• 締切済み

あなたにとって10代の少年・少女とは

私にとってはただ疎ましいだけ。 所詮は親のすねかじり。 最近の10代は辛抱という言葉を知らなさすぎ。 甘やかされてる。 10代の連中結婚をさせてはならない。 車の免許を取得させてはならないと思う。 どうせろくな事しないんだから。

みんなの回答

noname#21570
noname#21570
回答No.18

10代の若者の有り様は社会をそのまま写しているようなもの。 疎ましいだけと感じるあなたは疎ましい社会を作ってる大人の一人にすぎない。 非難するだけの価値があなたにあるのか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31032
noname#31032
回答No.17

goo150って10代を妬んでるの?? 大体自分も通ってきた道でしょう。 そしてこの時代を作ったのは少なくともあなたがた大人です。 携帯は私は自分で払っています。 バイト代も全て母親に渡し、家賃や光熱費の足しにしています。 コンビニでジュース一本買うにもレシートと家計簿を忘れずにとっています。 10代が全部悪いって言うような言い方してますが、貴方は10代の時にすでに今貴方が考えてることを考えていましたか? あなたは間違ったことをしたことないのですか? 関係ない話ですが、私は世間で俗に言うヤンキーが大キライです。 容姿などに莫大なお金をつぎ込んで一時的に格好つけて。 子供の分際で靴が3万ですよ。アホくさくてたまらない。 しかし、そこまでならいいですが、自分の欲の為に人まで傷つけている人がいます。 カツアゲや暴力、酷い場合には性的暴力や殺人。 確かに今の子供はおかしいですよ。 でも、そういう世界を作ったのは大人の責任でもあるんです。 大人が悪いわけではありません。 子供が大半悪いかもしれません。 でもその答えを出せる人なんていないんじゃないんでしょうか。 私はずっと思っています。 できるのであれば、昭和に生まれたかったと。 自然に囲まれてパソコンもなにもない時代に、みかん箱に向かって勉強している祖父母の時代に生まれたかった。 確かに今の時代は便利で、この時代になじんでしまった以上、電化製品は命と一緒のようにもうかけがえのない物となってしまっているが、時代を変えたのは大人です。 全て子供が悪い。10代がカスばっかだ。みたいな言い方を子供にするから子供がおかしくなるんです。 その時代に適応した教育をしないといけないのではないでしょうか。 確かに最近の子供の親はおかしいですが、今の16歳くらいの子供の親までは少なくともまともだと思います。 今のちびっ子の親は若すぎて結婚してしつけすらできていないようですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teiou68k
  • ベストアンサー率28% (202/721)
回答No.16

質問:あなたにとってgoo150とは 私にとってはただ疎ましいだけ。 所詮はネットだけの内弁慶。 goo150は辛抱という言葉を知らなさすぎ。 甘やかされてる。 goo150に質問・アンケートさせてはならない。 ネットさせてはならないと思う。 どうせろくな事しないんだから。 という感じでしょうかねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52830
noname#52830
回答No.15

質問者様のおっしゃることは多少なり偏見だとは思いますが、間違ってるとも思いません。 私も思います。最近の10代はどこかおかしい、と。 親のしつけとして当然の行為に対して腹を立てて殺意を抱いてみたり、 ちょっと喧嘩になった相手にカッとなって度を超える暴力で死に至らしめたり、 好きだ嫌いだと言っては畜生の様に性行為を繰り返して、結果過ちが起きると簡単に中絶したり…。 こうするとその後どうなるのか、といった様な、当然の因果関係を判断する能力が 一昔前に比べて格段に劣っている様な気がします。 短絡的とでも言うのでしょうか。 もちろん、10代の子全員がそういうわけでは決して無く、 思いやりのある優しくて良い子も同じくらいたくさんいるんですけれどもね。 ですが、彼らを育ててきたのは全て他ならぬ「大人」でありその大人が暮らす「社会」であるはずです。 社会が、子供達の人格をその様に形成するよう、変わってきてしまったのではないでしょうか。 例えば、教育の場であるはずの学校で、教師が生徒に体罰を与えると今では社会問題となります。 間違ったことをすれば説教が飛ぶ、それでもふてくされて解らないようであれば平手打ち。 度を超える暴力は問題ありかもしれないですが、平手打ちくらいはしつけの一貫としては私はなんら問題ないと思います。 ですが、それが今、社会によって「問題」とされているのです。 これでは大人側もしつけのし様が無いですよね。 たとえ、子供側が反抗してきてもこちらが手を出すと処置をくらうため、為すすべが無いわけですから。 インターネットやマスコミなどの、情報に踊らされ、大人も子供も何が真に正しくて何が間違っているのか、 そういったことを判断する能力が社会全体を通して麻痺しているのではないかと私は考えます。 あまり経済が豊かになりすぎるのも考え物ですね…。 何が言いたいのか自分でもよく分からない文章になってしまいましたが、個人的な意見でした。 失礼しましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66474
noname#66474
回答No.14

