• ベストアンサー

税金に詳しい方、教えてください。

税金に詳しい方、教えてください。 確定申告についての本を読んでいたら、『確定申告しなければならない方』のところに「給与を2か所以上からもらっている方」とありました。これは何故ですか? 所得税を計算をするための、給与所得控除額についての表があったのですが(1.625.000円まで650.000円~~10.000.001円以上年収×5%+1.700.000)、住民税についても給与所得控除額は所得税と同じ金額でいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

noname#127291
noname#127291

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

No.1です。 >合計年収が150万円以下なら源泉徴収はされているしまあいいだろう。 所得税は合計収入103万円を超えるとかかってくるんですよね? 月々の収入が8万6千円くらいを超えた時点で、年収103万円いくだろうとういうことで源泉徴収引かれはじめるってことかと思っていたのですが。 まあ、そいいう考え方から給料天引きしているということでしょう。 扶養親族がいない場合、88000円以上から所得税が給料から天引きされます。 なお、毎月引かれる所得税は、国税庁が作成している「源泉徴収税額表」に記載されており、会社はそのの額を給料から天引きします。 でも本来、所得税は1年間の収入(所得)に対して課税されます。 なので、1年間の所得や控除が確定する12月に会社では「年末調整」というものをし、所得税の再計算をし精算します。 引きすぎなら還付、少なければ追徴します。 >なので、103万でなく、この150万円という数字がどこから出てきたものなのか分かりません。 2か所から給料をもらう場合、通常なら主たる収入の会社で、前に書いた「年末調整」をしますので、1社分の所得税は精算ができます。 「源泉徴収税額表」には2つの欄があり、あと1社分は給料から天引きされる額が通常の場合より多いです。 本来、2つの会社分を合算して計算するのが本当ですが、そうなると「確定申告」といことが必要になり、税務署はその処理をする必要があり少額の分まで確定申告されるとその処理が大変です。 2つ目の会社では通常より、多く所得税を天引きしているので合計年収が150万円くらいなら、合算して計算しなおしても税額も変わらないだろう、ということはその額にしていると思われます。 その額は「所得税法」で決められています。

noname#127291
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございました。 本を読んでいても、そんなこと全然分からなかったので助かりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

・ 給与所得のみの方は、会社で年末調整をしていただければ、年間の税金の精算がすむので、確定申告の必要がありません。 ・ しかし、本業とアルバイトのように掛け持ちで働いている場合、本業の会社では、その会社で支払っている分のみで、年末調整をしますので、アルバイト分が加算されません。そこで、両方の給料を合算しての確定申告が必要になります。 ・ なお、給与所得控除は、住民税でも同じ扱いです。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>『確定申告しなければならない方』のところに「給与を2か所以上からもらっている方」とありました。 正確には、2か所以上からもらっていて、年末調整をされなかった(主たる給与以外)の給与の収入が20万円を超える場合です。 その場合でも、合計の給与年収が150万円以下なら確定申告の必要ありません。 >これは何故ですか? 年末調整をしていないということは、正確な所得税の額が計算されていない、ということになります。 本来、所得税はすべての所得を合計(譲渡所得など一部の所得は別計算ですが)し計算します。 でも、20万円まで、また合計年収が150万円以下なら源泉徴収はされているしまあいいだろう。 それを超えたら確定申告してその分もしっかり所得税を計算して納めてね、ということでしょう。 >住民税についても給与所得控除額は所得税と同じ金額でいいのでしょうか。 同じです。 ただし、扶養控除や配偶者控除、生命保険料控除、基礎控除などの額は、所得税より少ないです。

noname#127291
質問者

補足

早い回答をありがとうございました。 もう一つ質問させていただいてよろしいでしょうか。 >合計年収が150万円以下なら源泉徴収はされているしまあいいだろう。 所得税は合計収入103万円を超えるとかかってくるんですよね? 月々の収入が8万6千円くらいを超えた時点で、年収103万円いくだろうとういうことで源泉徴収引かれはじめるってことかと思っていたのですが。 なので、103万でなく、この150万円という数字がどこから出てきたものなのか分かりません。 色々な数字をごちゃごちゃにしていて、まだ税金についてほとんど分かっていないので、教えていただけると助かります。

