• ベストアンサー

複数の病気になっているようです。

23歳、会社員(営業)の女性です。 腹痛が続き、気になったので病院で検査したところ、「卵巣水腫」「慢性盲腸」「胆嚢ポリープ」と診断されました。 「卵巣水腫」に関しては、この本サイトでも勉強しましたが、子供ができなくなるわけではないという事で少し安心しました。今月の検査では「良好」と診断されましたが、ホルモンのバランスが悪いようなので、いつまた水が溜まるかわからないので、定期的に検査を受けるようにすすめられました。(勿論、厳守します。) 「慢性盲腸」は、手術することでもないと言われたのでそのままです。”持病が腹痛”と考えたらよいのでしょうか? 「胆嚢ポリープ」に関しては、3mm以下のものなので心配ないと言われましたのでそのままです。 神経的なものも勿論あると思うので、なるべくストレスを溜めないようしていますが仕事が忙しく、ストレスを感じたりすることが多いと思います。(元々神経質な所があるのも原因でしょうか・・・。) 何か生活習慣を変えなければいけませんでしょうか? スポーツや飲食に関して禁止しなければいけない事はありますでしょうか?また、3つ同時に病気になる事って珍しいことでもないのでしょうか? この歳でポリープができるなんて夢にも思ってませんでした。。。 宜しくご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62393
noname#62393
回答No.2

 こんにちは!  ご心配ですね。  一言でストレスといっても、なかなか、ぴんときませんが、ストレスは心体に大変害があるものなのです。  例えば、精神的緊張が繰り返されるますと、すべての器官を支配する自律神経は乱れ、また、細胞レベルで、細胞や遺伝子が破壊されていきます。このときは、疲労物質は蓄積され、体液は弱酸性になっています。  そして、個人の弱い部分に、症状となって現れます。    これらのストレスから心体を守る必要があるのですが、間違っている生活習慣も多々あるようです。  ストレスの少ない生活習慣とは、25億年かけて人間の遺伝子に、また十数億かけてミトコンドリアの遺伝子にプログラムされた、リズムにそって、生活することなのですが、近年にできた文化にそって生活することが正しい習慣と勘違いされている人々が沢山いるようです。(^^;)  しかし、この話をすると、とても長くなりますので、ここでは、ストレスを抑制する方法として、最も重要なことを紹介します。(個人的な思いです)  ・すべてのストレスに対抗できるビタミンCを豊富に摂取すること  ・細胞を活性化させるためにクエン酸を豊富に摂取すること  ・適度な日光浴により、免疫とビタミンDを活性化させること  ・少食にすることで、免疫と細胞の活性化をさせること  これだけでも実行できれば大半の病は逃げていきます。(^^:  以上です。

beltempo3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 免疫疾患と診断されたこともあるので(若年齢層に大変多いそうですね)、生活習慣には気を使っているつもりです。会社員なので就寝0時、起床は5:30と月~金まで毎日同じでしたが・・・(汗) なるほど!ビタミンC・Dの摂取ですか!食材を調べて勉強したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

甘いものを控えるとか、脂っこいものを控えるとか、辛いものを控えるとかじゃないですか?1日3食きちんととり、バランスのいい食事をとることが大事だと思います。 専門家でもないので、食事は関係あるとかわかりませんが、上に書いたものは体によくなと聞きますよね。野菜は食事に欠かさないようにしたりとかするのもいいんじゃないでしょうか?お酒やタバコもやめたほうがいいと思います。 何の根拠もないので、自信はありませんが・・・

beltempo3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お酒&煙草はやりません。食事も実家暮らしのため、きちんと摂っております。(親が3食きちんととらないとうるさいので:苦笑) バランスの良い食事はこれからも心がけていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この春から大学生になります。昨日、腹痛で病院で念のために超音波検査を受

    この春から大学生になります。昨日、腹痛で病院で念のために超音波検査を受けた所、胆嚢に9ミリのポリープが見つかりました。ポリープの大きさ的にも総合病院で精密検査を受けるよう言われました。今までにポリープができた事がなく胆嚢のポリープについてはほとんど無知でとても不安です。また、胆嚢癌という病気もあると知り更に不安です。胆嚢にポリープができた事がある方や専門の知識がある方々回答をお願いします。

