• ベストアンサー

職場のシャワーの利用について

pipijuiceの回答

  • pipijuice
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.4

こんにちわ。 すいません。ちょっとそれた話かもしれませんが、 まさか、別途交通費を支給されてませんよね? 交通費支給を受けているにもかかわらず、(勝手に)自転車 通勤をして、そのうえ会社のシャワー・・・ということでしたら、 論外ですので・・・。 誤解でしたらお許し下さい。

alato
質問者

お礼

えっ!交通費いただいています(*_*) 通勤には主に自動車、天気の良いときに自転車で通勤しています。 就業規則確認してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日々雇用職員の待遇 職場環境について

    地方(県)の出先機関で日々雇用職員(臨時職員)として働いています。私は今年の1月から働いていますが、4月から数人の新人臨時さんたちの中に常識では考えられないことを多々される人がいて、困っています。受付にいるのですが、お客様は呼び捨て、電話内容を聞いても職員につなぐ時には業者名しか言わない…などなど、数え上げたらきりがないくらいです。でもその子は私たち臨時職員が注意したところで聞くような子ではなく(「子」といっても30歳前の子供もいる主婦です。)逆切れするような人。だからと彼女が所属する総務課の課長に相談に行っても「あの人はああだからしょうがない」ととりあってもらえません。 まず知りたいのは、私たちのような臨時職員の統括をどこの誰がするのか、ということです。それぞれの臨時職員が所属する「課」の課長になるのですか?それとも面接をした総務課になるのですか? こういった場合の対処も知りたいです。

  • 市役所臨時職員、職場の雰囲気など感想を教えて下さい

    来月から、市役所の臨時で勤めることになりました。 人事課の福利厚生を担当する補助です。 臨時職員として勤めるにあたり、 (1)職場の雰囲気。 (2)今からしておいた方がいいこと。 (3)心得。 など、働いた感想を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 片道10km未満の自転車通勤、通学をしてる人に質問です。

    片道10km未満の自転車通勤、通学をしてる人に質問です。 ママチャリでは片道10kmキツイですか? 定期券を無くしてしまったので4月中は自転車通勤するつもりです。 もう一つ質問です。会社には交通費をバス通勤で請求してるのですが、自転車通勤は問題になると思いますか?

  • 長距離自転車通勤と労災

    小さな設計事務所に勤めています。 現在、部分自転車通勤で毎日30kmほど走っています。 所長は自転車通勤を勿論知っており、電車での交通費相当を全額支給してくれたうえで、よい趣味だと言ってくれています。 今後、自宅からの全行程片道50kmを自転車通勤しようと思っていますが、ちょっと一般人からすると常識外の距離でも万一の時に労災の適用をうけられると思いますか? なお社内規定などは存在しません。 それではどうぞご教授をお願いいたします。

  • 通勤と通園を可能にするおススメの自転車は?

    おススメの自転車を教えてください。 用途は、  1、片道約10kmの通勤  2、片道約1kmの子供の通園 です。 希望は、  1、なるべく低価格  2、丈夫であること です。 用途と希望を満たす良い自転車はないでしょうか? ※イメージは、スポーツ用の自転車に近いもので、尚且つ子供を乗せる器具を設置できるものです。ママチャリは通勤には厳しいかなと推測します。 宜しくお願いします。

  • 福利厚生の充実について

    会社で福利厚生の担当をしています。会社では、宿泊施設の利用を主に福利厚生として活用しているのですが、みなさんの会社ではどのような福利厚生がありますか?会社内よりもっと福利厚生を充実させて欲しいとの声があるのですが、費用の事等も考えるとなかなかスムーズに進みません。「うちの会社では職員がここのお店を利用すると割引がある」「こんな施設を利用できる」等細かなことでも結構ですのでよかったら教えて下さい。

  • 福利厚生費で落とせる基準「全社員が利用でき、常識の

    福利厚生費で落とせる基準「全社員が利用でき、常識の範囲内であること」の全社員にアルバイトは入りますか? 会社で健康診断を受ける場合、全社員平等にやると給与課税にならずに、福利厚生費として落とせると聞きました。 この場合の「全社員」というのにはアルバイト従業員も入るのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 女性の自転車通勤

    こんにちは。 近々生活費の節約と運動不足解消のため、自転車通勤を始める予定です。 しかしここで不安なことが一つ…。 自転車に乗る際の日焼け止めはこの「教えて!goo」で情報を得られたのですが、皆さん、「汗」はどうしてますか? 自転車通勤関係のサイトさんは男性の運営者の方が多いので、女性の場合のアドバイスはなかなか見つけられません。 私は高校生時代、片道4.5kmを走るのに汗だくになっていた記憶があるので、会社まで8kmとなると…。(当時は遅刻ギリギリでかなり飛ばしていたのですが;) 女性の方で自転車通勤経験のある方、どうぞアドバイスをお願いします!

  • 通勤費について

    みなさま、はじめまして! わたしの通勤している会計事務所では、わたしたち職員に対する通勤費を『福利厚生費』で仕訳処理し、消費税&所得税ともに『非課税』で処理しているようです。 わたしなりにいろいろと調べたのですが、通常所得税で非課税範囲の分は消費税は『課税仕入』となり『非課税』とはならないようです… ちなみに、通勤費は2km以上で\2,000定額です。 お分かりになる方、ぜひお教えください!!

  • 国家公務員に職員生協等はないのですか?

    今度国家公務員として働くことになりましたが、 例えば都道府県の職員は、職員生協があって本を安く買えたりしますよね。 でも国家公務員はKKRがあるだけでそれ以外には福利厚生が皆無のような気がします。 国家公務員の福利厚生は地方公務員に比べると悪いと諦めなければいけないのでしょうか。 KKR以外の福利厚生をご存知、もしくは利用している方がみえたらお願いいたします。