• ベストアンサー

エアコンがなんか変です。

HMASAの回答

  • ベストアンサー
  • HMASA
  • ベストアンサー率47% (93/195)
回答No.8

不可解な症状ですがまずは割と簡単に出来る以下のことを点検してください。 1つはコンプレッサーが回っているかということともう一つはガスが入っているかということです。 これが判明すればかなり問題点が絞り込めます。 コンプレッサーの点検はまずボンネットを開けてコンプレッサーを探してください。エンジンからベルトを介して回っていますが同じように使っているものが発電機とパワステポンプです。エアコンのコンプレッサーはパイプが2本来ておりその1つはグリル近くのラジエータに繋がっていますのでパイプをたどってください。ラジエータはエアコン用とエンジン冷却水用の2枚ついています。で エンジンかけてエアコンを入れてそのコンプレッサーを監視します、コンプレッサーはプーリーがベルトで回転していますが、エアコンオフの時はプーリーについているクラッチの作用でプーリーだけが回転し コンプレッサーは回っていません、スイッチオンでクラッチが作動し プーリーと共にコンプレッサーが回転します。その状況はコンプレッサーを見ていると判ります、オンの状態のままでもコンプレッサーは切れたり入ったりしますので見てください。この点検ではクラッチの作動とコンプレッサーの回転をチェックします。 次にガスですがエアコンの配管のどこかに1センチくらいのガラスの点検窓がついています、それをまず探してください、前にコンプレッサーからラジエータまでの配管を説明しましたがそのラジエータの出口側の配管のどこかにあります。コンプレッサーからの配管がラジエータの接続部が左にあるなら出口は右側についています。その出口の配管はガスのタンクに繋がっています、丁度ペットボトルくらいの円筒形をしています。普通はその頭に付いている場合が多いですがタンクの先の配管に付いている場合もあります。タンクからは車の車内に入るのでその配管をたどってください。点検窓が見つかったならばエアコンを作動させて窓の中を注視します、正常な場合はコンプレッサー作動時には液体が流れていきます、時々泡が流れることもあります。この泡の状態でガスの量を判断するわけです、少し減ってくると泡を含んだ白い流れになりもっと減ると水滴が飛ぶようになります、そしてほとんど無い場合は全く何も動かない状態になります。完全にガスがある場合も泡も出ないので同じように何も動かない状態なので間違えないようにしてください、ガスのある場合でもコンプレッサーが止まってしばらくすると泡が窓に出てくる場合が多いです。 このチェックでガスの量を判断します。 ガスが少ないと朝夕など涼しい時は冷えますが日中ではほとんど利かなくなります。 一度 上記のチェックをしてください、そうすれば絞り込んで可能性を挙げることが出来ます。

SilverRose
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございますー! そして、回答が遅くなってしまい本当に申し訳ありませんでしたm(__)m (最近見ていませんでした。スミマセン…) だいぶ涼しくなってきた事もあり、割と効く確立が高くなってきました。 そのこともあり、「う~ん…、ま、いっか、このまま秋-->冬になればとりあえず春まではぁ」などと 危機感が薄らいでおりまして、車を数日手放す覚悟をしなければならないであろう修理に出すタイミングが なかなか取れずにいてしまいます。 (普段車は必須なものですみません…) でもやっぱりスッキリせず早く治したいのも本当のところです(苦笑 ご回答いただいたチェックをさっそく行ってみます! そしてgooからも2回、締め切り確認のメールもいただいていますので、修理してから結果を報告した ほうがより参考になるかと思っていましたが、自分自身いつ修理に出すか怪しくなってきましたので(汗 HMASAさんの教えていただいたチェックを行い、その結果をもって締め切ろうかと思っています。 詳しい回答、ありがとうございました!!!

SilverRose
質問者

補足

たくさんの皆さん、ご回答ありがとうございました!!!! 修理の結果を報告して少しでも後々の参考にしようと思っていましたが 車を修理に手放すタイミングがなかなかとれず、取れるとしてもあと1ヶ月後くらいと思われる事から 一応締め切りをさせていただきます。すみません。 HMASAさんの詳細なテスト方法ためしてみました。 結果は (1)コンプレッサーは回っていると思われます。 (2)エアコンガスですが、こちらがやはりかなーり怪しいです。泡々になります。 何人かの方がガスモレやガスが少ない事を指摘していただきましたが、一番あやしそうです。。 タイミングを見て修理行ってきます。 締め切り遅くなりましてすみませんでした。 みなさんありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • エアコンが変なんですが、原因は何でしょうか?

    この8月の中旬から1ヶ月海外旅行に出ていて、空港近くの駐車場に駐車していました。 9月の中旬に帰国して、車に乗るとエアコンが変なんです。 エンジンを始動させてもエアコンが動かず、そのまま乗っていると途中でエアコンが動きます。 しかし、すぐに止まってしまい、またしばらくすると動くような状態です。 10秒ぐらい動いてから止まって20秒ぐらいでまた動き出します。 私はバッテリーかと思っていましたが、バッテリィーは正常のようです。 そのまま乗っていれば直ると思ったのですが2週間過ぎても同じ感じです。 炎天下の駐車が原因かと思いますが、どうして壊れたのでしょうか? 車は古いですが、ホンダUSアコードワゴンです。 ディーラーに行って修理をすればいいのでしょうが、ディーラーが私の家から遠いのでなかなか大変です。 そのまま直ることがあればと思って質問させてもらいました。 よろしくお願い致します。

