• ベストアンサー

★オートマチック車って、坂道でブレーキを踏むのが遅れると後ろに下がりますか??

CODE-GXの回答

  • CODE-GX
  • ベストアンサー率12% (13/105)
回答No.5

私の父の体験ですけど、AT車は急な上り坂だとアイドリング状態だと後ろに下がったそうですよ(車種 年式忘れました、マークII 直6の2Lです)、それにちょっと考えると原理は分かりますよ、AT車ってドライブにしてブレーキかけてもエンストしませんよね、ってことは前進する力以上に逆に力があったら後進しませんか?システム上どこかに力が抜けていると思います、欠陥じゃないと思いますよ、詳しい原理やしくみなどは知らないですけど。

関連するQ&A

  • 坂道でのサイドブレーキの効き

    先日、男二人乗車(二人合わせて体重150kg程度)で 坂道発進の機会があり、サイドブレーキを引いたのですが・・・ サイドブレーキを引いて、さぁ半クラに、と思ったら ブレーキペダルから足を離した瞬間に車がじわじわ後退しはじめるのです。 思わず慌ててブレーキペダルを踏みましたが・・・ 結局、坂の下まで後退してから改めて発進しました。 坂の勾配はどれくらいか正確にはわかりませんが 急ではあるものの、(立体駐車場のスロープです) これでサイドが効かないのはだめだろう、と思いました。 サイドブレーキの効きというのは例え何人乗車の状態であろうと 停止できなければダメですよね? 効きが悪いのはどういう原因なのでしょうか? *最近、ブレーキローターを4輪とも交換しました。何か関連性があるでしょうか。

  • マイクロバスのオートマチック車の構造についてお願いいたします。

    マイクロバスのオートマチック車の構造についてお願いいたします。 7月から勤務先でマイクロバスを運転する事になったのですが、8月に現在のバスを新車に買い換える事になっています。 見積もりが出次第、何種類かの中から車種を選ぶように言われています。 メーカー(日産)のホームページなどを見ますとオートマチック車も有るようです。(現在の車はクラッチ付車です。) 勤務先で運転しているバンはオートマチック車で右にアクセルペダル,真ん中に大きなブレーキペダルがあり、左に足踏み式の駐車ブレーキが付いています。 マイクロバスのペダル構造も同じようになっているのでしょうか? 出来ましたら、オートマチックとクラッチ付車を比較する為、オート車を試乗してみたいと思っていますが、女性の私が自動車ディーラーに行っても試乗は出来るでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ホンダのストリーム

    ホンダ、ストリームに乗っているのですが 立体駐車場や坂で、停車してから発進する時にオートマチックなのに 後ろに下がってしまいます。 車にはあまり詳しくないのですが... これは普通ですか?それとも異常なのでしょうか? 困っているので教えてくださいっ(><)

  • ブレーキの遊びが突然!

    平成4年式のセルシオC仕様に乗っています。 本日、ある駐車場に止めてエンジンを切ったのですが、思ったより 後ろに余裕があったのでもうちょっと後ろに下げようと思いました。 駐車場が若干後ろに傾いていたため、エンジンをかけなくても引力 で後ろに下がると思い、フット(ハンド)ブレーキを外してエンジン をかけずにATレバーをニュートラルまで持っていき、引力の力を 借りて後ろに下げました。 この時に、止まるためブレーキを踏んだところ「重たいな。この車 もエンジンをかけると倍力装置が働くのか。」とさほど気にしな かったのですが、用事が終わりエンジンをかけてスタートし、暫く 走ってブレーキを踏むと、遊びが異常に大きくなっているではあり ませんか!かなり踏み込まなければブレーキが利き始めないし、 完全に止めるためには力いっぱい踏み込まなければなりません。 もう、怖くて運転できない状態になっています。 セルシオは何でもコンピュータ制御と聞いていますが、エンジンを かけずにブレーキを使ったのがまずかったのでしょうか?こちらの OKWAVEでいろいろ調べたのですが、突然遊びが大きくなったような 話はなかったので質問させて戴きたく。ご意見宜しくお願い致し ます。

