• ベストアンサー

p3 dual 用のケースが欲しい

質問タイトルに書いてしまいましたが、そういうことです。 P3 Dualにすると、熱はけが悪くて、今のケースだと蓋を開けて、扇風機で風を送って、ケースの前には半田ゴテで、あなをたくさんあけててと散々なケースになってしまっているので、開けて扇風機を当てなくてもいいケースが欲しいです。 探してもおおすぎて、更に昔のP3用は解らなくて、型番とか知ってましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fukurou56
  • ベストアンサー率45% (59/131)
回答No.2

クロック数と使用OS は何でしょうか? 866MHz Dual をインターネットサーバに、1GHz Dual をテスト機にして、 Linuxで使っていますが、10分以上連続してスクリプトが走るような状態でも、 温度センサーの数値は外気温+5度、40度未満で収まっています。 (サーバは空調の無い所に置いてあるので) ケースは普通のATX用で(PCショップで安売りしてた在庫処分品) 前面に吸気ファンが1個だけのモノ。 これの後ろ面にある蜂の巣状に開けられたケースの空気穴を、捨てても 良いようなニッパーで力任せにねじ切り、12cm の静音ファンを排気する形で 付け、夏場3ヶ月だけ回しています。 (ねじ切った跡はバリがあったりするので、ファンガードを付けてます) 1年ほど遅れて購入したテスト機用の筐体は、安売りの特売品が無かったので 普通の P4 用ケースでしたが、前面後ろ面両方にファンが付いているタイプでした。 それと P3 Dual のボードなら、製造してから相当の年月が経っていると思います。 CPU 周りと電源部のコンデンサーの劣化とかは大丈夫ですか? 私は2枚のボードは自分で交換しました。PC の不調の原因が熱落ちばかり とは限りませんよ。 これだけの年代物ですと...

redsky3000
質問者

お礼

昔からケースはOPENしてました。

redsky3000
質問者

補足

pentium 866 dual です。OSはWindows2000Serverです。 ちなみに7cmファンが後ろに一個と前に一個でした。 12cmないとだめのようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

Pentium3 のデュアルならちょっと前の Pentium4 より発熱は少ないはずなので, ちょいと大きめのケースであればなんでもいい (もちろんマザーボードが入らないと無意味ですが) と思います. もっとも, 自分が使ったことがあるのは TQ-700mk3 と MT-PRO 2000 と MT-PRO 2500 と YCC-168 と YeongYang のキューブケースくらいしかないんですが.

redsky3000
質問者

お礼

どうもです

redsky3000
質問者

補足

安く売ってください!ヽ(  ´  ∇  `  )ノ ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱対策にPCケースを外して扇風機じか当ては効果あり(問題ないでしょうか)?

    お世話になります。 ファン無しのビデオカード等をたくさん付けているので夏場は熱が心配です。 そこで質問なのですがパソコンを起動させている間だけPCケースを外して(片側一面開き)扇風機じか当てて熱を逃がそうと思っているのですが効果的で問題も起こらない方法なのかを知りたいです(起動させていない時はケースを閉めます) パソコンはスリムタイプではないです。 なお、扇風機は1メートルくらい離して風の強さは中くらいで当てて、首振りで対応しようと思っています。 以上、宜しくお願い致します。

  • 扇風機を改造したい。

    昔からの古い扇風機があります。 何ら問題がないため未だに使っていますが、 いかんせん強中弱しかないため、 弱にしていてもかなりの風が来ます。 今流行の「微風」が欲しいのですが、 折角動いているので買い換えまでは考えたくありません。 ということで質問です。 現在の扇風機に何らかの改造を加え、「微風」を作れないでしょうか。 私は、Ωの法則が少し分かる程度と、 はんだごては持っています。 こんなレベルで、安く、簡単に改造できる方法が知りたいのですが。 宜しくお願いします。

  • 今、熱が出ています。

    朝、体が熱かったので熱を測ったら 38,2度あり、病院に連れて行ったら 初期の夏風邪やけど、そんなに心配はないと言う事で お薬だけもらって帰ってきました。 今現在は寝てるのですが 暑いので扇風機をかけていますが、 子供に扇風機の風を当ててもいいのでしょうか。 熱が下がる様に熱冷シートを貼りたいのですが 嫌がってのけてしまいます。 何もせず、このまま扇風機の風を当てながら 寝かせてるだけでいいのでしょうか。

