• ベストアンサー

平貝

magurotunaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

http://www.rakuten.co.jp/kanegen/656739/664411/ 参考までに、さばき方がのっているサイトです。 ヒモは湯通しすれば刺身でもたべられます。 内臓はあきらめてください。貝類で加熱せずにまるごと食べられるのは「生食用のかき」だけです。では。

関連するQ&A

  • 貝の

    天然の、アワビ、サザエ、平貝(タイラギ貝)、アオヤギ貝、本ミル貝アサリ、赤貝等を購入したいのですが 皆様お勧めのお店等教えて頂けないでしょうか。 刺身で食べる予定です。 宜しくお願いします。

  • タイラギ(たいら貝)の中に糸こんにゃく!?

    先日スーパーで、お刺身用として売っていたタイラギ貝を購入して食べました。美味しかったです。 質問は、肝の中に糸こんにゃく?寒天?のようなものが入っていて食べたのですが、あれはなんだったのか?ということです。 肝を包丁で切ると中に筒状の構造が見え、その筒の中にまさに糸こんにゃくでは?と思うような物体が入っていました。太さは3mmくらいで、長さは包丁で切ってしまったので全長は分かりませんが、おそらく3~4cmくらいでしょうか。肝本体とはくっついておらず、箸で引っ張るとスルリと抜けました。また、箸で掴むくらいでは切れませんでした。 色はほぼ透明、薄く白ばんでいますが向こう側が透けて見えるくらいで、中にも外見にも構造のようなものはまったくなく全体的に同質&均一だったので寄生虫には見えませんでした。食べた食感も糸こんにゃくくらいの弾力があり、無味無臭でした。 これは、タイラギの内臓の一部だったのでしょうか?そういうものを見た人はいませんか? 肝は少しだけ加熱(湯通し)したのですが、もしかして肝の中に蓄えている何らかの物質(粘液?ヌルヌル?)が熱で固形化したものということはあり得るでしょうか? ちなみに、特にお腹の調子が悪くなったというようなことはありませんでした。

  • 活ホタテの「うろ」と「生殖巣」食べれますか?

    活ホタテを捌いて貝柱とヒモは刺身で食べるのですが、うろと生殖巣は焼いています。 うろと生殖巣は、湯ぶりや生で刺身として食べれるのでしょうか? ちなみに茹でたら、焼きに比べて全然イマイチでした。

  • [商品名]ボイルホタテ貝(加熱用)

    [商品名]ボイルホタテ貝(加熱用) お刺身じゃない。 それは、わかります♪ すでに茹でてある様です。 脳みたいな緑の部分が見えます。 貝柱の周りも、うじゃうじゃと。 太陽みたいになってます。 それで、加熱用とは・・・。 サラダで食べたいのですが。 どうやって加熱するのでしょうか?

  • タイラギ貝

    タイラギ貝の貝柱はホタテ貝の貝柱より美味しいと聞きましたが、そんなに美味しいものなのでしょうか?

  • ホタテに含まれるタウリン

    ホタテにはすごい量のタウリンが含まれていると聞きました。 で、食べたいと思うのですが、貝柱以外は苦手なんです。。 ホタテのどこにタウリンが含まれているのでしょうか? 貝柱ですか?生殖器(臓器みたいなところ)ですか? ヒモとばれるヒラヒラした部分ですか?

  • 寿司ネタの「こばしら」は、

    何の貝の貝柱ですか

  • 青やぎ貝の簡単な砂抜き方法

    青やぎ貝を良く採りに行くのですが、砂抜きにが辛いです。 軽く茹でて実を出し、手でワタを取り、包丁で紫の肛門?を 切って残りを洗って食べています。 が、細かい砂が貝柱、ヒモ、舌についているのでそれを取る のに苦労しています。沢山あると、砂取りだけで3時間くらい かかってしまいます。お店で売っているのはどうやって砂を 取っているのでしょうか?ぜひ、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 帆立貝に雄と雌があるの?

    帆立貝の身の部分(貝柱)以外で三日月形の部分の色(乳白色・オレンジ等)で雄・雌の見分けが出来るって、本当ですか?そもそも貝類に雌雄の区別はあるのですか?

  • 生ホタテ・・どのくらい鮮度がもちますか?

    おととい貝に入った状態のホタテを頂きました。 食べきれなかった分を冷蔵庫に入れていたのですが、未だ食べられるんでしょうか? 貝を開けるときに貝柱の強さを感じたのでまだ生きているのかなぁ?って思うのですが・・・ ご存知の方、教えて下さい!