• ベストアンサー

タイムマシンが実現可能だとすると

noname#20187の回答

noname#20187
noname#20187
回答No.6

私もよく、こういうことを妄想しています。こういうの大好きです。 むつかしい学問のことは分かりませんので、これは素人の愚論です。 たとえば。 たとえばあなたが友達Aと電話をしていたとします。 ほんの数秒、その電話を切るのが遅かっただけで、 あなたはラジオを数秒間聞き逃してしまうことになります。 その数秒の間に、ラジオではあなたが聴きたくてたまらなかった新曲が流れているかもしれません。 もうすこし早く電話を切っていれば、その曲をもう少し長く聴けていたかもしれません。 しかしあなたは電話を切るのが数秒遅かったので、その曲のイントロが聴けませんでした。 あっ、録音しないと。そう思ったあなたはすぐさまRECボタンを押しましたが、何とMDが入っていない! あたふたしている間に、新曲は終わってしまいました。 こうなるのが分かっていたら、とあなたは悔やみます。 悔しくて悔しくて、その日はずっと落ち込んだ気分になります。 次の日、もしかしてまたあの曲がかからないかな、と思い、一日中ラジオにかじりつくことになります。 もし電話を早く切っていれば、そんなことはせず、その日は上機嫌で街に出かけていただろうに。 出かけていたら、街でその新曲のアーティストがシークレット・サイン会をやっていたのに。 その日電話で友達Aにサイン会のことを聞いたあなたは、Aに八つ当たりし、その後口を利かなくなりました。 さあ。こんな些細なことでも想像は膨らみます。実際にこうなるかは置いておいて。 些細なことも、少なくとも精神的には何らかの影響を与えているのではないでしょうか。 私は何となく、そんな気がします。 ただ、もし過去に戻ってその影響を自身に与えたら、その途端にあなたは「元の記憶」をなくしているはずです。 だから、影響を与えたことにも気づかないのではないでしょうか。 まあ、乗ってきたタイムマシンの発明をなくすような影響を与えてしまったら大事ですがねえ。 笑うしかないでしょう、そのときは。ははは。 ところで、私には疑問がひとつあります。 いつか遠い未来、タイムマシンが発明されるとします。 とすると、すでに未来から誰かが来ていてもいいはずです。よねえ。 我々は自分が戻ることばかり考えていますが、逆だってあるはずです。 なのに、来ていません。誰一人、未来人には出会っていません。 やっぱりタイムマシンはいつまでたってもできないんじゃないか、という気がしてしまいます。 ああ、悲観。

noname#22681
質問者

お礼

>我々は自分が戻ることばかり考えていますが、逆だってあるはずです。 >なのに、来ていません。誰一人、未来人には出会っていません。 わたしがこの質問をした理由は、まさにそこが出発点なのです。 多世界解釈に基づく世界観において、未来へタイムトリップした場合、自分の意識は無数にあるパラレルワールドのうちのどの世界にいくのか。 現在から未来へいくならどの世界にいこうがまわない話です。しかし、一度過去に戻ってそこから現在に戻る場合、もとの世界に戻れないととても困ったことになってしまいます。 もし仮に、いまタイムマシンの技術が完成されており、過去に戻ることが可能だとしても、「過去からこの現在に戻れる可能性は、万に1つもありませんよ。」といわれたら、あなたは過去へ行く気になれるでしょうか。「それでも私は過去に戻りたい」と思っても、この世界からあなたが消えてしまうことを許さない法律がきっと未来にはあるでしょう。 だから私たちは未来から来た人を見たことがないのです。 という仮説をたててみたくて、この質問をしました。

関連するQ&A

  • タイムトラベルできたら、どの時代へ行く?

    一度だけタイムトラベルして帰って来れるなら、どの時代へ行って何をしてきますか? 条件として、多世界解釈説(パラレルワールド説)を採用します。過去へ行った場合、その時点で世界が枝分かれするとし、戻る世界もその延長です。なのでタイムパラドックスは起きません。簡単に言えば、旅行先で好きな事をやって、自分の能力の範囲内で歴史を変えられる(別の世界を創れる)という事でお願いします。もちろんバタフライエフェクトにより、過去から現代に戻ったときに、歴史操作の度合いによっては自分の家族の存在が消えるなどの危険性もあります。また、持って行けるモノは、手荷物程度なら何でもOK。一人旅です。向こうへ行っている期間は自由ですが、必ず帰る(変えた世界の延長上のもと居た時間に)ものとします。 もちろん未来旅行もOK、現代に戻る時に世界が枝分かれしますが、この場合は家族が消えてるなどの問題は一切起きません。

