• ベストアンサー

大学にいく必要はあるのでしょうか?

hana_ppの回答

  • hana_pp
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.5

もし大学にいけるだけのお金などがあるのであれば とりあえず行くに越したことはないと思いますよ! 日本はご存知の通り学歴社会です。 就職、転職する際にも大卒以上という言葉をよく見かけます。 もしrangikuさんが将来、色々なことを考え、 あることを始めようとするとしましょう。 やっぱり大卒の方が色々な意味で有利ではないかと思います。 金銭的な面などで心配がないのであれば 行かれた方がいいのではないかな?と思います。 大学は勉強をする場所でもありますが 本当に色々な人と会える出会いの場でもあります。 もし、大学に行ってから違うと思ったのであれば それから辞められても全然いいのではないかな?と思います。 年を取ってからの就職ですが年齢によりますよね。 転職する際は35歳が1つの山だといわれています。 就職を目指す際もかなり特殊な業界や資格がいる場合でしたら あまり年齢は関係ないと思いますが そうでない場合は年齢もかなり影響するのでは?と思います。 やりたいことがあって大学に行っている人の方が少ないのでは?と思いますよ。 皆が行くから行くとか大学に行くのが当たり前だと思って 行っている人の方が全然多いと思いますよ!! なのに、進学前にここまで色々と 考えられているrangikuさんは すごいなぁって思いますよ。

rangiku
質問者

お礼

御返答有難うございます。 やはり、いけるならいった方がいいですね。

関連するQ&A

  • 21歳からの大学進学について

    今年で21歳になる通信制高校生です。 高専を鬱で中退した後通信制高校に通い、来年の春に卒業予定です。 最近、鬱病も良くなってきて大学進学しようと思っています。 しかし、皆さんの意見を見ていると三浪以降の大学進学は就職するのがほとんど無理という意見があったのですが、 「この大学までなら就職も問題ない」 というラインはあるのでしょうか? 御返答頂けたら幸いです。

  • 就職か進学か迷っています。

    通信制の高校を20で卒業、半年ほどニートで現在アルバイトをしている21歳の男です 就職したいのですが、資格等は何も持っていません。かといって大学に進学するほど頭も良くありません。親は通信を卒業する頃から大学へ行けの一点張りでした。理由は将来的に貰える給料が違う事と高卒では取れない資格が取得できるとの事ですが、仮に偏差値の低い大学に進学しても卒業する頃には25歳を越えているので今以上に就職するのが厳しくなるのではないかと思ってしまいます。 簿記などの資格を取得して就職すべきか大学へ進学すべきか 僕はどうすればいいのでしょうか。進学も就職も手遅れですか?

  • 22歳での大学進学について(長文です。)

     私は21歳の、大学生なら3年にあたる、女子です。高校を中退して、別の高校を大学1年にあたるときに卒業し、その後は2年間アルバイトもせずに引きこもってしまい、今に至っています。  将来の仕事はまだ決まっていないのですが、今から来年の1年間、予備校に通ったり、必死に勉強をして、大学に行きたいという気持ちがあります。  理由は、今更で遅いのですが、もう1度きちんと勉強をして、大学を卒業したいという事と、大学生活やアルバイト等で人間関係に慣れたいという事です。ちゃんと調べていないのですが、パソコンの資格や、簿記の資格等も取ろうと思っています。  ですが今は高卒で就職される方も大卒の方も、就職が厳しいと思います。私は卒業時には26歳ですし、就職はかなり厳しいだろうと思います。     公務員試験も受けてみたいと思うのですが、26歳という年では採用される事も少ないのでしょうか。    また、大学受験に失敗したら進路がない(専門学校で大学との同時受験ができる所もあるようなのですが)という事、同世代が就職し働いているときに大学に通うのだという事など、不安がたくさんあります。  ですが、今から就職をして、社会人として続けていく自信が正直ないという事、今までまともに勉強をしたり、卒業をしたりしていないので、このままそれをせずに終わってしまうのは後悔すると思うという事があり、大学進学という気持ちを捨てられません。  この歳になってとても甘い部分が多いのですが、大学進学はやはりやめた方がいいのでしょうか。  分かりづらい文章で申し訳ないのですが、何でも結構ですので、御回答よろしくお願い致します。また、引きこもりの方などの進路・就職相談などをされている所が何かありましたら、教えていただけると嬉しいです。  