  • クルマのエアコンについて

     夏、クルマのエアコン(勿論、冷房)をつけると、熱風が出てきてしまいます。私は、エンジンをつけたばかりの時だけ暑いものかとガマンしていましたが、10分以上つけていても、暑いまんまなのです。やはり、クルマのエアコンは炎天下においては、冷房の機能を果たさないのでしょうか。なにか、いい方法があったら教えてください。

  • オデッセイ(RA6)のエアコン

    オデッセイ(RA6)に乗っています。今日の昼ごろから、エアコンの調子が悪く原因,対策が分かれば教えて下さい。症状は、昼ごろ駐車してあった車の車内があまりに暑かったので、その場でエンジンを掛けてエアコンを入れて(25度設定)4,5分車外で待っていたのですが、その後車内に入っても涼しくなく、エアコンの噴出し口から外気と同程度温度の空気が噴出していました。しょうがないので、その後窓を開けて車を走らせ始めたら噴出し口から冷たい風が出てきました。その後も数時間停車した後は同じような症状が出ました。(短時間の停車であれば問題ないようでした。)原因および対処方法がお分かりでしたら教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ひゃ~エアコンが。。

    炎天下で全く効かないどころか、熱風まで出てくる始末です。 これでは昼に全く車に乗れません。 ところが、朝夕晩や、曇りになったりすると、これが一変してとてもよく効くんです。 これって、エアコンは全く正常な状態なんでしょうか? ある意味、これで正常なら壊れてるよりタチ悪いですね、、もうこれ以上直しようがないんですから。 それとも、何かが弱ってるとかで暑くなると効かなくなってしまうのでしょうか。 買ったお店の整備の人に聞いても、古い車(昭和62年のスカイライン)なので限界だといわれてしまいました。 ガスも全く問題なく、ファンも新しいのに代えてもらいました。 また、何と言うのか、ラジエターのようなエアコンのためのものが前面に付いてるじゃないですか、あれが普通の車の三分の1程度の大きさなんですよね、それが大きく影響しているのでしょうか。 スポーツ車なのでエアコンはおまけ程度と言うか、そんな感じなんでしょうか。 これ以上どうにもならないとなったら、なにか暑さ対策を考えなければなりませんので。。。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • エアコン どうしてますか?

    毎日 恐ろしく暑いですね エアコンは一日中24時間 つけっぱなしですか? だとしたら換気はどうしてますか? 一日のうち何回か消してますか? 私 今どうしようか悩んでます エアコンつけっぱなしで何日も放置してたら壊れちゃうんじゃないかとか 換気はどうしようとか よろしくお願いします

  • バッテリーがあがっているが、このまま春まで放置OK?

    妻の車のバッテリーがあがっているのですが、当分この車を使うことは無いので、このまま春まで放置して、春ころにケーブルでバッテリーを復活させ、その後バッテリーを買おうと思っているのですが、長期間放置して大丈夫でしょうか? 北陸なので、雪も降ります。バッテリーがケーブルでは復活できないようになってしまうのではないかと心配です。 車は屋根のない野ざらしの駐車場です。 97年式のCivicです。(sirよりグレードが低いタイプと思います)

  • エアコンの稼働時間

    先日買い物に行こうと駐車場に車を止めたら隣の商用バンに乗った運転手がエアコンをかけて車内で寝ていました。買い物が終わり駐車場に戻ると(約5時間経過)隣の車は相変わらずでした。 そこでつまらない質問ですが、エアコンを全開にしたままで問題ないんでしょうか? エンジンはかかっていましたが、ガス欠になるまで動き続けるのでしょうか?それともオーバーヒートでエンストになるんでしょうか?駐車場はビル型の2階であまり風通しはよくなかったです。

  • 車のエアコン

    車のエアコン 運転している時にエアコンはつけていないのですが、クーラーのところからなまあたたかい空気がクーラーをつけているみたいに風を感じます。どうしてですか?そういう時はクーラーをつけて冷ましたほうがいいんですか?

  • エアコン

    三種の神器よりスゴ技で、今では無くてはならないエアコンの仕組みをおおざっぱに知りたいです。室外機が空気を吸い込み、冷やして室内機で室内に吐いていると思っていました。ある日気づきました。室外機は逆に温風を噴き出していました。まか、不思議。 車のクーラーガスは消耗するのに、室外機は、補充の必要なし。こちらも、不思議。 家庭用クーラー あらゆる事業用の空調システムがストップしたら。・・・ 私は、ぞっとします。 追記:暖房の時は室外機の空気の流れは、冷房と逆になるのでしょうか。

  • エアコンの送風口から

    車に関しては素人なので教えてください! ここ1,2か月車に乗って走っていると、エアコンの送風口から暖かい空気(熱気?)が微かに出ている事に気付きました。決してエアコンを付けているわけではなく、でも勝手に室内が暖かくなり気になっています。 車を動かしてすぐにではないのですが、しばらく経つと室内が暖かくなり、しまいにはあらゆるガラスが曇ってしまうほどです。長時間の運転や高速での運転時はほぼ確実に暖かい空気が流れてきます。 寒い今の時期は気持ちがいいくらいに思っていたのですが、やはりどう考えても普通ではないかなと思いますが何が原因かも今の時点では解らず不安です。車に詳しい方にアドバイスを頂きたいです。 ちなみに・・・車はアコードワゴンで、H10年式。走行距離は約80000kmです。中古で購入し、通勤などには使っておらず、休みの日に乗る程度です。よろしくお願いいたします。