  • 病気で会社を辞めたい…

    いつも小さな事で質問させてもらってすみません。 私を含め、4人の小さな職場です。私は働いて4年めです。 職場での度重なるストレスが続いたのがきっかけで軽いうつ病・環境適応障害という病気になってしまいました。 病院の先生には「自律神経失調症・慢性腎炎(実際ちょっと腎臓は悪いです)・ストレス性腸炎(こちらも慢性的に悪いです)」で先日内科へ行き上記の内容で診断書書いてもらいました。 会社にはまだ診断書出してませんが、診断結果の説明を求められ、「自律神経失調症・慢性腎炎・ストレス性腸炎」と言ったら、同僚から「自分の生活のリズムが悪い」、「自分が”病気”と言う気持ちを持ってるから悪い」と言われる始末。理解してもらえず、とても悔しく悲しい気持ちで一杯です。 私は体調悪いのに不摂生はしてないし、病気のきっかけになった職場環境だっ!(自分の神経質な性格も悪いですが…)て思いつつ、このまま診断書を出してもすんなり辞められそうな気がしません。 私はとにかく、今は休みたくて、次にやりたい仕事があってそれの勉強に集中したいのに…って感じです。 同様は私が思ったことを口に出来ない小心者の性格につけこんで、色々言ってきます。言い返したいけどいい言葉が思い浮かびません。 このような人たちに何と言えば説得(?)出来るでしょうか。病気での退社をなるべく穏便に済ませたいのですが何かアドバイスはありますでしょうか? 小さな事かも知れませんが宜しくお願い致します。

  • 最近おなかの調子が悪いのです。胆のうが気になるのです

    最近よく下痢をするのですが、知人に脂っこいものを食べたら下痢しない??胆のうなんでは??言われ思い当たるふしもあり不安です。胆のうに以前たくさんポリープがあると言われたことがあり(7mm前後)それも関係あるのでしょうか?ポリープを指摘されたのは腹痛でおなかの超音波検査でした。特に次に検査を勧められたりしませんでした。 関係あるか分かりませんが数ヶ月前、右のわき腹の奥に重く鈍い痛みが一週間ほど続いたこともあります。 もし胆のうポリープが原因、もしくは別の原因でも服薬など治療があるのでしょうか?教えてください!お願いします。

  • 病気診断依頼

    下記の症状から考えられる病気は何かあるのでしょうか。 ・  3月の始め頃に突然、食後数時間経つと胃痛がするようになる。   吐き気では無く、胃を握り潰されているような鈍痛。 ・ 胃炎を疑い、消化系の病院で胃カメラ・CT検査  ⇒ 胃には全く問題が無く、CT検査で右の卵巣に腫瘍が見つかる。(正式名: 卵巣成熟嚢胞性奇形腫) ・ 産婦人科に移り、胃痛の件を聞いてみるが、下腹部なら可能性はあっても胃痛は考えられない   と言われる。(MRI検査も受ける) ・ しばらく症状が無かったものの、最近になり再発。どちらかと言うと、胃では無く背中側の方が   痛いのかもしれないが、よく分からない。 ・・・という状況です。 因みに、最初に胃痛が起こったのは生理前後でした。 卵巣腫瘍が原因で、生理前後に症状が出たのかとも思いましたが、再発したので分からなくなりました。 胃の後ろが痛い・・・となると、すい臓を疑い色々調べてみましたが、 食欲もあり、疲れやすい訳でもなく、痩せてもいないので、すい臓がん等の兆候には当てはまりません。 また、胆のうに3mmのポリープがあるとは言われましたが、治療は必要ないと言われました。 何れにしても、その胃痛に関する診断はどちらの病院でも受ける事は出来ませんでした。 そもそも、卵巣腫瘍やホルモンの関係で、そういった症状が出る事はあるのでしょうか? お腹が減っているのに、食べると症状が出るので、つらいです。 仕事にも支障が出てきました。 どなたかご回答お願い致します。

  • 医療ミスでしょうか

    昨年11月娘が腹痛を訴え総合病院へ行きました。そこでの(盲腸ではないかと確認したが)診断は腸炎でした。 その翌日腹痛が収まらない為、他の病院へ再検査にいった結果盲腸がの診断ですでに破裂していて緊急手術となりました。手術は成功しましたが、その後腹膜炎を起こし昨日右の卵巣と大腸を30センチ取り除く手術を受けました。最初の総合病院での診断が正しければこのような結果にはならないと思いますが、このような事例は医療ミスで告訴できるのでしょうか

  • 胆嚢ポリープについて

    先日の健康診断で胆嚢ポリープ(5ミリ)がふたつみつかりました。 3年前の検診でも胆嚢ポリープ(3ミリ)がひとつみつかっています。 この3年で、ひとつは倍近くの大きさになり、 もうひとつはいきなり増えました。 その間、別の病気や手術、妊娠出産があって、 なかなか検診を受けられていませんでした。 5ミリのポリープが二つある場合、 いずれは切除しないとならないでしょうか。 ポリープがあったら病院で精密検査は必要ですか? そろそろ二人目を考えていますが、 このままポリープを放置したまま妊娠してよいのか迷っています。 現在ポリープがある方、 どのように過ごしていますか? また初めての発見から、 どのくらいのスピードで大きくなったのか 教えてください。

