• ベストアンサー

よく聞きますけど、月末や9月末などはどの辺りを表すのですか?

awa_yuの回答

  • awa_yu
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.2

こんにちは。 仕事の納期などで9月末までといわれた場合、9月30日の夜12時までだなと勝手に思い込みます。(笑) 人によっては10月1日の始業時間(9/30、10/1が土日なので)までが「9月末」だと言い張る人もいます。 すいません余談でした。。。

関連するQ&A

  • お得な退職日は月末?月末1日前?

    7月末に退職を考えています。すったもんだの格闘(?)の末に、なんとか退職を了解してもらったんですが・・・。 退職日程を迷っています。 末日退職にすると厚生年金の資格喪失が翌日になるため、8月1日資格喪失になり8月の厚生年金料は払わないといけないと聞きました。 一方、末日の前日退職の場合は末日が資格喪失日になるために、7月分のみでよいと聞きます。しかし、その場合は自分で国民年金を支払わないといけないとのこと。 一体どっちがお得なんでしょうね~?そんなセコいことせんでも・・とも思うのですが。 ちなみに、退職後は体調を整えてから半年後くらいには派遣社員で働こうかなと思っているので、すぐに就業と言う事はありません。配偶者もおります。 もしよろしければ、教えてください。 よろしくお願いします!

  • 1月の年末調整は認められますか?

    前任者から経理を引き継ぎました。 初めての年末調整なのですが、 弊社の支給日は末締めの翌5日払いであり、 調べてみると12/5で年末調整するよう 説明されています。 これまでは、12/5では何も年末調整せずに、 翌年1/5において年末調整(再調整?)し、 2月納付時の納付書に年末調整分を記載し 処理してきたみたいなのです。 前任者いわく、再調整は翌年1月末日まで 認められているから問題ないとのことでした。 このようなやり方は認められるものなのでしょうか。 それともやはり12/5で年末調整すべきなのでしょうか。 長年の慣習もありますので、 12月上旬に年末調整するのは できれば避けたいと考え こちらに質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 月末以外で退職すると損なのですか?

    転職して、2月4日より新しい会社で働きます。 現在の会社には1月末日で退社したいとの届けを出していますが、 会社側より退職日が1/20に早まるかもしれないがどうかと聞かれました。 調べたところ、末日に会社に在籍していると、 社会保険料を会社側が支払うことになるようですね。 個人的には2/4から働けさえすれば、 いっそ末日退社じゃなくてもいいとも思うのですが たとえば極端な話、1/30で退社した場合、 1/31~2/3までの保険料や年金等はどうなるのでしょうか? 1、いつ支払うのですか 2、支払い金額が倍になるなどのデメリットがあるのですか あるとしたらどのくらいの金額になりますか? 3、短期間無職になりますが、国保や年金の加入手続きをしなくてはいけないのですか? 上司に返事をしなくてはいけませんので、少し急いでおります。 至急お願いいたします。

  • Excelで、月末日を表示したい

    前回の質問「2ヵ月後の20日」へ回答いただいた皆様、 ありがとうございました。助かりました。 似たような質問なのですが、今度は、入力した月に対して 別セルに月末日を表示するにはどうしたらよいのでしょうか。 30日だったり、31日だったりしますよねぇ。 初歩的な質問ですが、すみません。教えてください。

  • 12月の給料

    今年から自営業になり、青色申告を行うのですが、 わからない事がありまして・・  給料は末〆10日払いで、記帳は毎月10日に 専従者給与/普通預金      /源泉預り金 としていたのですが 12月分給料(1月10日払い)は今年度分として 12月中に 未払費用/普通預金 として処理しなければいけないのでしょうか? また、そうするのならば、 年末調整も12月分給料を含めてしなければ ならないのでしょうか?   宜しくお願いします。      