  • よくあるタイムマシンについて

    仮に50年後に過去と現在を行き来できる機械ができるとして、 自分をA考えます。 Aが50年後にタイムマシンで50年前のAに会うとします。 この時、「未来のAに会ったA」と「未来のAに会わなかったA」の二つに別れますよね? よくタイムマシンで過去に行って未来を変えようなどとありますが、上に書いてある場合だと変わるのは「未来のAに会ったA」の世界であって「未来のAに会わなかったA」、つまり過去に行って過去を変えようとしたAの世界はなにも変わらないのではないのでしょうか? そう考えるとタイムマシンで自分の世界を変えることができないんじゃないかと思い残念です 実際のところはどうなんでしょうか? まああくまで過去と現在を行き来できるようになったらの話しなんですけどね(笑)

  • 「タイムトラベル」はウェルズのアイデアが世界で最初?

    「タイムマシン」という映画がリメイクされて封切られますよね。  タイムマシンは、言わずと知れたイギリスのSF作家H・G・ウェルズの小説が原作です。  さて、時間旅行、タイムトラベルという概念を考え出したのは、H・G・ウェルズが世界で最初なのでしょうか?  ここでタイムトラベルとは、主人公が過去または未来の世界に移動し、そこで何らかの活動をした後に、現在の世界に戻ってくることを指します。  まずSFとして、科学的な説明の味付けをした物語として、ウェルズ以前に時間旅行というアイデアを出した人はいないのでしょうか。  また、童話でも神話でも民話でもなんでもいいですから、ウェルズ以前に時間旅行というアイデアの盛り込まれた物語はないのでしょうか。 「浦島太郎」も「現世と竜宮では時間の流れる速さが違う」という意味では時間がテーマになっていますが、タイムトラベルとは違うでしょう。  また「能」の世界では、過去の亡霊が現れて過去の世界のことを陰々と語り、妄執が晴れて消えていきますが、これも「過去へタイムトラベルした」とは言えません。  また夢の中で過去の世界に戻って、いろいろと過去の過ちに苦しめられ、汗びっしょりになって目が覚める…というパターンも、「過去へのタイムトラベル」とは言えません。  さて、どなたか思いつくウェルズ以前の「タイムトラベル物語」があったら、どうか教えて下さい。

  • タイムマシン

    もし、現実にタイムマシンが有ったなら皆さんは、未来に行ってみたいですか?それとも過去ですか? 私は欲張りなので両方です。 もし、過去に行けたなら、教科書や本で読んだりした歴史が真実(事実)なのか見てみたいですし、未来はこれからどの様な世界になっているのか行って見てみたいな~と思います。 貴方は過去は?未来は?それとも・・・?

  • タイムマシンは発明されない?

    カテゴリーが悩みましたが、タイムマシンについてです。 未来でタイムマシンが発明された場合、 現在やそれより過去にタイムスリップしてくる人がいてもいいはずですが、現在まででそういう未来人らしき人(とか物など)が現れていない以上、未来ではいまだタイムマシンが発明されていないと考えていいのでしょうか? それともタイムマシンで過去に戻っても痕跡を残さないようにしているだけでしょうか?

  • 短時間のタイム・スキップSFがあれば教えてください

    大昔や超未来を描いたタイム・トラベル映画ではなく、できるだけ短い時間をスキップするSF映画があったら教えてください。 以前、韓国映画で、10-20年くらいのタイム・スキップ映画を2本見ましたが、大変面白かったので、他にもないか探しています。極端な場合、5分間のタイム・スキップなどあれば、おもしろいにのですが。 ちなみに、バアック・トゥ・ザ・フューチャーは既に見ました。

