• 締切済み

結果の扱いについて

土壌汚染状況調査についてです。 調査対象地は土壌汚染対策法対象の事業所になります。 土壌溶出量調査の一部対象区画(複数地点混合)において、鉛が基準値超過しました。土壌汚染の平面範囲を確認するため、上記単位区画毎それぞれ分析したところ、各単位区画は基準値を満たす結果となりました。 この場合、結果をどのように扱えばよろしいでしょうか?

みんなの回答

  • mago99
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

法律の不備もあるかもしれませんが、鉛汚染が一部区画のみであっても、例えば自治体などでは客土や土壌洗浄・改良などで対応しているようです。全ての区画に対しての総量の規制があったとして、区画全体から見れば汚染濃度が低かったとしても、一部汚染が酷い区画を放置しておいた責任が生ずるため、この処置は適切であると考えられます。他の方も言ってらっしゃいますが、汚染除去には大変な費用がかかりますので、各自治体やコンサル等に結果を報告し、汚染拡散防止処置なりを施してから処理方法を検討されるのが良いのではないでしょうか?

  • happy567
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.2

以前、公害関係測定の仕事についていた者(作業環境測定士)です。しかし、私は土壌や水質はやっていなく、大気中に放散される有害物の測定専門だったので、あまり詳しくはありませんが、下記を参考にしてください。  1.各都道府県市町村の公害関係の部署に問い合わせしてみる  2.環境や化学コンサルタントに相談  3.測定会社に相談(コンサルタントがいる可能性あり) 有機溶剤の場合は、バブリングにより大気中に気化させる方法などが ありますが、金属の場合は、客土(土の入れ替え)が必要となるかもしれません。ダイオキシンでも金属の場合でもサンプリングする位置が 5センチ10センチでも違えばまったく違う値となります。なぜなら均一に汚染しているのではなく、濃淡があるからです。よく地元住民と公の機関が別々に測定してまったく違う値が出ることが良くありますが、ぜんぜん不思議な事ではありません。たとえば、雨が降って、水の流れが できたとします。するとそこへ水と一緒に有害物が流れ込むことも考えられ、濃度が高くなっても不思議ではありません。あくまでも仮定の話ですが。またひとつの例ですが、結果の小数点の位置に間違いが無いのか。依然私の勤めていた会社で、大気排出のダイオキシンの結果で、1桁間違えて提出してしまった事があり、日本一高い濃度の清掃工場といわれた事があり、操業が危ぶまれた事がありました。 とりあえず、コンサルタントまたは測定会社に相談されるとよいと思います。 各県の公害課に問い合わせすると、コンサルタントを教えていただけます。

  • mataoyu
  • ベストアンサー率40% (82/204)
回答No.1

土壌に関しては、まったくの素人です。 このような場合の法律上の規定はないのでしょうか。 それを確かめることが第1でしょう。 それはともかく、わたし個人の感想を書きます。 鉛はかつては、いろいろに使われており、たまたま小さな固まりが捨てられていたとしても、鉛の化合物は溶解度が低いので、それほど環境に悪影響を与えません。 しかし、局部的にであっても、鉛あるいは鉛の化合物が大量に捨てられて(存在して)いるとしたら、これは問題でしょう。 といことで、個人的には、鉛の濃度が規制値を超えていた範囲の鉛の総量を推定できるほどの分析を続けるべきだと思います。 色々な意味で、仕事として可能かどうかは、知りませんが。

tsuaerth
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 法律上には規定が定められていないというのが事実です。 今回は混合試料→個別試料分析でしたが、混合試料で基準値ぎりぎりの場合、個別で分析を実施すれば、すべて基準値を超えない結果が得られるとは言い切れないと思います。 このことについても、法律上で定められていません。 結局のところ、自治体の判断に委ねられることになるのですが、各自治体の見解が統一されていないのも現状です。

関連するQ&A

  • 砒素とフッ素と全シアンが検出されました!