関連するQ&A

  • 勤労学生の税金について。

    現在、大学4年生でアルバイトをしています。 税金についてわからないことがあるのでご相談します。 6月分の給与明細を見ると、今まで引かれたことのない「住民税」が。 ちなみに4000円です。 税金は前年度の収入によって決まるということなので、19年度の明細を見て計算してみたところ、1,012,904円でした。 また、短期のアルバイトをして5万円ほどの収入がありましたが、明細がなく、はっきりわかりませんでした。 住民税は4000円引かれましたが、所得税は引かれていません。 ということは、年収98万円以上103万円未満ということになりますよね? (住民税の基礎控除額33万+給与所得控除額の65万=98万円を超えたので住民税をとられるが、所得税の基礎控除額38万+給与所得控除額の65万=103万円を超えていないので所得税は払わなくてよい、という考えをしました。http://www.ifinance.ne.jp/learn/tax/txy_4.htmを参照しました) そこでお訊ねしたいのが、↓ 1)上のような考えをすると、103万を超えていないので、親の扶養家族からはずされ、親の負担が増えるということはないですよね?? 2)勤労学生控除を受けていると思うのですが受けていれば、住民税は129万まではセーフだと書いてあります。住民税を引かれた私の場合、勤労学生控除を受けていなかったということでしょうか?? また、勤労学生控除を申請すると、確定申告をしないといけなくなるので103万を超えなければ申請しないほうが良いというのは本当ですか? 3)来年度は就職し、社会人として働くので今年はいくら稼いでも関係ないのでしょうか? 4)住民税とは毎月引かれるのですか? 質問が多くなり、すみません。。。 自力で解決しようとしたのですが、どうしてもわからなかったので、皆さんのお力を借りたいとおもいました。 どうぞよろしくお願いします。

  • サラリーマンのFX税金について

    昨年よりFXをはじめたサラリーマンです。昨年FXで300万円の利益がでたため今年確定申告をしなければなりません。自分でざっと計算してみたのですが十分にわからないため質問させていただきます。 (給与所得の源泉徴収票に記載のある金額) ・支払金額 680万円 ・給与所得控除後の金額 500万円 ・所得控除の額の合計額 120万円 ・源泉徴収額 30万円 ・社会保険料等の金額 80万円 ・生命保険料の控除額 5万円 500万+300万(FX収益)=800円が課税対象となり、 所得税と住民税を合算して「33%-636,000円」が税金。 計算すると800万×0.33-636,000=約200万が税金。 源泉徴収額30万+所得税50万(500万×10%)=80万円が FX収益を入れない場合の税金と考えて、 FXの収益によって追加で払う税金は200万-80万=120万 ということになるのでしょうか。 300万の利益に対して120万の税金というのは高すぎると思うのですが、 計算が違っているのでしょうか。 また、クリック365の場合は一律所得税15%、住民税5%ですので、 仮にクリック365で300万の利益を得ていた場合の追加の税金は 300万×0.2=60万ということでしょうか。 今年も昨年以上のFX収入が見込めるため、早めに税金対策をしたいと 考えています。税金の知識がなく恥ずかしいのですが、詳しい方がいましたら どうかよろしくお願いいたします。

  • 保険金の満期受け取りと税金について

    長文で質問も多いですが、よろしくお願いいたします。 今年保険金を満期で受け取り、確定申告いたしました。 まず、年金暮らしの母の場合です。 老齢年金 約900000円 遺族年金 約110000円 養老保険等が満期になり受け取った額 一括で受け取り (1)5000000円 掛け金2800000円            (2)2700000円 掛け金2300000円 満期金を数回に分けて受け取り(3つあるので合計)          年間の受け取り 540000円 必要経費505800円 で、所得税を納付したのですが、今日住民税の納税通知が約80000円弱来たのと 国保の保険料が昨年の9000円から180000円に跳ね上がりびっくりしています。 これは妥当な額なんでしょうか?都道府県や市で税額はちがうでしょうか、一般的にこんなものでしょか?? 娘の私が代わりに確定申告をしましたが、何か間違ったのでしょうか・・・・? 所得があったので住民税、保険料に影響があったのはわかりますがあまりの額で驚きです。 介護保険料にも影響するんでしょうか? これは23年度のみで来年度からはまた元の額になるんでしょうか? また何かしら控除さるとか、払いすぎで戻ってくるなんてことはあるんでしょうか? それと私自身も保険金の満期金を受け取り確定申告しました。 受け取り 4000000円 掛け金 2800000円 給与所得者です。 住宅ローンを払っており(H21年より)住民税の特別控除が昨年はありましたが今年はなく あれ?と思っており、住民税も増えてました。 そしてやはり、住民税の納税通知が30000円ほどきました。一時所得のためだそうです。 これはしかたないのですが、給与から引かれる住民税があがっていて住宅ローンの特別控除がなくなったのは保険金受け取りの影響でしょうか。 年収はさほど変わりありませんでしたし、それならなぜ給与から引かれる税金が増えた以外に納税通知がくるのかわかりません。 全くの無知でお恥ずかしい限りです。 質問もたくさんあり、申し訳ないのですが素人の私にわかりやすくお答えいただけると助かります。 ネットで色々調べましたがどうもわかりません・・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。 なんとも・・・税金を支払う義務はわかりますが、あまりの事で憤りを感じずにはいられないのは私だけでしょうか。

