• ベストアンサー

任意保険料

tabow88の回答

  • tabow88
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.1

満了日より六日間までは継続可能です。ただ満了日から支払われるまでの数日間は無保険車扱いになります。

関連するQ&A

  • 任意継続保険いつまで使えるか?

    お世話になっています。 退職後、任意継続保険証を使っていた知人の相談なのですが 有効期限当日に使った分の料金を支払ってくださいという通知がきたようです。 有効期限の日は、この保険証は使えないのでしょうか? 私はてっきり有効期限日いっぱいまで使えるものと思っていたのですが・・・。 ちなみに現在、本人は国保をもっていたのですが、 資格取得日が任意継続の保険証の有効期限と 同じ日付でした。 支払った後に、国保に請求すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 任意保険について。詳しく教えてください。

    先日入籍しました。12月15日に退職します。 すぐに旦那の扶養に入れると思っていたのですが1月からじゃないと扶養に入れないということで12月16日から12月31日まで保険証を持たないのは怖いので社会保険を会社の任意継続にしようと思っています。 任意継続の場合、扶養に入るのでは、やめることができない様です。支払期日を守らなければ、やめれるので支払期日を過ぎてから入金しようと思っていますが、その際は何かペナルティなどあるのでしょうか? 任意継続をやめたと分かるものが郵送か何かで送ってきますか? 任意継続の場合、喪失届を20日以内に提出するとありますが・・・ 例えば喪失届けを12月22日に提出しに行くとします。 その場合12月16日から21日までの間は、もし何かあっても保険証は持ってないということになるのでしょうか? 保険証が届くまで時間もかかると思うのでその間も保険証は持っていないとみなされますか? 宜しくお願いします。

  • 任意継続保険

    文章がややこしいかも知れませんが、お許し下さい。 主人が6月30日で退職して、すぐ、再就職が決まりましたが、健康保険出来るまで2、3週間掛かると聞いてたので、それまで、任意継続保険手続きを10日にしました。 7月6日に新しい仕事に行ってます。その時点で健康保険加入になってました。 7月13日に保険証貰ったらしいです。 任意継続保険止めても、6月分は払わないといけないのでしょうか?保険証は届いてません。

  • 社会保険証と任意継続保険証がかぶる?

    2月で社会保険から抜けることになりました。 国民保険より料金が安い任意継続保険に加入することになり、確か1月後半に社会保険証を返還し会社に手続きしてもらい、今日帰宅したら任意継続保険証が届いていました。 [資格取得年月日24年1月30日]とあり、納付書が2枚、納付目的年月[平成24年1月][平成24年2月]とありました(2枚同額)。 2月まで社会保険加入のはずですが、任意継続保険証加入が1月30日となっています。 かぶっているのでしょうか? 明日会社に聞いてみますが、なんかびっくりして質問してみました。 またこの納付書は、1月30日加入だから1月分も丸々払わなくてはならないということですよね?なんかひどい

  • 社会保険を任意継続したほうがよいのでしょうか?

    3月31日で任期満了のため退職します。 只今妊娠中で5月に出産の予定なのですが、社会保険を任意継続した方が良いのか、国民健康保険に加入した方が良いのかよくわかりません。 どちらでも、出産一時金はもらえるのでしょうか? 手当金はもらえないと社会保険事務所から言われました。 任意継続の際の社会保険の月の支払いは\22900といわれました。

  • 任意継続の保険料について

    はじめまして、総務経験が浅いので教えてくださいませ。 12月27日退職の人の任意継続の保険料についてお伺いします。 任意継続時に12月分と1月分の保険料を現金でもらいました。 ここまでの理屈はわかっているんですが…、 どうも、私の頭の中で給与の締め日と支払日のことが絡んでくるのです。給与の締め日が15日締めの当月27日支払いです。 なので、1月分の給与はあるわけなので、その部分から12月分の保険料を引けば現金は1月分だけでいいのでは…?? と思ってしまうのです。これって間違いなのでしょうか? 正しく処理するのには、やはり現金で2ヶ月分もらって1月の給与では社会保険料を徴収してはいけないのでしょうか? ちなみに健康保険組合です。 すみませんが、ご回答くださいませ。宜しくお願いいたします。

  • 健康保険任意継続について

    とても分かりにく説明になりそうなのですが、健康保険のことで質問させてください。 去年の12月に私の旦那が会社を退職し、代わりに私が1月から働いております。 無職になった旦那の健康保険と私の健康保険(私は3月から会社の健康保険に加入できるのでそれまでの間)をどうするのか検討した結果、国民健康保険よりも多少安く、さらには私の分も扶養者として継続できるということで、つい先日、前の会社の任意継続の手続きをしました。ところが、3月から私が加入予定の健康保険で旦那を扶養者にできるということで(無知すぎて本当にすみません。ここまでの内容もおかしな内容でしたらすいません…)、任意継続を取り消したいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか… ちなみに、昨日保険証と保険料の支払用紙が届いたのですが、1月分と2月分をまとめて2月10日までに支払わなくてはならず、車検とも重なり支払いが厳しい状況です。3月まで無保険でやり過ごすという事はできるのでしょうか… わかりずらい内容で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 3月末で仕事を辞め今は任意で保険を継続しています。

    3月末で仕事を辞め今は任意で保険を継続しています。 旦那が正社員になりそっちの扶養に入りたいのですが…会社から持って帰って来た書類に被扶養者になった日が5月10日と書いてありました。ということは、もう扶養になっていると言うことですよね?? 今まで任意で継続していた保険はもういらないんですよね??あと任意で継続していた保険料の支払いは何月分までしたらいいのでしょうか??

  • 健康保険任意継続資格喪失について

    健康保険の任意継続についての質問です。 1月分の保険料は払ったのですが不覚にも2月分を振り込むのを忘れてしまい 納付期限を過ぎてしまい、資格喪失の通知が来てしまいました。 問い合わせたところあっさり「任意継続はできません、国民健康保険に 切り替えてください」と言われました。 やはり任意継続はむりなんでしょうか?確かに期限ないに納付しなかったのは自分の落ち度ですが、督促的なアナウンスもなく期限をすぎた瞬間に「はいおわり」ってのも、、と思ってしまいます。

  • 任意継続健康保険を途中で辞めて国民健康保険に入りたい

    私は昨年3月に退職し、その際、国民健康保険と任意継続健康保険のどちらかを選択する際に、保険料を算出し比べて、任意を選択しました。昨年度1年間は全納で一括に支払いました。結局、1年近く失業手当をもらい、仕事をしませんでした。収入は昨年度1月から3月までで、この金額で確定申告もすませました。 2年目の今年の3月末に、任意継続の一括の支払い通知が来ましたが、 そのままにしました。そして、4月になり10日までの期限として一月分の納付書がきました。 昨年度は1月~3月までの3月しか収入がないので、計算したら、継続で入り続けるより、国民健康保険に入る方がかなり安くなることがわかりました。市町村のHPで計算しましたが。 そこで、このまま10日まで支払わなければ、任意の資格喪失を待ち、その後同じ月のこの4月に国民健康保険に加入できたらと思うのですが。この考えはどうでしょうか?また、11日に市町村の窓口で国民健康保険に加入したいと言えば、出来るのでしょうか。それと、任意の健康保険証はどう処理するのでしょうか? たとえば、5月に国民健康保険に加入したら、さかのぼって4月分から支払わないといけないのでしょうか?? よろしくお願いします。