• ベストアンサー

結婚の際の税金について

1.夫となる人に2才の子供がいます。 2.給与所得、夫350万、妻180万位です。 父子家庭には児童手当(月5000円の手当)しかないようですが、今の状況で結婚したことによって、夫の所得税・住民税の控除などが変わるんでしょうか? また、私が結婚後も今のまま働く場合と、年収を抑えて働く場合ではどちらがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aratch
  • ベストアンサー率52% (24/46)
回答No.1

350万円や180万円が収入金額と仮定した上でお答えします。(ちなみに所得がこの金額とすると、給与収入はそれぞれ約500万円、約300万円になります。) >所得税・住民税の控除などが変わるんでしょうか? 結婚前までは、寡夫控除の対象になっていましたが、結婚されたことによりこの条件に当てはまらなくなります。(ただし、子が認知した子である場合や養子である場合など、前妻との婚姻関係によって生まれた子である場合以外ではこの限りではありません。) よって、他の控除の有無にもよりますが、 単純に計算して 所得税:27万円× 5%=13,500円(H18年分) 住民税:26万円×10%=26,000円(H19年度) の増税になります。 (注・平成18年分の所得税、平成19年度の住民税は、地方税源移譲の影響で変更される可能性があるのであくまで予測です。) >私が結婚後も今のまま働く場合と、年収を抑えて働く場合ではどちらがいい? これは人それぞれの価値観によるものが大きいので、どちらがいいと単純にいえるものではありません。 年収を抑えることによって生まれる家庭での時間の利用方法、所得税、住民税が減額になることによって影響のでる負担(たとえば、お子さんが公立の保育所等に通われている場合の利用料)、夫の事業所の社会保険への加入の可否、などの有無を総合して考えて見る必要があります。 ただ、私が相談を受けたケースの多くは、「あまり深く考えることなく、働いて稼げるうちに稼いでいたほうが得」になるように感じました。 年収が130~150万円が、年収抑制の検討のボーダーといわれていますが、それを超えているのであまり神経質になる必要はないと思います。

smile_takeyan
質問者

補足

すみません。私は「所得」と「収入」をよく理解できてないようです。 >2.給与所得、夫350万、妻180万位です は、社会保険等を引かれる前の金額です。 この金額(保険等控除前の金額)の1年分を「年収」と思えばいいんでしょうか?? 無知ですみません…。

その他の回答 (1)

  • aratch
  • ベストアンサー率52% (24/46)
回答No.2

税務上の給与収入は、給与や手当てとしてもらったままの金額そのものです。ただし、通勤手当のほとんどの部分や出張旅費などの費用弁償は含みません。 給与所得はこの収入から計算して求めます。 質問者さんの場合はお二人とも、180万円から360万円の範囲なので、 「給与収入」×0.7-18万円=「給与所得」で 計算されます。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1410.htm
smile_takeyan
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 また機会があればよろしくお願いします!

関連するQ&A

  • 税(扶養控除等)に詳しい方教えてください。

    会社員 税込年収:約750万 扶養家族:妻、小学生1人、幼稚園3人 年少控除が廃止され、所得税も住民税も跳ね上がりました。 今は妻の分しか控除を受けていないのですよね? 仮に、僕が独身だった場合(離婚した場合)、妻の分の控除が無くなると、ザっと、どのくらい税金が増えるのでしょうか? 児童手当、扶養家族手当等の手当類は結構ですので、税に係わる部分で教えていただけたら助かります。 現在、妻と離婚協議中で、手取りがどのくらい減るのかにより養育費等を検討したいので、概算で結構ですので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妻、専業主婦とパートで税金の差

    素人の私では判断つかないので、専門家の方、よろしくお願いします。 夫 課税対象の所得が1千万やや超の場合、妻が専業主婦とパート(給与が103万以下)では幾ら税金が変わりますでしょうか? 住民税において、配偶者特別控除がなくなることはわかっても、実際に幾ら増税になるのか分かりません。 所得税、住民税など妻が働くことで影響がでるものは教えて下さい。

  • 税金について教えてください

    今年に入って派遣社員になった夫と専業主婦の妻の子なし30代夫婦です。 住宅ローンを少しでも繰り上げ返済したく妻のわたしも働きたいと思ったのですが 収入によって段階を踏み配偶者控除などの控除が受けられなくなると聞きました。 実際どのくらい夫の税金が上がってしまうのか、市の市民税ページなどを見ましたが 税率の増額どころか夫の市民税さえも計算できませんでした・・・。 わたしが働くことによってどの程度夫の税金が上がってしまうのか それによってわたしの働く金額を考えてみようと思っているのですが どのくらい上がるのか教えていただけないでしょうか? 夫の今年の年収はおそらく1000万を少し超えるくらいではないかと思います。 所得税は派遣会社の方で毎月16万ほど引いてくれているのですが 例えば今年の夫の年収が1100万だったとしていろいろ控除して課税対象額が1000万だとすれば 10%の税率だと100万の住民税を来年支払わなくてはならないということなのでしょうか? 正直あまりに高額なので、市役所のHPを見て恐ろしくなりました。 とりとめなくなりましたがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻が働くことで変わってくる保険・税金を教えて下さい!

