• ベストアンサー

お通じの時間

ずばりお通じの時間を朝にするにはどうすればよいのでしょうか? 今年から浪人して朝する必要もなくなったせいかその時間帯が昼になってしまい、昨日のテストではテスト中にトイレに行くということになってしまいました! 時間のないテストでしたので結構焦ってしまいました。 なんとかいい方法はないものでしょうか? 最悪実試験の日のみの回避法でもいいので! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dick_dicks
  • ベストアンサー率49% (540/1098)
回答No.1

よくあるのは「起き掛けにコップ1杯の水を飲む」です。 朝起きたら朝日を浴びてコップ1杯以上の水分(好きな飲み物で可)を摂って下さい。朝日を浴びることにより「脳内時計をリセット」し、水分を摂ることにより「腸のぜん動運動」を促します。それから起床後1時間以内に朝食を摂って下さい。これにより体内時計もリセットされ、脳内時計と体内時計が一致し、日中に眠くなることもなくなります。

mappan88
質問者

お礼

早速実践してみましたら速攻効果が現れてきました。 今年の試験はいけるかもしれません! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bandaisan
  • ベストアンサー率34% (45/130)
回答No.2

前の日までに夜きちんと食べて、朝も食欲があまりなくてもとにかくきちんと食べる、また朝食時にはコーヒーだけではなく、果汁などできちんと水分もとって便が出やすくすることも必要です。 その日はいつもより早く起きて、きちんと食事もとって家を出る前に便意を感じる時間がくるようにすることが肝心ですが、いずれにしても、その日だけ急に朝便通があるようにすることは難しいので、前の日までに朝お通じがあるようにしておくことです。

mappan88
質問者

お礼

早速実践してみましたら速攻効果が現れてきました。 今年の試験はいけるかもしれません! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お通じの時間について

    汚い話で申し訳ありません…30歳女性です。 幼少期から、朝食後に必ずといって良い程、お通じがあります。 しかしここ1~2年、朝食後に少し出て、午後にスッキリするお通じがあるようになりました。 職場で行き辛い環境ではありませんので、学生時代のように「朝出しておかないと!」という意識が働かないのかもしれません。 午後に出ごとがあったりするとなかなかトイレに行けないので、なんとか朝のリズムに戻したくて繊維質の食事を夕飯にとってみたり、寝る前と朝にお腹のマッサージをしてみたり、工夫をしてみたもののなかなか戻りません。 ちなみに、前は朝の準備に1時間半かかってたものを短縮したいと思い、1時間でするようになりました。余裕がないという、これも大きな原因でしょうか。 何かご存知の事がありましたら教えて頂きたいと思って質問を致しました。 宜しくお願いします。

  • お通じの時間をコントロールするには?

    お通じの時間をコントロールするには? 最近時間に関係なくお通じがでて困っています。毎日出るのはいいのですがいきなり便意を催してトイレに直行!!です 便がちゃんと出るように腹筋を鍛えたり繊維質の食べ物をとったり水分をたくさんとっていますが時間に関係なく沢山でるわ、でるわ‥‥外出中に、寝ている夜中に、電車の移動中にトイレにいって目的地に乗り過ごしたこともあります 小なら最悪、外でも隅っこで用を足せますが大となると厳しいです。自分で便意をコントロールするにはどうすればいいですか。

  • お通じを夜するようにしたい。

    現在、毎日朝食後にお通じがあるのですが、出勤前のあわただしい時間帯にするのがいやなので(少しでも眠りたいということもあります)、夜するようにしたいのです。 そこで便意のあるなしにかかわらず夜トイレにいくようにしているのですが、ほとんど効果がなく結局朝出てしまいます。 どのようにしたらお通じの時間を変更できるでしょうか。 年末年始中に変えたいと考えておりますのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • 彼は一人の時間がほしいのかな?

    彼は仕事が忙しくて連休も彼の家で一泊しかできなかったんですが、彼はタバコを吸うけど居間や部屋などでは吸わずキッチンかトイレで吸います。 私がいる時はたいがいキッチンだったのですが、昨日は頻繁にトイレに入って吸っていました。携帯とかは持ち込んでいません。 コーヒーも一緒に持って入っていました…。 トイレは落ち着くらしくたまにそうするらしいのですが、一人になりたいのかなと不安になりました。 それでなくても会えるのは2週間に1日くらいです。それでも一人の時間がほしいでしょうか? 昼に帰ったのですが、朝から1時間くらいゲームしてました。

  • 昼でも夜でも出るようにしたい。

    お通じの質問なので、結構汚い話をしています。 私は普段朝にしかお通じがありません。昼や夜は便意すらありません。 そのせいかオナラが人より(調査したわけではありませんが)よく出るかなとは思うのですが、 朝のお通じは快便なほうなので、日常では大して問題はないと思います。 ですが気になるのは運動をしたときです。 朝も普段通り快便であっても、例えば某ランドで1日中歩き回っていると、 オナラが普段よりかなり出てしまいます。そしてそれに比例して、ものすごく便意があるのです。 本当に汚い話で申し訳ないのですが、既に顔が出掛っている感覚です。 そんな状態なのでトイレに行くのですが、出る気配は全くありません。 そんな便を自宅でウォシュレット等を駆使して出したことはありますが、 1時間近くトイレに籠ったうえ便秘のような固い便少量であまりすっきりしませんでした。 にも関わらず翌朝はいつもと同じ快便だったりします。 毎食後とまでいかなくても、せめて出そうなときに出すためにはどうしたらよいでしょうか? 水分が足りないと思い、補給に気を付けながら歩いたときは下痢になってしまいました。 出来れば普通便で出したいです。回答お願いします。