  • 横腹 病院の検査

    横腹が痛く内科を受診したのですが、 盲腸のように熱、嘔吐は無かったので何の検査もなしにお薬を渡されました。 盲腸かどうかで、血液検査はしたのですが、白血球は若干高かったです。 「レントゲンだけとってみるから」と診断中に言われたのですが、ほかの持病のことも指摘され、ストレスで痛いんだよというような判断で検査は無しで薬だけになりました。 レントゲンをとるといけない持病でもないはずなのですが。 やはり、痛みも続くし、持病のストレスもあったかもしれませんが、気のせいで痛くないのなら自分が一番そう感じています。 意識せず寝ようと普通に横たわっているときも椅子に座っているときも違和感があり、先生には「1日中不快感があります」と説明しました。 検査をするといっておきながら検査をしなかったので、正直遺憾に思います。 こういう場合は仕方ないのでしょうか。 検査してください、と自分から申し出るのが当たり前なのでしょうか。 正直、検査も無しだったので薬も飲む気になれません。

  • 父が胆嚢ガンの疑いで・・。

    非常に悩んでメールしてます。 どなたかお助けください。 実家の父62歳が急な腹痛で病院に行き、エコーなどで検査後、胆嚢ポリープの疑い有りの診断。その後2週間の精密検査入院ののち、24ミリの胆嚢ポリープの診断で来週手術になりました。(人間ドック入りは2年前が最後) 検査の数値などは悪くないらしいのですが、ネットで私が調べたところ、15ミリ以上のポリープの場合、60%以上の確率で胆嚢ガンであり、胆嚢ガンは5年生存率もかなり低いという記載があり、非常におちこんでいます。 本人はいたって元気のこともあり、父も母もあまり深刻にとらえておらず、なんだかやきもきしています。 いまだに一度も母が病院に呼ばれるシーンがなく、すべて本人へ検査や手術の説明をして頂いているということで、「呼ばれないなら大丈夫なんだ」と、両親は妙に安心しきっているのです。 いまどき、手術の前日まで家族への説明がない場合は、たいしたことがないととらえてよいのでしょうか。 また、4箇所穴をあける内視鏡での手術をしてみて、だめなら開腹といわれているのですが、こんな24ミリもあるのに内視鏡で大丈夫なのでしょうか。 ガンかどうかの診断は結局のところ、胆嚢をとってしまわないとできないようなのですが、手術前に、かなり深刻か否かの判断はつかないものなのでしょうか。 あけてみて、「ガンでした。余命は1年未満です」みたいになってしまうのでしょうか。 どなたかお詳しいかた、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 胆嚢壁が厚くなる病気とは?

    49歳の主人が人間ドッグで胆石があるといわれたので再検査をしました。そしたら、石ではなく砂だといわれ、しかも、胆嚢の壁が厚くなっているとの診断でした。それが悪性のものかどうかは手術をしなければ分からないと言うことでしたが、胆嚢の壁が厚くなると言うのはどんな原因、または病名が考えられるのでしょうか。手術をせずそのまま様子を見てもいいものでしょうか。

  • こういう場合、健康保険は適用されますか?(腹部超音波検査)

    1年前、腹痛で総合病院を受診したところ、腹部超音波検査にて胆嚢ポリープが見つかりました(腹痛とは無関係のようですが)。その時は「大きさも6mmと小さいので良性のコレステロールポリープだと思います。問題ないですよ。」と言われました。その際、経過観察や定期的な検診を受けるようにとの指示は一切なかったように思います。 その後、ネットで色々調べていたところ、胆嚢ポリープは問題無いことが多いが、念のため1年に1回くらいは検査して、ポリープが大きくなっていないか確認した方が良いと書かれていました。 前回の検査からそろそろ1年経ちますので、また同じ病院に行こうと思うのですが、医師から特に定期的な検診の指示をされていない場合、保険適用外になってしまうのでしょうか?病院では「1年前に胆嚢ポリープが見つかりました。1年経つので、大きくなっていないかなど見てもらいたくて・・・」と言おうと思っているのですが。 先ほど、病院に電話してみたのですが、時間外だったため当直の事務の人しかおらず「先生が必要だと判断すれば保険診療だけど、必要ないのに受けたいということなら保険適用外になる。」というような事を言われました。 実際のところ、こういう場合は、保険適用外になってしまうのでしょうか?

印刷面左側が汚れる
このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWで印刷する際、印刷面の左側が黒く汚れるトラブルが発生しています。拭いても改善されないため、原因と対策方法を教えてください。
  • 社内で使用しているMFC-L3770CDWで印刷すると、印刷面の左側が黒くなる問題が発生しています。無線LAN接続しており、Wi-FiルーターはBUFFALO Air station PROを使用しています。ひかり回線を利用しています。解決策を教えてください。
  • MFC-L3770CDWで印刷すると、印刷面の左側が黒く汚れる問題が発生しています。拭いても改善されないため、解決方法を教えてください。パソコンのOSはWindowsまたはMacです。
回答を見る

専門家に質問してみよう