  • 単語帳を制作しようと思っています

    あるイベントで頒布する予定の単語帳を個人で制作しています。 現在は英語版Wictionaryで単語の意味を調べて、単語帳の訳はWictionaryから訳しています。しかし、それだとかなり手間が多くてイベントに間に合わない可能性があるのと、正しい訳が出来ているか不安を感じるので、単語調べに英和辞典を用いようと思っています。 そこで、辞典の訳を使うことの法的な問題を調べたのですが、イマイチ問題があるかどうかが判断できなかったため、ここで質問します。 つまり、質問としては 「英単語帳を作成するために、以下の用途で辞典を使用するのに法的な問題はあるか」 です。 用途は以下の通りです。 ・あらかじめ用意した英単語リストがあり、その単語の訳を、2~3個の英和辞典とWictionaryの訳の中で良かったものを参考にして決定する よろしくお願いします。

  • 退職日を月末にするか?それとも締め日にするか?

    重複している質問かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。 今年年内で、退職しようと思ってるのですが、退職日を月末にするか?それとも、給料締め日にするか、どちらがいいか迷ってます。 (締め日は毎月15日締め、25日支払いです) 12月15日退職か12月31日(仕事納めは26日)にするかです。 仕事は26日で終わりですが、退職日付は31日でいいんですよね? 年末調整等の問題もあるようなので、申し訳ないですが、ご回答いただければと思います。 よろしくお願いします

  • 賞与月の退職日決定は月末の方がお得?!

    賞与月(12月)末日で退職しようと思っていたのですが、 自分で調べたり、会社から話を聞くとよく分からなくなったので、 社会保険に詳しい方、教えてください。 まず私の理解が正しいのかどうか、なのですが・・・ (1)12月末日で退職  ・12月分まで社会保険(厚生年金,健康保険)分+住民税  ・厚生年金支払合計期間が12月まで加算  ・賞与も社会保険分が引かれる。 (2)12月15~30日で退職  ・12月分の国民年金と健康保険(★1)を個人で支払う。  ・厚生年金支払合計期間が(1)より1ヶ月少ない。 会社の方が言ってきたのは、 目先の分で引かれないようにするか(おそらく賞与の事を言ってるんだと思います) 老後のもらえるか分からない年金の為に12月まで在籍にするか。。。 これを受けた私の意見です↓ ●老後の年金も気になりますが、 支払い期間が1ヶ月でそんなに変わるのでしょうか? ちなみに勤続年数は5年9ヶ月となります(12月末日退職の場合) 自分の中では、老後の方がもらえない気がするので、 12月17日を退職日に設定して、そのあとは有休買取してもらおうと思っているのですが、、、理解間違ってたら教えてください。 ★1)退職後の健康保険なのですが、 国保だと20000円、任意継続16800円、親の扶養になる0円 と3パターンとなり、金額的には親の扶養になるのが一番安いと思いますが、何かデメリットはありますか?? 親は私を扶養することによって、保険料は上がるのでしょうか? 失業保険を受けるつもりは無く、もし、すぐにやるとしてもバイトぐらいだと思います。 どなたか教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 携帯電話の月末契約について

    いま、auを使って居ますが、今月の月末に出張でauでは圏外の場所へ行く為とauの料金が高く感じている為、これを機に、明日か明後日にでもドコモのスマホへ乗り換えようかと考えています。 そこで質問なんですが… 例えば、8月23日にドコモで新規契約した場合は請求は9月の末日に来るのか、8月分と9月分合算して10月の末日にくるのかわからないため解答よろしくお願いします。 ドコモの公式サイトを見たら、支払いは請求書が発行された末日と書いていて、請求書は10日から随時発行しますと書いてありましたので… わかりにくくてすみません;;

  • 年度末の残高証明書について

    11日に残高証明書をもらってこいと命令がありました。 日付の指定を11日からと言われました。そのまま窓口で11日からで残高証明書をくださいと通帳と 出せばもあえるのでしょうか。 11日からとはどのような意味なのか分かる方がいらっしゃればおしえてください。 不明であれば、明日上司へ確認いたします。 アドバイスお願いお願いいたします。 続き、 使用用途は、会社が年度末なので必要となる、残高証明書です。 3月末が22年度が末です。 11日~と銀行へ伝えれば、それでよいのかと、11日~の意味がよくわかりません おしえてください。

専門家に質問してみよう