    新居を構えようと思っている土地の土壌溶出試験を実施したところ、砒素・フッ素・全シアンが検出されました。 砒素0.003~0.007mg(土壌汚染区域指定基準0.01mg以下) フッ素0.3~0.6mg(基準値0.8mg以下) 全シアン0.03mg(基準値検出されないこと) 調査結果としては、直接は健康被害をもたらすものではないとの事でした。この結果は信じてもいいですか?あまり聞きなれない成分で調べてもよく分からず、実際住むとなるとやはり心配です。 詳しい方ご教授ください。

  • 土壌汚染対策措置 地下水モニタリングで可能ですか?

    土壌汚染の対策措置についてお尋ねします。 法の適用ではなく、自治体の指針に沿い自主調査で汚染が判明したケースです。 当面は土地に触らないので地下水モニタリングで対応ということで数年を経、 このたび土地開発案が出てきたため対策をとることに。 溶出基準を超える汚染があり、調査当初は地下水基準も超えるところが あったのですが、この1、2年は検出されていません。地下水飲用地域でもありません。 この場合は、「溶出基準に適合していなくても、地下水汚染がない場合」として、 除去や封じ込めをせずに地下水モニタリングを対策措置とすることは可能なの でしょうか? 法適用ではないですが、自治体の担当者も詳しくないようで、できればこちらで 考えを固めて臨みたいと思っていいます。そこらへんのことに詳しい方がいらっしゃたら、 ぜひアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • ホウ素の溶出について

    廃棄物焼却残渣の有効利用を行っていますが、 ホウ素の溶出値のみ土壌環境基準を超過してします。 (ほかの重金属溶出や含有、ダイオキシンは問題なし) ホウ素の溶出抑制方法として何か良い方法は無いでしょうか?

  • 浚渫土とは危険?

    あるマンションを購入しようとしたところ、基準を上回る重金属物質が検出されている。ただし昭和初期に埋め立てられおり、当該物質は浚渫土の埋立が原因による自然由来との検査結果が出ている。東京都土壌汚染対策指針にしたがって実施されており土壌汚染のおそれはないものと思われると言われましたが、これって大丈夫なんでしょうか? その他にも、表層より50センチを掘削し清浄土で埋め戻し、さらにアスファルト等で被覆するので環境基準を超過する土壌に直接触れるがない。この事から人体の健康に影響はないと考えられると言われました。 これって、危険な土壌と言う事ではないのでしょうか?

  • 土壌調査で、水銀が基準値を超えた場合の処置

    土壌調査のことで質問させてください。 約150m2(約45,3坪)の土地(鉄工所付)を土壌調査しました。 すると、基準値を超えたのが、総水銀という項目でした。 (作業場で50cm掘りまして、基準値0.0005mg/L、分析結果0.0018mg/L) この場合、さらに1m掘ってみて調査しようと思いますが、 1m掘って出なかった場合は、土壌を改良するのにいくらくらいお金がかかるのでしょうか? 逆に1m掘っても出た場合はどうでしょうか? 建物付のため、解体しないと調査がしにくく困っております。 御査収お願い致します。

  • 土地購入 水銀による土壌汚染

    住宅用分譲地を購入検討中です。 まず元々50坪の半分が工場で 水銀により土壌が汚染されてました。 汚染レベルは土壌対策の基準値のおよそ7倍です。 工場閉鎖時に土壌調査し汚染した箇所を除去し盛り土し建築メーカーに譲渡しました。 除去し今は問題なく市町村への解除申請も受理してます。 ここで質問です。 1.これにより土地価格は下がりますか?およそ何%ですか? 2.いつ頃この情報を購入希望者に伝える義務がありますか? 3.汚染土壌対策の基準以下の土地は 人体に問題ありませんか? 以上、宜しくお願いします。

  • 住宅用地の土壌汚染について

    工場跡地の土壌汚染について、教えて下さい。 神奈川県内にある、主に冷蔵庫やテレビを製造していた大手家電メーカー工場跡地について、 大規模なエコ住宅地の構想があると聞き、非常に興味を持ったのですが工場跡地なだけに 土壌汚染の状況が気になります。 調べられる範囲で調べた所、「土壌汚染対策法」に基づき土壌改良は済んでいると聞きますが… カドミウムや鉛などが基準値を超えていたらしく、土壌の改良が済んだとはいえ地下水などに 影響は無いのか?実際に居住して人体への影響は?(特に小さい子供)気になっております。 かなりの大規模な開発で、ある程度の安全は確保されると思うのですが、知識無い故に このような土地が良いのか悪いのか判断しかねております。 専門家の方や詳しい方がおりましたらよろしくお願いいたします。

  • 土壌汚染の対策済みのマンション購入、大丈夫?