  • 【2か所給与】この場合、確定申告不要でしょうか。そ

    【2か所給与】この場合、確定申告不要でしょうか。その場合の住民税は!? こんにちは パート主婦です。 2か所やってまして、 一つは 70万円で年末調整済 もう一つは 25万円で乙欄適用 2か所給与で従の方が20万円を超えているので、確定申告をするつもりだったのですが、 国税庁HPで以下のような記載を発見しました 『※給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計額(雑損控除、医療費控除、寄附金控除及び基礎控除を除く。)を差し引いた残りの金額が150万円以下で、さらに各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円以下の方は、申告は不要です。』 私の二つの給与を足すと95万円なので、150万円以下になります。 ということは確定申告は不要なのでしょうか。 また、給与収入が二つ足すと95万円なので住民税の均等割りがかかってくると思うのですが、これも確定申告しなければ大丈夫と考えてよろしいのでしょうか。 それとも、市が勝手に二つの給料を合計して均等割りをかけてくるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 住民税について

    自営業の専従者給与をもらっています。今年の給与収入は1,190,000で年末調整をすると給与所得控除後の金額が540,000、所得控除の合計額576,180で税額は0となります。所得税は0なのですが、住民税は基礎控除が330,000だと思うので少し税金がかかるのでしょうか。医療費を結構使っていますので(6万円ぐらい)確定申告で医療費控除に行けば住民税は少しは少なくなるのでしょうか。 でも還付されないので行く必要はないのか、そのへんが良く分かりません。 また行くとすれば、1月でも確定申告は出来るのでしょうか。

  • サラリーマン確定申告で税金請求された

    今年始めて確定申告した所、源泉税払っているのに所得税納めるように税務署に云われた 年収700万円位ですが今までは確定申告しなかったので源泉税だけで良かったのですが 給与所得者の確定申告は2000万円以上有ると必要と云われましたが それ以下でも確定申告すると源泉税納めていても税金掛かるものなのですか? 税金の2重取りみたいですが本当に納める必要有りますか 現在妻とは離婚していて16才以下の子供4名と暮らしています、扶養者控除駄目? 一旦確定申告すると取り消し出来ませんか、どなたか教えて下さいお願い致します

  • 税金について

    1年間収入が103万円以下であれば税金は特に所得も住民税市税というのでしょうかとられなくてすむのでしょうかね・・・? まあ控除は基礎控除だけでも・・・・? 103万以下で申告確定申告した時ですが

  • 専従者給与の税金、青色申告について

    現在、妻は、専従者給与と他でパートをしています。 法律上もっぱら従事する人が専従者である内容に違反はありませんが、 税金の関係(売上もですが)で今年は、専従者給与金額を減らそうかと 悩んでいます。専従者給与は、毎月所得税を支払っていません。 毎年、年末調整(確定申告時)にまとめて支払っています。 又、青色申告で毎年65万円の控除を受けているのですが、 19年度から所得税が減り、住民税が上がります。 私は、住宅控除や青色申告も受けているので、特別所得税はかかりません。ここで質問なのですが、 (1)仮に極端な数字ですが、パート代100万専従者給与50万円で   申告した場合は、違反になるのでしょうか?50万円の理由は、   売上 が悪い為では、理由になりませんでしょうか? (2)今年の確定申告だけ専従者給与を支払っていない、    今年だけ青色申告特別控除を受けずに申告することは    可能でしょうか? *理由は、家族も多く控除額が大きいこと、青色申告特別控除を受けなくても所得税はかかっていませんが、専従者給与ですると、妻のほうに所得税よりも住民税が多く発生します。 ややこしい質問ですみませんが宜しくお願いします。

  • 給与所得のない、雑所得のみの税金は

    学生です。収入は一切ありません。親の扶養控除の枠に入っています。 知り合いをある会社に紹介し、紹介料50万円を貰えることになったのですが、紹介料は雑所得として計算しなければならないと知りました。 雑所得=50万円>20万円なので、申告の対象とはわかりましたが、 1)所得税はかかりますか?   給与所得控除+基礎控除で税金はかからないと解釈したのですが、どうでしょう? 2)住民税はかかりますか?その他何かかかる税金はありますか? 3)親の扶養控除から外れることはありませんか? 4)納税額がゼロである場合、そもそも申告は必要ですか? もしも税金を払わなければならないのなら、いくらか減額してもらおうとも考えています。(20万円以下とか・・・) よろしくお願いします。

  • フリーターの税金について

    フリーターです。(24歳、学生ですが勤労学生控除にはなりません。) 年収170万の場合、 年収220万の場合、 年収300万の場合、 それぞれ、確定申告をしたあとの手取り額を教えて頂けませんか。 9カ月にわたって、短期の仕事をいくつかします。 年末調整はなく税金は自己申告、バイト先に社会保険完備はないです。 健康保険の扶養を外れ国民年金、所得税、住民税、年金を払います。 また、親にはどのくらいの負担がかかりますか。今年の所得税と対年度の住民税はいくらですか。 数日にわたり色々調べましたが、頭が悪く理解できません。 よろしくおねがい致します。

専門家に質問してみよう