  • 放送大学に行く意味はあるのか

    現在、NHK学園(通信制高校)に通っている高校3年生です。 年齢的にはひとつ留年してます。 そろそろ進学について悩んでいるのですが、 精神病が原因で今の通信制高校を選んだせいか、両親には「放送大学」を薦められています。 私自身もそれでいいかぁ…と、大して考えもせずその気になってきてしまっています。 現在のアルバイトと高校生活を両立させている生活をもう少し延長させようかという感じです。 ですが、将来的には私も就職を考えていますし、いつまでも両親の世話になっていてはいけないと思ってます。 そう考えた時に、高卒よりは放送大学卒業という肩書きが少しは有利であるのか…、別の通信制大学の方が良いのか…。色々悩んでいます。 正直、我が家にはあまりお金はなく、放送大学なら、自分のアルバイト代で学費が払えそうなので、それも放送大学に心が傾いている理由のひとつでもあります。 そこでお聞きしたいのは 1、放送大学の卒業資格は、就職時、高卒よりは有利であるのか。一般的な4年制大学卒よりは劣るのか。 2、放送大学内でも、この学部の方が良い!!というのはあるのか。 3、他に、地方住みでもOKな通信制大学で良いところはあるのか。 文章がめちゃめちゃで申し訳ないです。 実際、放送大学・NHK学園にいた方もお話もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 就職について

    今年で21歳になり来年の春に高卒予定なのですが、就職について悩んでいます。 自分は最初全日制の高校に入っていたのですが、精神的に辛くなり留年した後中退し、現在は精神科に通いながら通信制高校とアルバイトをしています。 昔よりは精神的にもかなり楽になりました。しかし、体の調子がいい時はいいのですが、調子が悪い時は何もしたくない、動きたくないといった状態です。 来年の春には就職して一人暮らしをしなければならない為、ハローワークやジョブカフェに行き就職相談をしているのですが、どうしたらいいのかわかりません。 「精神的に楽な仕事で正社員(安定した仕事)」 といったのを探しているのですがそうそうあるはずもなく、かといってやりたい事も特にありません。同じアルバイトを二年程やっているので、親からは「そこの正社員試験をうけたら?」と言われるのですが、アルバイト先では仕事が全然できず、人間関係も苦手で行くのがつらいです。 こういった場合、どうやって就職先を探せばいいのでしょうか?よくわからない文章で申し訳ありませんが、御返答頂けたら幸いです。

  • 大学に進学か、就職か。

    大学に落ちてしまい浪人という状態です。学力もたいしてなく、私立は経済的な理由によりいけません。で、また来年に大学を受験しようか、進学しないで就職しようか悩んでいます。 大学にいって勉学に励むより、就職して働きたい気持ちのほうが大きいです。ですが、高卒で就職は厳しいと聞きました。資格も持っていません。アルバイトの経験もありません。高卒での就職は重労働や悪条件での勤務、いくら長時間仕事をしてもその成果を評価してもらえないなど悪いイメージしかありません。 実際、高卒ではどのような仕事ができるのでしょうか。 あと、どのように仕事を探すのがいいのでしょうか。前に学校の元担任に相談しましたら「子供じゃないんだから」と一蹴されてしまいました。 高卒の就職、就職に必要な必要最低限の資格、大学への進学などなんでもいいのでアドバイス等教えてください。

  • 大学進学について

    はじめてまして、現在18歳の高校三年生です。高校は単位制の通信で、来年の三月卒業予定です。 卒業後の進路は、今アルバイトをしている職場に就職するという予定だったのですが、幼稚園教員・中学校教員になる夢が諦めきれず悩んでいるのでここに相談させていただきます。 普通ならば就活をして内定を頂いている頃だと思いますが、アルバイト先の方には正社員契約はいつでもいいよと待っていただいている状態です。 やりたい事が本当に見つからずただ勉強をしながらアルバイトをする生活を続けてきましたが、小学生からの夢である教師が忘れられず、教育大学に進学したいという気持ちがあります。 頭が良くないし、お金がないし、無理かなという理由で進学は全く視野に入れていなかったのですが、今更教育大学に進学して教師になるというのはあまり現実的ではない話でしょうか…。 年内に進学は厳しいと思うので、高卒後すぐ進学できなくても、猛勉強をして受験する覚悟はあります。浪人しても構いません。 今まで沢山自分を甘やかして楽な方に進もうとしてきたので学力も乏しく、教師になりたい気持ちだけ先走っている状態ですが、進学は諦めて普通に就職をした方が良いのでしょうか。 両親は真面目に考えてくれていますが、やはり金銭面が心配なようです。正直私も、塾や参考書の費用、入学金等のお金をアルバイトでまかなえるのか不安ですし、進学希望の大学も決めていないので大体いくらぐらいかかるのか把握しておらず、就職との葛藤もあるので踏みとどまっています。 今お付き合いしている彼との将来も進学を悩む理由の一つでもあります。彼は4歳年上で、正社員で働きながら一人暮らしをしています。私との同棲も考えてくれているのですが、私が進学するとなると計画も崩れるのでやはり反対される気がします。まだ彼には打ち明けていませんが、遠距離で私との将来を考えてこちらに引っ越してきたので、そのことを考えると私も少し勝手すぎるかなと感じています…。 金銭面や彼との将来を考えて就職するか、自分が進みたい道に進むか、決めるのは最終的に自分なのですが、皆様から背中を押していただきたいです。進学を諦めた経験がある方や、人生の先輩として何かアドバイスをしていただける方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 大学質問です