  • 毎日お通じが来るようにしたい

    もともとひどい便秘という程ではなく、2日に1日くらいは出ます。 連続で出る日もありますが、毎日は出ません。 が、以前に比べて出にくくなってきたような気がします。 前(数年前まで)は朝食を食べたら自然に便意をもよおす感じで、 大体毎日、朝にお通じがありました。 今は1日のうちで出る時間は定まっていません。 以前と食生活はそれほど大きくは変わっていないと思います。 むしろ前の方が暴飲暴食気味でした。 食べ過ぎなのでお通じはあっても太る一方で… 健康診断の結果が良くなかったため、健康(肥満解消)のために 2ヶ月くらい前から食生活の改善をして減量に取り組んでいます。 学生の時以来、まったく運動していなかったので まだ少しですが毎日体を動かすようにもしています。 その結果、2ヶ月で約7kg減ったのですが(でもまだ肥満) 食事もそれなりに気を使っているのに、お通じが減ったのが気になります。 便秘でお腹が張って…というような感じはないのですが、 毎日スッキリ出すことができれば、もっと減量も効果的にできるのでは …と思うのですが(>_<) 特に意識して摂るようにしているものは、 ・野菜類(サラダ類、キノコ、根菜、緑黄色野菜を特に) ・大豆製品(豆腐類、豆乳) ・海藻類(苦手なんですがワカメとメカブならなんとか食べられる) ・水分(1日2Lを目標) で、後は全体的にバランスよく、でも量は控えめに… という感じの食生活にしています。 お魚もお肉(脂の多い物は避けますが)も適度に食べています。 以前はごはん(白米)が大好きで毎日がっつり食べてましたが 今は量を減らしたり、おかずだけの日もあります。 ざっくりとこんな感じの食生活ですが、もっと食べると良い物や 普段の生活で気を付けると良いことがあれば教えてください。 食事量が減ったんだから便の量も減るんじゃない? という気もしますが、それにしても量が少ない感じがするのです。 それに、毎日きちんと食事はしているので、 便も毎日きちんと出るようにしたいです。 長くなってしまいましたが、何かアドバイスがあればお願いします。 補足として、私は30代女性で冷え性の自覚はありません。 便秘による肥満の人向けの、漢方系サプリも数か月飲んでいますが 私には合わないのか、全く効果が感じられません(>_<) 一緒に飲んでいる夫は合っているのか、よく出ると言っていましたが…。 (夫は便秘ではないけど、飲むとよりたくさん出るらしいです) その他必要事項があれば補足します。

  • 睡眠状態から完全に覚醒するのに必要な時間

    私は通信制高校に通っていて、浪人生のように六時起きで朝から勉強を始めています。 起床から勉強開始(最初の科目は数学)まで二時間ほど時間を空けて、コーヒーなども飲んでいますがどうも寝ぼけ眼で勉強に身が入らずふてくされて二度寝してしまい目が覚めたら昼前という最悪のパターンが週に何日もあり悩んでいます。 起床から完全に覚醒するまでにどの程度の時間が必要でしょうか? また、これをすると頭がさえてくるというものがあれば教えてください。 長文になってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 食事から排便までの時間

    食事をとってから、それが消化されて便として排出されるまで、 一般的に何時間かかりますか? 私は毎日快便で、一日2回~4回はお通じがあります。 しかし悩みがありまして、便意をもよおすと、どうにもこうにも我慢できないのです。 我慢できるようになりたいですけど無理なようなので、 1日3度の食事をとるのをやめて、2度にして、 トイレに行きたくても行けない時間帯を、うまく避けれるように しようかなと思いついたので。

  • 通学時間に・・

     私が1番怖いもの・・それは通学時間です。  県外の高校に1時間半かけて電車通学しています。  7時前の電車ですが、すでに満員で座ることが  できません。 中学生のころは冬になると、毎日  腹痛に悩まされていましたが、最近は時々くる  激しい腹痛に悩まされています。腹痛が来る日は  朝起きると気配でわかります。そして、ちょうど  電車にのる時間に、まず腹痛がきてそれがどんどん  激しくなり、トイレへいきたくなります。我慢で  きないぐらいの痛みと同時にあくびが出てきて  (眠いわけではありません)貧血のようなものを  おこしてしまいます。  トイレにかけこむと、大量の下痢・・といった状態  です。きっと、日ごろのたまったものがイッキにくる  という感じだと思うのですが  朝の時間がかぎられているので、私は夜にトイレに  いけるようになりたいです。食事の時間を  かえたりする必要はあるでしょうか?なにか  改善方法を教えてください。

  • 便秘や下痢(過敏性腸症候群)にいい食べ物は?

    お医者さんに「過敏性腸症候群っぽいのかな…」と言われました。 症状は ・右下腹部の痛み(気にしなければ気にならない程度) ・朝のお通じで残余感がある ・朝のお通じが下痢状態(1日中おなかの調子が悪いわけではない)が多い あるいは ・朝のなかなかお通じをもよおさず、トイレを済ますことができないまま外出しなければいけなかったりで、その結果便秘になったり…(2日以上の便秘はない) といった症状です。 薬は漢方といったやさしい薬でさえも、できれば飲みたくないのです。 お通じが下痢にならず、便秘にもならないようにする食べ物といったら何があるでしょうか? ストレスはためないように気をつけてます。

専門家に質問してみよう