、ご意見をお願い出来ればと思います。 1.今週、大雪が降り首都圏の交通が大幅に遅延しました。遅延を予測して自宅を30分早く出ましたが予測を上回る遅延だったため、会社への到着時間が5分遅れてしまいました。遅刻するとわかった時点で、会社には連絡を入れましたが「貴方以外は時間通り出社していますが?」と他の社員のメールにCCを入れて返信されました。因みに、私は恒常的に遅刻はしていません。 2.膨大な量の契約書翻訳(30ページ)を、物理的に不可能な期日で仕上げるようにと言われる。他の業務で立て込んでいるので期日を延ばして欲しい、外資とはいえ契約書などの特殊な文面を素人が翻訳するのは難しいから専門翻訳業者に依頼したいと言うと、「NOという人間はこの会社にはいらない」と言われる 等です。ご意見お伺いしたいです。宜しくお願い致します。

  • 会社を急に辞めると…

    去年の4月に新卒で入社しました。 仕事内容も自分に合ってなく、今すぐにでも辞めたいです。 自分の立場としては、担当の得意先も持っておらず先輩方のフォロー中心の毎日です。 正社員ですので突然会社を辞めるのは許されない事は承知していますが、仮に突然やめるとその後どういう処遇になるのでしょうか? 場合によっては損害賠償など聞いた事がありますが、仕事の負担量からしてそれはないですが、仮に1年勤めて次の日に行かなくなる。 この場合、失業保険、処遇はどうなるのでしょうか? 辞めるといって半月又は1カ月会社にとどまれる会社ではないので質問させていただきました。 罵倒されることはわかっていますが、気になったので質問させていただきました。

専門家に質問してみよう