    妻が働くことで変わってくる保険・税金を教えて下さい! 来年より、妻である私が正社員で働こうとしています。 今現在、旦那の会社の福利厚生がなく 国民保健に加入してます。 また住宅手当や扶養手当等はありません。 年収は350万程度だと思います。 世帯主は旦那です。 今まで私はパートで120万くらいの年収でした。 子どもは4人います。 知りたいことをまとめますと・・・ (1)私が健康保険に加入する予定なんですが  子どもを私の保健で扶養したほうが 国保の  保険料は安くなりますよね?  でも、その分デメリットとして所得税や住民税で  控除がなくなったりするんですか??  その場合、子どもは旦那の国保の方がいいんですか? (2)世帯主を私にして、私の会社から住宅手当や家族手当を  支給してもらおうと思うのですが、世帯主を私にすることで  何かデメリットはありますか? (3)私が働くことで増える支出は?   (4)子どもが公設保育園なんですが、保育料金は  どうなるのでしょうか? 自分で調べていたのですが、世帯主・保険料・所得税・住民税・控除・扶養など どんどん膨れ上がって 頭がごちゃごちゃになりました。 (1)~(4)全てでなくてもいいので どれかひとつでも分かるよって方。 教えて下さい。お願いします。

  • 税金に詳しい方、教えてください。

    税金に詳しい方、教えてください。 確定申告についての本を読んでいたら、『確定申告しなければならない方』のところに「給与を2か所以上からもらっている方」とありました。これは何故ですか? 所得税を計算をするための、給与所得控除額についての表があったのですが(1.625.000円まで650.000円~~10.000.001円以上年収×5%+1.700.000)、住民税についても給与所得控除額は所得税と同じ金額でいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 配偶者控除と所得税と住民税の関係

    配偶者控除の103万の事を調べていて大分分かってきたんですが、理解があっているのか不安なのと、全く分からないのがあるので質問する事にしました。 私の妻はパートで働いているのですが、このままのペースで働くと103万を超えてしまうらしいのです(108万位になるとの事)。所得税は毎月引かれているようです。 私は会社員で年収約600万円(会社の扶養手当2万)。これを踏まえてなんですが、 もし103万を超えると、 1、住民税にも関係してくるんですか? 住民税って前年の所得で計算するんですよね・・来年に私が給与から引かれている住民税がアップするんですか? 2、103万以内で押さえた場合は、妻が天引きされた所得税って還付されるんですか? 3、今後、妻が扶養から外れるよな収入を得ようとした場合、どの位の年収があったら割りがあうのでしょうか? 4、ついでに、今年から所得税は低くなって住民税が上がってますよね・・源泉徴収の時に住宅控除で結構還付があっていたんですが、もともと所得税の支払額が少なくなっているんで、還付額も減るんですよね?

  • 税金と年金の扶養の範囲について

    サラリーマンの妻から「扶養の範囲で働きたい」と相談を受けた場合、どのように答えれば良いのでしょうか? 書籍やネットなどを見ても色々な事が載っていて混乱しています。 下の様な考え方で良いのでしょうか? 税金の場合、妻の年収103万円未満の時は(夫の)配偶者控除が適用となり、妻自身は所得税を払わなくても良い。 (妻が源泉徴収されている場合は確定申告をして還付を受ける。) 103万円以上は配偶者特別控除が適用となりその年収に応じた額(配偶者控除よりも少ない)が(夫の)控除額となり 妻自身も所得税を支払わなければならない。 141万円を越えると配偶者特別控除も無くなる。(当然妻も所得税を払う) 年金の場合、妻の年収が130万円を超えると妻自身で(国民)年金に加入しなければならない。 (この時夫の厚生年金の掛け金は減額となるのでしょうか?)

  • 結婚すると、税金は?

    所得税や、配偶者控除とか(よくわからないのですが…)、結婚すると「得する部分」「損する部分」というのがあると思うのですが、どんなカンジなのでしょうか??教えてください。また、結婚と税金に関して調べることのできるようなサイトがあったら教えてください。 ちなみに、夫(になるほう)は普通のサラリーマン。妻(になるほう)はパートをしています。

  • 勤労学生の税金について。

    現在、大学4年生でアルバイトをしています。 税金についてわからないことがあるのでご相談します。 6月分の給与明細を見ると、今まで引かれたことのない「住民税」が。 ちなみに4000円です。 税金は前年度の収入によって決まるということなので、19年度の明細を見て計算してみたところ、1,012,904円でした。 また、短期のアルバイトをして5万円ほどの収入がありましたが、明細がなく、はっきりわかりませんでした。 住民税は4000円引かれましたが、所得税は引かれていません。 ということは、年収98万円以上103万円未満ということになりますよね? (住民税の基礎控除額33万+給与所得控除額の65万=98万円を超えたので住民税をとられるが、所得税の基礎控除額38万+給与所得控除額の65万=103万円を超えていないので所得税は払わなくてよい、という考えをしました。http://www.ifinance.ne.jp/learn/tax/txy_4.htmを参照しました) そこでお訊ねしたいのが、↓ 1)上のような考えをすると、103万を超えていないので、親の扶養家族からはずされ、親の負担が増えるということはないですよね?? 2)勤労学生控除を受けていると思うのですが受けていれば、住民税は129万まではセーフだと書いてあります。住民税を引かれた私の場合、勤労学生控除を受けていなかったということでしょうか?? また、勤労学生控除を申請すると、確定申告をしないといけなくなるので103万を超えなければ申請しないほうが良いというのは本当ですか? 3)来年度は就職し、社会人として働くので今年はいくら稼いでも関係ないのでしょうか? 4)住民税とは毎月引かれるのですか? 質問が多くなり、すみません。。。 自力で解決しようとしたのですが、どうしてもわからなかったので、皆さんのお力を借りたいとおもいました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 扶養控除の廃止と子供手当て

    我が家は、夫と妻(パート)で共働きで年収480万ぐらいです。所得税、住民税の控除が廃止になり、その他控除も廃止になりますよね、それで、子供手当てが支給されたとしても、そんなにプラスにならないとおもうのですが、どうなんでしょか、ちなみに子供は9歳、5歳ふたりいます どなたかお詳しい方、教えてください。

専門家に質問してみよう