• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雇用延長の申し出で)

雇用延長申し出で業務不振による人員削減が発覚し、再度継続の可能性を模索中

このQ&Aのポイント
  • 業務不振により人員削減で退職が決まったが、延長をお願いしている。
  • 上司のミスにより人員削減が誤解だったことが判明し、再度話し合いが行われる予定。
  • 給料や休みには不満がないが、将来の仕事の安定性が気になる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20897
noname#20897
回答No.1

今度は自分の都合の良いように会社を利用されれば良いでしょう 雇用保険の受給資格が出来れば退職とか...(笑)。 条件も出しましょう ・有給休暇は継続して下さい ・契約期間は私の望む期間で ・その他 ダメ元交渉も良いかも?...相手の様子を覗いながら...。 慣れた職場はそれだけで価値が有ります (良い悪いは別です) 今の会社を貴方の勝手で利用して下さい...(笑)。 以上、人事担当でした...。

waiwaiwarau
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 昨夜 同僚と電話で話しててその人も こういう形で 人一人辞めさせられる!という私のことを自分のこととして受け止めて 休みの日にはハローワークに行っている!らしいです。 そうですね、今度は私が利用してみますか。 けっこう条件が良いので、他の人も無理しながらも 辞めれないでいる!感じはあります。 多分 上司とかすぐ戻ってくるぐらい思っているのでしょう・・ムッカ~ しかし、短気は損気!で考えます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートの正当な解雇理由

    最近パート社員として働き始めたので、パートでの雇用についていろいろ勉強しています。そのなかで「正当な理由があればパート社員を解雇できる」と知ったのですが、その「正当な理由」について気になっています。そのなかの一つとして「経営不振による人員削減」があったのですが、 例えば「新しく正規雇用の社員が入ることになったのでパート社員を解雇する」というのは経営不振による人員削減として正当な理由になるのでしょうか。 人材管理を厳格にやっているような企業なら起こりにくいでしょうが、規模が小さい企業なら起こり得るかもしれないと思います。(例えば、経営者などのコネクションで正社員として入社する人がいるとか…) 経営状況に余裕があればパート社員を解雇することなく正社員も雇用できるので「経営不振」に該当するとも言えるが、新しく人を雇い入れるから「人員削減」とは違う、と個人的には思うので、この場合どういう判断になるのだろうと気になっています。 つい最近労働法について知り始めたばかりで、基本的な知識等が全くありませんので、ぜひ教えていただけますと幸いです。

  • 雇用保険(延長中.未受給)パート

    出産の為昨年退職し 雇用保険の受給延長申請をしました。(90日間受給できます) 係の方に 『働ける環境が整ったら 再度来て 解除し受給を受けながら求職活動してください』 といわれました。 その時は子供が2歳位までのんびり成長見守りながら保育所も探して と考えてましたが 現在夫の給料が安定しない為毎月綱渡りな生活をしてます。 夫婦と子供だけの家庭で ずーっと家で子供を見てくれる人はいません。 日中は夫が働きに出ているので もし私が働けるなら夜勤仕事ができないものかと考えてます。 そこで雇用保険なのですが 今延長申請しているだけで全く受給していません。せっかくならきっちりもらえるものはもらってから働きたいと考えを持ってました。 延長申請中に 働きに出たてしまったら雇用保険の受給資格は無効になるのでしょうか?

  • 日本企業の人員削減が失敗した理由が分かった気がしま

    日本企業の人員削減が失敗した理由が分かった気がします。 公務員の人員削減で公務員は自分たちの給料を下げたくなかった。 そこで非正規雇用の臨時職員を雇って、公務員の人件費は半分になった。 けど正社員の人数は2/3にしか減っていない。 要するに自分たちの今の給料を下げずに人件費を下げる方法として非正社員を雇うことになった。 で、人件費は半分になったけど、全ての削減分を非正社員の給料の安さで補って、自分たちの給料はそのままにした。 で、1/3が非正社員になったり、半分が非正規雇用者になって日本の所得格差が広がったんだと思いました。

  • 今は雇用がよくなっているのでしょうか?

    32歳男性現在求職活動中です。 職安、転職支援サイトなどをつかって活動を進めておりますが まったく、内定をいただけないです。 面接はまあまあいくのですが今の状況は全くうまくいかない状況で 大変困っています。 今は雇用がよくなっているのでしょうか?? ちなみに関西出身です。 大手でリストラによる大幅な人員削減なども行われていると聞きました。 実際のところどうなのでしょうか? ごかいとうお願いいたします。

  • 改正高年齢者雇用安定法

    会社に、昭和22年1月生まれの社員が1人います。 来年退職だと思っていましたが、改正高年齢者雇用安定法により雇用の延期になるのでしょうか? 会社の内情は、去年の春から厳しいので賞与額も下げての支給でした。 賞与支給にあたり、組合との話し合いの際に人員整理の話も出ました。トラックは来年度から一台減らせる予定ですので人が余ります。 昭和22年生まれの男性が1名。それ以外は、30代男性がほとんどです。 仕事内容は、トラックに乗っての荷物の上げ下ろしが主ですので特に技術や経験などはいりません。 体力的にも若い世代のほうが役に立つのが事実です。 実際、給与は若い子達の給与より倍近くもらっていますが仕事内容は30代にはかなわないようです。 ハッキリ言って、人員削減も考えているのに退職後も再雇用で居残られたら 会社にとってもダメージが大きく若い世代にとっては迷惑な話です。 賞与支給の際に出た、人員削減の話では 自分は特別なため、リストラには関係が無く、一番後に入社した社員から辞めるものだと思っているようで 新社長が頭を抱えていました。 会社の存続が危ぶまれる中でも、再雇用をしないといけないのでしょうか? 今までの仕事内容と人柄(若手に嫌がらせ多数)では、別の会社での再雇用は、おそらく無理です。 一従業員の立場から見ると、社長がもっとハッキリした態度で退職まで待たずとも会社を辞めてもらえばとも思いますがこれは無理なのでしょうか? なぜ、社長がここまで彼に気を遣うのか理解に苦しみます。生まれる前から会社で働いていたらしいですが立場もありますし、強気に出ればいいのにと見ててイライラします。組合って、そんなに怖いものなのでしょうか?