こんにちは、10代です。 私は高校のときに携帯を持ち始めましたが 自分で払っていました。 結婚はまだ私は考えられませんが 年齢は関係ないと思います。 「大人"が"悪い」とは言いませんが 「大人"も"悪い」のではありませんか? 回答なさっている、大人の方々はしっかりした「大人」ですが 質問者様の口調等、公共の場での態度ではないと思います。 失礼かと思いますが私からみたらこの板であなたが一番「子供」ですね。 質問者様のような方が今の10代を勝手な解釈でおかしくしているのでは?(私は変だとは思いませんが 10代の何を見て、そうおっしゃっているのかわかりませんが偏見だと思います。 運転免許は何故いけないのですか? 私もイラッとしたので書き込みさせて頂きました。 失礼致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AGLAIA
  • ベストアンサー率16% (112/698)
回答No.13

人それぞれですが、 マナーや態度の悪い10代というのも 所詮はその子の親がバカなのでしょう。 携帯を電車内でマナーモードにしなかったり 列に並ばなかったり、たばこポイ捨ての中年など そういう人たちから まともな子供が育つとも 思えません。 逆に 老人に席を譲ったりする若い子もいますので まさに人それぞれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

確かにニュースを見ていると我慢のできない子が増えたなぁと思います。 また突発的に起こす行動に恐ろしさを感じる事もありますね。 でもニュースで見る10代は、ほんの一握りで 真面目な子よりも目立ってしまうというのは事実だと思います。 きちんとしている10代もたくさんいますよ。 そして質問者様のおっしゃる、最近の10代を作っているのは その親だということも忘れてはいけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • projectA
  • ベストアンサー率5% (12/222)
回答No.11

お前は10代通り越して大人になったのか? ある日目が覚めたら大人だったと? 笑わせるな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koikoi810
  • ベストアンサー率12% (68/554)
回答No.10

一言でいうと「扱いづらい存在」ですけど、 人それぞれですから・・・。 相手は未成年ですし、ひとくくりにして批判するのも、相手に対して失礼だと思います。 こういった掲示板の中でも、10代とは思えないような大人びた考えをお持ちの方もいらっしゃいますよね。 10代でも、尊敬の念を抱くことしばしば・・・。 質問文のような、ひとくくりの断定は良くないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haruniha
  • ベストアンサー率13% (9/68)
回答No.9

極端な窮乏でそれが不可能な環境の子は別として、親のすねかじらない子供なんて古今東西居ないと思いますよ。 で、最近の若者っていうと、、戦後以降の話ですが(私は戦後くらいまでの知識しかないので)、現在の若者は昔に比べ非常に良くなってると感じます 特に高度経済成長期以降では一番良い状態だと感じます 私の若かった頃と言えば、無気力無関心世代だの、頑張るのはダサいだの、新人類だの、ほんとまともじゃないの多かったですからねえ。 また非行についても、昔は少年犯罪が多かったし、何より現在と違い暴走族やツッパリ、愚連隊が我が物顔で町を歩いていましたから しいて現在の若者に文句を言うなら、「不良は不良らしいカッコしろ!」ですかね(苦笑) 昔は不良は不良のカッコをしてたので分かりやすかったのですが、最近はカッコはB系のくせに趣味はボランティアとか、髪の毛まっ金金で電車で老人に席譲ったり。 そのくせ見た目地味~な子が突然親を殺したりしますので・・・ もうわけわかりません・・・ お願いです、不良かどうか分かんないと危ないんで、見た目地味な不良は胸に「危険」と書いておいてください(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 40代女性で車の免許とれますか?