  • ハムスター衣装ケースの蓋に穴ほか

    ハムスター(ゴールデン)は大きさの確保できる衣装ケースを改造するのが良いと読みました。 衣装ケースで飼育する場合以下どのようにすればよいのでしょう。 ★どれか1つでよいので、経験談・アドバイスお願い致します。★ 1.蓋に空気穴   蓋をバーベキュー網などにしている例が多いですが、   せっかくかちっとロックする蓋なのでこれを使用し、蓋に空気穴を桐で開けるではだめですか? 2.衣装ケースの強度は?   持ち運びや清掃を考えると、軽いのがいいのです。ホームセンターで70*30*30で800円の   軽くみためもシンプルなボックスを見つけましたが、軽い、シンプルということは、   重い衣装ケースより薄い・弱い?弱いとかじられて脱走されやすいですか? 3.衣装ケースの底面   衣装ケースの底面はつるつるでなくても大丈夫ですか?   例えばこの↓ロックスという衣装ケース、ページ左側を見ていただくとわかるのですが、   底面が方眼のように線が入っています。   http://www.e-904.com/rox1.htm 4.アクリル板の厚みと角   側面に穴をあけて内側からアクリル板をつけているようですが、アクリル板は暑さ何mmのもの   にするとよいでしょう?(ページによっては2mmと書いていますが。。10mmはとても高い)アクリル   板の角でハムスターが怪我したりはしませんか?(衣装ケースの断面のほうが危ないから内側   から貼っているのだとは思いますが)

  • PCケースを交換したいのですが、マザーボードの型番でわかりますか?

    タイトルのとおりです マザーボードの型番から、問題なく使用できるかどうかってわかりますか? マザーボードのねじ穴とケースのねじ穴を見比べないとだめですか? 逆にケースからどのマザーボードは取り付けできるとか判断できればいいのですが。 中古でケースを買おうと思っています。 オークションなどで良さそうなものが見つかっても、 購入して、いざ取り付けようとしたら取り付けられなかったという事故を防ぎたいのです。 よろしくお願いいたします

  • 風が少ないのか

    私はエアコンを27度ぐらいに設定して、汗をかくなら 扇風機を回します。 寒い時でも扇風機を回して風を当てると、洗濯物も乾きました。 人の場合ですと扇風機を当てて乾くという事は、逃がす熱を汗によって 逃がして、熱を逃がす事になるのではないかと思います。 扇風機を有効に使っている方の御意見を頂きたいと思います。

  • メモリーに扇風機の風が直撃するのですが。

    熱対策として、パソコン本体のふたをはずして卓上扇風機の風をあてていますが、メモリに風が直撃するので、風圧でダメージが出ないかと、時々心配になります。 もう一つ。 パソコンの下側を手で触ってみて、熱くなっていなければ、熱対策ができていると考えて良いでしょうか? 部品自体が熱を持っていても、外側の風の当たる部分だけは冷やされているため中身の熱を感じないのでは、と不安なんですが。 以上二点、よろしくお願いします。 パソコンのふたを開ける事での埃の進入に関しては、買ってから一年程して初めてふたを開けたパソコンの中にフエルトができていた経験から、この際あまり気にしないようにしています。 (ふたしてても埃は入る♪てな感じです。以前バイトしていたデザイン会社のFDドライブの中も埃御殿だったし…しかもそこにFD入れて読み込ませてた…)

  • 現在熱が出ています。

    1歳5か月の子供です。 昨日から38度~39度を行ったり来たりしています。 病院にも行きましたが 初期の風邪だと言われましたが 一向に熱が下がりません。 座薬をもらってるので さすがに39度を超えた時は入れていますが それでも昨日すでに2回は座薬を入れ、 今日も1回は入れました。 あまり座薬ばかり入れたくないのですが 熱が下がらなくて・・・ で、あまりに体が熱いので 扇風機を首ふりにして、微風の風を送ってるのですが 扇風機とか当てない方がいいのでしょうか。 熱冷シートも嫌がってのけてしまいます。 さっきは一時扇風機を止めて寝かせていたら お風呂あがり?って言う程 頭から汗をかいていました。 扇風機の風ってどうなんでしょうか。

  • 熱暴走について

    熱暴走についてです。 GT640を使っているのですが、半端無く熱くなります。蓋開けて、裏蓋開けて、扇風機の強風でようやく使える程度になります。 どうにかして熱くなることを防ぐ方法はありませんか…

  • 扇風機のつけっ放しについて

    扇風機のつけっ放しについて 昔から夜寝るときには扇風機をつけっ放しにしてはいけないと言われていますし、 亡くなった方もいるとか。 具体的に何がどういけないのか教えてください。 気化熱を奪い、身体がだるくなるくらいしか思い当たりません。 致命的なことがあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ELECOM MRLC201WHのドライブレコーダーにiPhone14を接続しても、外部ストレージからの画像が表示されない問題が発生しています。
  • ただし、デジカメのSDカード内の画像は問題なく表示されています。
  • どのような問題が考えられるのか教えていただきたいです。
回答を見る