  • このような場合は雇用調整できますか?

    現在、私の職場(製造業)では雇用調整を申請する動きがあります。 状況としては、景気の悪化の影響を受けて、生産量と売りの大幅な減少傾向にあります。 しかし、業績の急激な悪化にも関わらず人員削減しようとしません。 このような状況でも雇用調整の申請により助成金が払われるのでしょうか? *現在従業員約90名のうち、構内外注6名・再雇用6名である。 *ここ半年間で販売実績が下降しているにも関わらず、生産量を減らさずに在庫を増やしてしまった。 実務としては経理をしておりますが、経営面からしてどうも腑に落ちないので質問させていただきます。 無知で素人的な質問かもしれませんが、どなたか分かる方教えてください。

  • 雇用保険を会社が納めていませんでした

    会社の業績不振で給料を支払ってもらえないので辞めることを考えているのですが、 ここにきて会社が雇用保険を支払っていないことがわかりました。 いつから支払っていないのかは不明です。 毎月の給与明細では雇用保険が天引されています。 今退職した場合、保険料未納ということで失業手当は受けられないのでしょうか? 天引した保険料はおそらく手形の決済などに当てられたのだと思います。 給料もいつ入るかわからないし、失業手当もないとなると非常に困ります。 平日に休みが取れないので労基やハローワークに相談しに行くこともできません。 助けてください。よろしくお願いします。

  • 雇用保険の提出時期

    私は昨年11月に自己退職したものですが、 まだ雇用保険、離職証明書をハローワークに提出していません。 その間に仕事の手伝いなどをふらふらとしていたのですが、今から提出しても良いのでしょうか? 仕事の手伝いといっても給料も頂いていましたし、給料から所得税がひかれていました。 それでも提出可能でしょうか? もしその提出後に、いまお世話になっている会社で正式に就職が決まっても就職手当等は頂けるのでしょうか?

  • 公務員の人員削減は本当に国益につながるのでしょうか?

    公務員の人員削減は本当に国益につながるのでしょうか? 財政難の打開策として、公務員の人員削減が進められていると認識しております。たしかに公務員の人員削減を行えば、その人件費の分財政は回復するとは思います。しかし、それは雇用機会の減少にも繋がると思います。私としては、公務員の人員はそのままで、給料のみを低下させればよいと思うのですが… 特に、地方で失業率が高まっている地域では、その分を保養できる様な公共の職(これは契約社員的な職で良いと考えております)を増やして雇用を確保し、かつ、その間職業訓練もできるようにしておいた方が、失業者対策や景気回復、治安の向上につながると考えております。(また、私見ですが、公共事業は従業員の定まった企業に対して仕事を委託するものなので、中小企業の財務体制回復に寄与しているとは思いますが、雇用の創出には寄与していないのではないかと考えております。) 余談ですが、昨今の官僚バッシングの風潮がどうも理解できず、またその枝葉として公務員の人員削減が『単なる象徴的な目玉政策』として挙げられているように思います。国益のために時間と気力(中には命を代償にする人もいるようですが…)を、一般の企業戦士並みに(またはそれ以上に)惜しみなく削っている優秀な官僚の方々がやりだまに挙げられているのが忍びないと考えております。 浅学な学生の戯言ですが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。 また、なぜ公務員の給料カットではなく、人員削減により焦点が当てられているかも気になるので、その辺もわかる方は教えてください。宜しくお願い申し上げます。

  • 雇用保険給付

    会社の成績不振、経費削減のため事務員を一人減らすという事で今月8月末で退職することになりました。 雇用開始が昨年9月半ばで雇用期間満了日が8月31日です。 私は、短時間労働契約です。1年間雇用保険をかけていて、11日以上の勤務が12ヶ月以上の条件を満たしているので、雇用保険はもらえます!という事を会社の総務の方に言われ安心していたんですが、次の職を探すのにハローワークに行ったとき契約開始が9月半ばなので10日間ほど足りない!と言われました。その旨上司に相談して会社に伝えたのですが「もらえます」という返事でした。離職証明書が届いたので確認したところおかしいと思い再度会社に確認をとったら、やはりもらえませんでした!と言われました。1年間というのを9月~8月という月で考えた勘違いミスと思うのですが、たった10日足りないだけで・・・と考えると何とかならないのか?と思ってしまいます。これはあきらめるしかないのでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 安倍ちゃん・麻生ちゃんのチカラが働いている証拠として、岸田ちゃんが内閣官房長官に任命されました。
  • 岸田ちゃんは夫婦揃って人柄も非常に良い人であり、期待されていましたが、安倍ちゃんに利用される運命になってしまいました。
  • 唯一良かったのは、「嗅ぎ癖」が治ったことです。彼の独特な癖がなくなり、国会での活動がさらに注目されるでしょう。
回答を見る