  • タイムマシン

    ネットで、「タイムマシンの開発に成功しました。」という文章が記載されているのを見たことがあります。しかし、自分はタイムマシンは永遠に作られないと思うのです。それはふと思ったことから気づきました。それを説明します。 もし未来と過去があるのなら、私たちがこうして生きている間にも、未来ではいろんな人が生活していることになりますよね。そして私たちがいま生きている現在は、未来にとっては過去ということになりますね。未来は永遠にあります。そのたくさんの未来の中で、もしタイムマシンが開発されているのならば、私たちが生きている現在にも、未来の人がタイムマシンを使って来ることがあってもいいと思いませんか?それにもかかわらず、タイムマシンで未来の人が来たという知らせは、1回も聞いたことがありません。ということで、「タイムマシンは作ることができない」と自分は思うのです。この仮説についてみなさんはどう思いますか?いろんな人の意見が聞きたいです。

  • タイムトラベルの記憶

    過去と未来について妄想していた時にふと疑問ができ、自分では解決できなかったので 質問します。 私が6月10日にタイムトラベルをして一日前の6月9日に行って、そこで過去の自分 に当日(9日)に行われる花火大会に行くように促し、行った場合に10日の自分には花 火大会の記憶が突然挿入されたかの様に思い出となるのでしょうか? 私が考えた答えは3つ。 過去の自分が花火大会に行ったのだからそれを経験した自分には花火大会の記憶がある。 もう一つは、過去の自分は花火大会に行ったが、10日の自分は本来なら9日に花火大 会に行っていないので記憶にはない。 記憶のある自分と記憶のない自分がある別の世界(パラレルワールド)が発生した可能性。 どちらが答えなのか分かりません。 それとこのような考えが本になっていたらオススメを教えてください。

  • 意識だけタイムトラベル

    もし、意識(魂?)だけ 過去にタイムトラベル出来たら パラレルワールドは不要、親殺しのパラドックスも解消出来るのでは? そして過去の世界では この意識トラベラーが 幽霊として認識されていると考える。 存在だけ感じる人もいるし、正体不明の不安感から、おぞましい像を自身で作り上げちゃう人もいる。 たまに写真に写っちゃったり。 くだらない思いつきですが これなら過去が変わる矛盾がだいぶ減少するなぁと。 そもそも意識を科学的に解明してからですが 意見を聞きたいなぁと。

  • タイムマシーンに乗って未来の自分に会える?

    タイムマシーンで未来の自分に会う典型的な展開がありますが、あれ、あり得ますか? 仮にタイムマシーンに乗った人物【太郎】が今日2023年4月14日(金)PM0:00にタイムマシーンに乗って10年後にタイムスリップをしたとします。 次に、タイムマシーンに搭乗した【太郎】を見送る親友の【次郎】と【三郎】にフォーカスします。 次郎と三郎は、見事太郎がタイムスリップを見届けて帰路に着きます。 翌日2023年4月15日(土)から、正確には前日のPM0:00以降からですが、次郎と三郎は10年を経過しないと太郎に会う事はありません。 つまり、2023年4月14(金)PM0:00に太郎がタイムスリップした時点で、次郎と三郎にとっては太郎は10年間行方不明の存在そのものなのです。 では、最初に戻り太郎にフォーカスします。 ほぼ一瞬で、2023年4月14日(金)から、2033年4月14日(木)にタイムスリップした太郎は、10年後のやや歳を取った次郎と三郎に再会します。 はい! この一連の展開の中で、太郎が10年後のもう一人の自分に会う事なんてあり得ませんよね? これまでのタイムマシーン関係の映画や漫画の設定は完全に詰んでますよね? 似たような質問を過去に別のQ&Aサイトに質問したら、 『太郎が未来に着いてから、再び元来た現在に戻ればもう1人の自分に会う事は可能』 などと似たような回答をもらいましたが、それでも会えるとは思いません。 ①【太郎】 2023年4月14(金)→2033年4月14(木) 10年後の未来へ。 ②【太郎】 2033年4月14(木)→2023年4月14(金) 10年前の過去へ。 単純な事です。 行って帰って来ただけの行動において、もう1人の自分にどうして会えるでしょうか? パラレルワールドの世界を持ち出したらキリがないです。 そもそもタイムマシーンやタイムスリップなどの非現実的な話をこちらは出している時点でちゃんちゃらおかしいのですから。 シンプルに考えるなら、タイムマシーンで何年後に行こうと、行った瞬間、その世界は元いた世界の何年後かの未来で、そこにいるのはその数年間を経た世界や人間がいるだけで、タイムマシーンで一瞬でタイムスリップした人物に限っては、その数年をそもそも経てないので、タイムスリップした瞬間に存在し得るのは、タイムマシーンに乗ったその本人だけだと思うのです。