• ベストアンサー

野菜の保存方法 人参を1日で腐らせてしまう私・・・

miya0316の回答

  • ベストアンサー
  • miya0316
  • ベストアンサー率37% (86/232)
回答No.3

我が家では、「野菜は包んで冷蔵庫」が基本です。 にんじんはそのまま冷蔵庫に入れるとしなびてしまうので さっと洗ってキッチンペーパーに包んで 100円ショップなどで売ってる野菜用のジッパーつきの袋に入れてから 冷蔵庫に入れています。 新聞紙だと濡らすとボロボロになったりしますが キッチンペーパーなら案外丈夫なので破れませんし。 きゅうりも同じ方法で大丈夫です。 葉ものの野菜だと、レタスは丸ごとさっと水で洗って リー○のクッキングペーパーに包み スーパーの袋などのビニール袋に入れてから冷蔵庫へ入れるとかなり長持ちします。 キャベツはそのままビニール袋に入れて冷蔵庫で大丈夫です。 たまねぎは吊るしておくと長持ちします。 普通に風通しのいい箱に入れて保存するより長持ちしました。 じゃがいもは風通しのいい冷暗所で保存がいいようです。

ghj99
質問者

補足

大変丁寧なアドバイス、ありがとうございます! 包んで保存かぁ。他の方も仰っているので、これは鉄則なんでしょうね。私、一度もしたことありませんでした。●どういうお野菜も湿らせたペーパーでくるむとよいのですか? 人参ときゅうり・・・それ以外にはどんな野菜に適していますか? 玉ネギはやはり冷蔵庫ではなかったのですね。じゃがいもと玉ネギと、、 本当に難しいです。でもでも、大変参考になるご意見を頂戴し、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 野菜の保存

    一人暮らしを始めました。 一人だと、野菜・果物もすぐにはなくならず、保存の仕方に迷っています。 冷蔵庫に入れなくてはいけないもの、逆に冷蔵庫に入れないほうが良いもの、新聞にくるんで保存するもの、ビニール袋で密封して保存するもの、のわけ方を教えて下さい。 にんじん、なすび、ジャガイモ、きゅうり、キャベツ、白菜、しめじ、ねぎ、たまねぎ、キウイ、梨、えのき、・・・

  • 野菜の保存方法

    野菜を保存するにはどうするのがいいのでしょう? いつも袋に入った玉ねぎやじゃがいも、にんじんなどをそのままにしていると割とすぐに傷んでしまいます。 実家だと土に埋めたりしてましたがそういうわけにも行きません。 そもそも袋から出しておいたほうがいいのか、冷蔵庫に入れたほうがいいのか。 どうするのがいいのでしょう?

  • 夏野菜を害虫の餌にならないように保管する方法は?

    ズッキーニとかキュウリとかナス、夏野菜は冷蔵庫保存するよりも外に出しておく方が長持ちすると聞きますが、私は家の中に野菜を放置したくないと思っています。 かといって、ビニール袋に入れてたりすると野菜自身が息をして内部に水滴が出ます。 野菜を出しておきたくない理由としては、やはりゴキブリなどの餌になるだろうという理由なのですが、考え過ぎでしょうか? 皆様は、夏野菜、どのように保管していますか? ちなみに私はジャガイモとか玉ねぎも、外に出しておくのが嫌なので冷蔵庫に入れてます。

  • 野菜やおかずの保存期間

    こんばんは。 もうすぐ大学生で一人暮らしをします。 料理はするのですが野菜などの保存期間がわかりません。 調べたのですが明確な日数が書いてあるところがあまりなかったので。 ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ピーマン・なす ・キャベツ・レタス・白菜・もやし・葉物・きゅうり・トマト ・かぼちゃ・大根・長ネギ・ニラ・きのこ類・肉・麺類 また炒め物・煮物・スープ系についても保存方法とだいたいの日数を教えてください(冷蔵の場合)。 あと餃子やハンバーグは焼いてから冷蔵・冷凍保存するのですか? 宜しくお願いします。

  • 要冷蔵の野菜とそうでない野菜?

    ウチの冷蔵庫には、キャベツ、レタス、トマト、にんじんなどは冷蔵庫の 野菜室にしまってあります。 でも何故か、ジャガイモとたまねぎは冷蔵せず、 冷暗所に箱に入れて保管してあります。 冷暗所で保存が効く野菜と、冷蔵庫に入れなければいけない野菜は どれとどれでしょう?冷蔵庫のスペースを節約したいのです。 よろしければご教示ください。

  • 野菜の保存方法

    東北より九州へ引っ越します。 ささやかな疑問なのですが、九州(というか気温が高い地域)の方は 野菜の保存はどうなさっているのでしょうか? うちではレタス・アスパラなどは冷蔵庫に入れますが、じゃがいも・人参・ 玉ねぎなどは常温です。 常温でもせいぜい25℃ぐらいなのですが。。。 九州に引っ越してマンション住まいになったら、人がいる時間帯は エアコンを使用するので良いでしょうけど、外出したりすると部屋の空気が 籠もってモワンとした暑さなので、野菜の保存が心配です。 まとめ買い(お徳用大袋)で購入しないで冷蔵庫で保管するしか ないのでしょうか? 北関東在住の友人は、玉ねぎ・じゃがいもは直射日光の当たらない バルコニーの日陰にネットに入れて吊るしてましたが・・・真夏の気温が 30℃を越える地域でも、この方法って有効なんでしょうか?

  • キャベツ、ニンジンの保存方法

    素人です。 先日ニンジンとキャベツなどを用いて料理をしようと思い立って、冷蔵庫に保存しておりました。 すると翌日キャベツは緑から白に変わり、弾力を失っていました。ニンジンもちょっとおかしい・・・。 私の冷蔵庫は野菜室がないので、ラップにくるんで庫内に入れているだけです。 もうちょっといきいきと野菜を保存する方法ってないでしょうか。

  • 切った野菜の保存方法」

    生野菜を切ってプラスチック容器に入れ、冷蔵保存すると   翌日は新鮮   翌々日は少し黄色くなり   3日目には明らかに変色してしまいます 3~4日間でいいのですが、新鮮な状態で保存できる方法はあるのでしょうか。 例えば、水を十分に切った方がよいとか、容器の上から袋をかぶせるとか。 変色しやすいのはキャベツで、キュウリ、にんじんはよさそうです。 その他の野菜もありますが、名前を知らないし、キャベツが最も傷みやすいから、その当たりを中心にアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 野菜の保存方法について

    毎日料理を作っています。。。 毎日野菜を切ってそれを炒めたりしているのですが、毎晩野菜を切るのが結構めんどくさいです。。。 なので休みの日にまとめて野菜を切っておき、それを保存し、毎晩切っておいた野菜を使いたいと考えています。。。 毎晩使う定番の野菜はジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、キャベツです。。。。 この野菜をカットして保存したいと考えています。。。何かいい方法はないでしょうか???

  • 大量の野菜の保存方法

    お裾分けでものすごく大量の野菜をいただきました。 さてさて、どう保存すればよいかいい方法をお教えください。 よく風通しのよい所に吊す、涼しく暗い所に置くなどありますが そのような場所がないという前提で教えていただければ大変ありがたいです。 部屋の中は夏場だと40度になる、西日ガンガン、冷蔵庫に入れるスペースが無い… もちろんお裾分けのお裾分けはするつもりですが、それでもかなりあまりそうです。 玉ねぎ(大)約100個、じゃがいも(馬鈴薯大小)約250個 大根20本、にんじん30本、ピーマン約100個ほどあります。 よろしくお願いいたします。