  • 立体駐車場から出るときのエンジンブレーキ

    初心運転者です。 昨日、高層(11階)の立体駐車場を利用したのですが、出口の下り坂に「エンジンブレーキを利用してください」とありました。 エンジンブレーキはフットブレーキを使い続けず、アクセルペダルで速度を調節することだと思っているのですが、どうすればいいのかわからなかったので、方法を教えてください。 駐車場ってもともと徐行しているので、クリープで動いている感じなので、どうやってエンジンブレーキを作動させるのかがわかりませんでした。フットブレーキを使わないと下り坂ではどんどん加速するし、でも使い続けてブレーキ利かなくなると恐いしで、ひやひやしてました…。なんとか降りれましたが。 下り坂前にアクセルを少し踏んどくのか。下り坂前にギアを変えて、必要に応じてフットブレーキも使いつつ進むのか。 教えてください。 MTで免許を取ったのでATのギアの使い方がいまいちわかってません…。教官には「ATは坂でもギアなんて変えない」って教わりました。

  • 駐車場

    アクセルなんて踏んだ事が有りません、例外として立体駐車場 では坂を上る必要有るので坂は踏みます、それ以外はブレーキ のみを使用しています、世間ではアクセルとブレーキを間違え 店舗に突撃していくドライバーいるようですが、駐車場でも日頃 からアクセス踏んでいるのでしょうか、よろしくお願いいたし ます。

  • BMW5シリーズ(E60)の坂道での後退について

    昨年5月に購入したBMの5シリーズ(530)。納入時から1年ぐらいまでは、そんなことなかったのですが、ちょうど1年点検のあとぐらいから、いままで一時停止の際、ブレーキから足をはずしても後退しなかったデパートの駐車場などの坂でも、最近は、ブレーキ外すと、グググッと車体が後退しちゃって、危うく、後ろの車にぶつかりそうになってしまいました。ディーラーに問い合わせたところ、車体の重さが重いので、急な坂では、後退するのは仕方がないので、サイドブレーキを使用して対処してくれとの一点張りでした。それなら、最初からそういう状態ならともかく、最初のころは、ブレーキはなしても後退しなかったのに、1年経ったら、そういう状況になるのは何故なのかと尋ねても、相手は返答に詰まってました。BM車以外の車のことでもいいので、皆様の中で、オートマ車で同じような経験をされた方がいらっしゃって、何か、よい解決策(例えば、ディーラーに頼んで修理・改善してもらったetc)をお知りでしたら、ご教授お願いいたします。

  • ブレーキを踏んでも動かなくなった

     以前の経験です。  箱根の坂をだいぶ長く下っているとき、急にブレーキを押しても動かなくなりました。  そのときは、結局サイドブレーキで止めたので、なんとかなりました。  (質問)この現象は何でしょうか?何が原因でしょうか?またおきる可能性はありますか?どんなことに注意したらいいでしょうか? (参考1)  ベーパーロック現象ではないと思います。  というのは、ベーパーロック現象は「ブレーキを押すと、下まで行くが、スコンと下の方まで抜ける感じである」と言われています。押しても下へ行かなかったので、違うな、と思うのです。 (参考2)  フットブレーキを使いすぎないようにして、エンジンブレーキを「2」や「L」に頻繁に変えました。これがいけなかったのかな、とも思っています。 (参考3)  しばらくほうっておいたら、直っていました。そのまま運転して、小田原・横浜へと行けました。  結局、何だったのでしょうか?疑問です。

  • MT車を坂道に駐車する際のシフト耐久力

    マニュアル車を勾配のある所に駐車するときは1速かRに入れるということですが 寒冷地ではパーキングブレーキを使わずシフト操作だけ行うそうですね この間、ほとんど車の通らない林道で少し試してみました。上り勾配5%弱の坂で1速、パーキングブレーキなしで停めてみたところ、30秒に1回1cm程度、後ろにカクンと下がる現象が起きました。絶対にやばいと思いました。 そこで質問しますが、パーキングブレーキを使わない駐車ではどのくらいまでokなのでしょうか(車にもよるとは思いますが)。 試した車はマツダのロードスター(4代目)です。

  • サイドブレーキでブレーキシューがへばりつく

    車は、ワゴンRです。 通常、車を駐車している時はみなさんサイドブレーキをかけると思うのですが この状態で2~3日放置して、サイドブレーキを戻して いざ、発進しようとしたら、後ろタイヤがブレーキがかかったままになって 後ろにバックしたりすると、ガコンと言ってブレーキが戻るのですが こういう減少が多々発生いたします。 そこでドラムを外して、内部の点検を行いましたが、特に問題点は見つかりませんでした。 このような現象を経験された方で、原因とならないようにする方法を教えてください。 ※ ちなみにですが、ホイルシリンダー、サイドブレーキワイヤーはスムーズに動くのを確認しています。