    来年で22歳になるくずです 来年大学に進学してみようと猛勉強していますが 今まで遊んできたせいで本当に大変なことになっています。 もともとは高卒で生きていく予定でしたが、就職が出来ずあせったので 親から大学いけば?といわれて「大学」というところに行ってみようと思います。 友達は皆卒業とか就職決まって結婚もした友達もいます。 それに比べたら私は家事手伝で稼ぐ年間30万円くらいの収入が全部です 頭もわるくて何かいているのかもわかりませんすみません

  • なぜ大学に行く必要があるのでしょうか?

    医学科を数年前に中退した者です。 親は、高卒をとにかく許さず(今の時代大体の人が大卒になっているし近い家系に一人も高卒という人がいないのでみっともないから)、とにかく通信でもなんでもいいから大卒になれと言っているのですが、 私にはなぜ自分のような人間が大学に行って勉強して卒業しなければならないのかが全く理解できません。 自分は特に今生きていてやりたいこともなりたいものもないし、世の中で生きているのに疲れてしまいました。 なので、病気になっても治療したくありません。 癌でも早く死ねることをうれしく思い、治療せずに運命をそのまま受け入れたいと思います。 お金もいっぱい稼ぎたい気も一切ありませんし、世の中・他の人に貢献する気もサラサラありません。 世の中の大学に行って、テキトーに勉強して、卒業していく人はほとんどの場合、純粋に勉強したいから大学に行ったのではないと思います。 昔は大学というのは勉強をしたい人が自主的に行くところであって、勉強したくない人は高卒で就職していくのが普通だったと思います(今よりも大学への進学率も高くないですし)。 しかし、現在は、大学に行くのはほとんどの場合、大卒資格を手に入れる(または各種資格を手に入れる、ゼミやサークル活動などを就職活動の自己アピールに利用する)為であって、勉強したいからではありません(だから、大学生はそんなに勉強しませんし)。 大卒になれば、(高卒に比べて)就職の幅も広がるし、就職できればあとはテキトーに仕事して、お金をもらって、(場合によっては結婚したり子供産んだり家建てたりして)自分・親・子供の老後に備えることができるから(または、何か自分の夢を叶えることによって自己実現できるから)、大学にしぶしぶ通う場合が多い感じがします。 しかしながら、私の場合は上記のような希望も一切ないですし、 大学生になると急に多くの人がハイテンションで服装もチャラチャラした物になり、 「今が人生の青春時代だ!イェ~イヽ(^。^)ノ」という感じで、 なんか高校までとは違い男女関係も濃い雰囲気になっていき、勉強する気もない人ばかりになってきて 息苦しい空間が一面に広がっている場所に自分がいることに耐えられないので、大学に行きたくありません。 それに、自分はやりたい仕事もないので、たとえ大学を卒業しても、就職せず、一生テキトーに(大卒資格の必要ない)アルバイトしていくので(仕事がなく金もなくなったらそれも運命だと諦め、そこらへんで餓死するか誰かストレスたまってる人とかににボコボコにされてとかで死ぬんだと思います)、 別に、それで良いです。なので、わざわざ大学を卒業して大卒になる意味がありません。 なぜ自分のような人間が大学に行って勉強して卒業しなければならないのかが全く理解できません。 返答お願いします。

  • 大学進学と就職

    大学進学と就職 大学卒業後フリーターになるのか 高卒でフリーターになるのはどちらの方が良いんですか?? 給料めんでもどのくらい違うんでしょうか??