    タイトル通りなんですが、車の免許(AT)を取りに行きたいと思いながらも、なかなか行く機会に恵まれませんでした。現在40代前半ですが、運動神経も衰えてきてます。 友達も心配して危ないよ~って言ってくれますが、実際40代で個人差はあると思いますが免許取得は厳しいものなんでしょうか? 実技はやはり難しい事するのでしょうか?

  • これまで一度も自動車免許を取得した事がない30代以降の人っていますか?

    これまで一度も自動車免許を取得した事がない30代以降の人っていますか? 私は車が好きで、見るのも乗るのもです。車が唯一の趣味、生き甲斐と言っていい程です。 ですが、私と同じ30代前半以降の方でこれまで一度も自動車を運転した事がない人って 居るのだろうかとおもい質問しました。 こんな楽しい事を経験した事が無い人って ちょっとかわいそうだなとも…。 よろしければ年齢・性別(40代後半、男など)と免許をこれまで取得してこなかった 理由をお聞かせ頂ければと思います。

  • 50代後半で運転免許取得って....

    57歳の男性、技術系の会社員です。 今まで都心に住んでいて自家用車の必要性を感じていなく、また、事故のニュースを見るたびにリスクの大きさも感じて、なんとなく免許無しでこの歳に至っています。(^-^; 子供たちは皆免許をとり、このところ子供の車に乗せてもらってやはりその便利さを今更ですが感じるようになりました。定年後などはやはり車があったほうが便利だと思うようになり、最近免許を取ろうかな、という心境になってきました。 この歳で免許取得に挑戦ってどんなもんでしょうか。50代で取得した人の経験とかいらっしゃいましたらお聞きしたいです。 また、やはりマニュアル車でなくオートマ車の免許取得を選ぶべきでしょうか。 土日と平日は夜くらいしか通えませんが、あまり無理なく取れるとしてどの程度の頻度で教習所に通って、どのくらいの期間で取れるものでしょうか。 もちろん個人差は大きいと思いますが、経験とかアドバイスいただけたらうれしいです。お願いします。

  • 全く働かない親のすねかじりの子持ちの亭主について

    ●確か、いくら金持ちでも働く、と、聞いた事、ありますが、■家庭を持ち子供が出来て、全て親が金を出して、働かない、いわば親のすねかじりの場合、人間働かなダメになると聞いた事、ありますが、こんな親が会社してるか知らないけど親がみんな金、出してくれると、親のすねかじりで結婚生活し全く働かない亭主はいつか滅びて罰がいつか当たるのでしょうか?いっまでもいい事は続かないし、いっまでも有ると思うな親と金とも言いますし、皆さんはこんな亭主どう思いますか、全く働かない亭主、子供にもいつしか影響悪いのでは…

  • 二十代後半(30歳)から教員になるのは可能?

    私は中高大一貫の高校に通う三年生、女です。 将来について悩んでいます。 大学では歴史や文化について学びたく、また、社会科の教員免許(高校の)を取得したいです。 ですが、大学在学中に一年間の語学留学もしたくて。。。 教員免許をとるためにはやはり留年しなければいけないでしょうか? できれば大学は四年で卒業したいです。(私立なのでお金がかかる事が心配です…) また、教員免許を取得して卒業したら、すぐ教員になるのではなく、一般企業にも務めたいです。 ある程度企業で務めて、結婚したら辞めたいと考えています。 その後、二十代後半(30歳くらい)から教員の道に転職するのは難しいでしょうか? どこも雇ってはくれないでしょうか? たくさんの回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 60代再婚

    互いにバツイチの再婚です。 もう60代同士、彼は長男で親も元気です。 彼との結婚を望んでおりますが、親の面倒をみるために結婚する事になってしまいそうで悩んでおります。 皆さんはどう思いますか?

  • 30代女中型免許取得は無駄ですか?