    東京・品川目黒エリアにこれから売り出される新築マンション(来春完成予定)。 準工業地域に所在し、塗装業の工場跡地(その塗装業者ファミリーが、マンションにも住むようです)。 人気エリアで、設備も充実し、アフターケア体制もしっかりしていそうなので、その分、価格は安くなく。 高額なのに、人気もあり、抽選となります。 ただ、気になることが・・・ マンション建築に際し、土壌汚染調査で、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、フッ素、鉛の4種類が確認された土地でした。 対策として、掘削除去し、良質土による埋め戻しが実施され、行政区へも報告済みだそうです。 販売担当者は「土壌汚染がよく問題になるのは、マンション販売側が、隠したまま販売してしまうケースであり、今回のマンションについては、調査結果に基づき、適切な対策をとっている。悪い土は入れ替えたので、安心してください。」とのこと。 とはいえ、素人の私には、やはり、土壌汚染と聞いただけで、怖いイメージがありますし、トリクロロエチレンなど発ガン物質が存在していたと思うと不安です。 実際、こういうこと(土壌汚染が見つかり、土の入れ替えなどの対策がされる、とか)ってよくあることなのでしょうか。 購入しても大丈夫なのでしょうか。

  • 庭の土壌汚染(化学物質)の調査方法

    自宅の庭で、家庭菜園をしようかと思っています。 ただし、今まで色々な事に使われてきた土地のようなので、 ダイオキシンだの、環境ホルモンだの、鉛だのといった有毒物質がないか心配です。 うちの庭の場合、放射能より化学物質が心配です。 自分で土壌汚染を調査をする方法や、安く調査してくれる会社があれば教えてほしいです。

  • 分譲マンションのキャンセル住戸の値引き販売を禁止できますか?

    契約したマンションに土壌汚染が発覚したとの連絡が販売会社より通知があり、キャンセルをするかしないかで非常に悩んでおります。 不動産関係の法律や規約等に明るい方にご相談させて頂きたく、投稿させて頂きます。 販売会社の話では、土壌汚染の程度は法律で定める溶出量基準を超えてはいるものの、健康上問題の無いレベルであるとのことです。 (法で定める溶出量基準の5~6倍で、自然界にも存在し得るレベル) また、責任をもって汚染の範囲を調査し、対策工事を施すとの回答も受けており、実際に私たち家族が生活をしていく上では特段問題は無いものとは判断しております。 ただ、気になっているのは、今回土壌汚染が発覚したことによりキャンセルが出た場合のことです。 販売会社はキャンセルが出た住戸を、売れ行きが不振であった場合、値引きをして販売すると思うのですが、このことにより、資産価値が低減することが気になっております。 (心情的にも、自分が買ったマンションを、他の人が安く買うのは嫌だなあ、という思いはありますが^^;) そこで、以下の様な要求を販売会社(正しくは売主)に提示することが法的に妥当であるか否かをお教え下さいませ。 (1) キャンセル住戸の値引、もしくはオプション品を付与する等の優遇措置を講じて販売することを禁止する。 (2) 販売の都合上、上記(1)の優遇措置を講じる事が避けられない場合には、我が家についても同等の優遇措置を行うこと。 (3) 上記(1)、(2)のいずれも受け入れられない場合は、我が家が既に払い込んだ手付け金を全額返却の上、キャンセルに応じること。 我ながらムシの良いこと言ってるなあという感じは否めないのですが、よろしくお願い申し上げます。