    30代女です。 結婚していますが子供はまだいません。 普段は原付スクーターに乗っています。 最近旦那の影響でバイクに興味が出てきました。 教習所に通ってみようかなと思っているのですが 子持ちの友達に相談したら 「子供できるとあんまり乗る機会がないからもったいないのでは?」と言われました。 確かに絶対バイク乗りたい!って程ではなく、 二人乗りできたら便利かな~、くらいの軽い気持ちです。 そのわりに免許取得には11万も掛かるので揺らいでます。 そこで質問ですが、 中型免許をお持ちで小さいお子さんが居る方、免許取って良かったですか? お暇な時にでもご意見聞かせて下さい。

  • おかしな10代の子供たち

    24歳の女性です。 さっそくなのですが、以下の特徴を持つような人(10代)(俗にいう、ヤンキーっていうものかもしれません)ってどう思いますか? 本人は自分の人生をどう考えているのか、またこのような10代の子を持つ家族はどう思っているのか …他人事ではありますが、私としては信じられないし、その子の将来のことなどを考えると、なんだかかわいそうに思えてたまらなくなります。 ・本来なら通うべき学校(中学・高校)に、全く通っていない(貧困が理由ではない) ・ほとんど自宅におらず(数日に一度、寝るためとお金をもらうために戻る程度)、毎日カラオケ店や不良仲間の家、居酒屋、繁華街などでグダグダしている。お酒もたばこも平気でやっている。 ・自分のファッションや遊びのための費用(食事代や交通費、施設利用費など)に、ひと月20~30万円を平気であてている。それもバイトで稼いでいるわけではなく、全て親からのすねかじり。 …最近このような10代がわずかながらも目立ってきているみたいで、私としては残念です。 ほとんど学校にも塾にも行かずに、思う存分派手な恰好をして、遊び・タバコ・酒・不純異性交遊ばかりしている…そんな若者の行動自体が信じがたいですが、そんな息子や娘にお金(それもかなりの大金)を平気で手渡せる親も、親として終わってるなあ…と感じます。

  • 最近の人達はどうして閉じ込め言葉を使って話すのでしょうか?

    こんにちは はじめまして 最近、マスコミを始めとする 最近の人達はどうして 「ただし」や「しかし」、「~が」などの 閉じ込め言葉を使って話すのでしょうか? 何だか消極的で暗く殺伐とした印象を受けてしまいます。 例えば、(私は車の運転ができるようになりますか?。。。はい、運転できるようになります。ただし、運転免許証を取得する必要があります) と言った文章がありますよね これを(私は車の運転が出来るようになりますか?。。。はい、運転免許証を取得すれば運転出来るようになりますよ)て言う風に変えるだけで 全然印象が変わって積極的で明るく前向きになりますよね(^^)

  • 田舎暮しの30代男性の人生相談

    田舎暮しの30代後半男性です。親戚で、特に権力の強い連中とまあ表面上はなんとなくな感じで接せてるんですが、その連中と一緒に居れば居るほど私自身が窮屈な感じになり、逃げ出したくなります。それには訳があります。私はその権力の強い連中に生まれた時から成人式まで沢山のお祝い金など頂いてきました。でも私は、その親戚との交流を拒んだりお祝いごとにも参加せずお祝い金やお年玉なども一切渡したこともありません。何故かというと、その連中の人数が余りに多くてその圧に押される感じで私自身気が小さいものでつい縮こまってしまってそういう事を何年も繰り返してきた結果でこうなってしまったんだと思います。 勿論、私が悪いです。最近、行事の時会う時は会話など交わすんですが、若い女性連中には嫌煙されてる感じです。ちなみに未だ独身です。だからそういのが凄い突き刺さるのです。田舎なもので中々いい出会いに巡り合えず親に都会で仕事がしたいと相談したんですが反対されました。この先、ますます居辛い状況になってくると思うしその内限界が来ると思います。どうしたらいいんでしょうか? 難しい問題ですが何かいいアドバイスをいただけると幸いです。よろしくおねがいいたします。

このQ&Aのポイント
  • 私は高校2年生で、担任の先生と学年主任に「死ぬこと以外かすり傷」と言われました。
  • 現在、感情や味、痛み、暑さ寒さがわからない状態であり、目眩や立ちくらみ、耳鳴り、幻聴も経験しています。
  • 原因はおそらく親であり、親にはあまり話したくないですが、先生に頼んだ結果、状況が悪化しているため相談をやめようか迷っています。
回答を見る