• ベストアンサー

熱対策にPCケースを外して扇風機じか当ては効果あり(問題ないでしょうか)?

お世話になります。 ファン無しのビデオカード等をたくさん付けているので夏場は熱が心配です。 そこで質問なのですがパソコンを起動させている間だけPCケースを外して(片側一面開き)扇風機じか当てて熱を逃がそうと思っているのですが効果的で問題も起こらない方法なのかを知りたいです(起動させていない時はケースを閉めます) パソコンはスリムタイプではないです。 なお、扇風機は1メートルくらい離して風の強さは中くらいで当てて、首振りで対応しようと思っています。 以上、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.2

昔、クロックアップするときに良くやった方法です。問題ないですよ。 ただ、いきなりそういうことをやると、筐体内にたまったホコリが 盛大に吹き上がります。よく掃除してから試してください。 あと#1さんの言われるように「風向き」に気をつけないとあまり意味が 無い場合もありますので注意が必要です。CPUファンなどに正面から 風を当てると、逆効果になる場合があります。

yukai7
質問者

お礼

このたびは細かな注意点までありがとうございました(^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.6

この回答をしているパソコンもケースを開いています 扇風機の風は当てていませんけど・・・ 冷却に関してはかなり有効な手段です

yukai7
質問者

お礼

有効な手段とのこと、安心しました このたびはありがとうございました(^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silkroad
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.5

皆様がお書きになられているように効果はかなりあります。 私も以前、クリップ式の小さな扇風機で風をあてていました。 ただし、注意点として、通常のFANでは、FANの前に埃、小さなごみを遮断するために、フィルタがついていますが、扇風機の場合、埃を含めすべてが外気と共にPC内に送り込まれます。 PC内部の汚れがかなり進みやすくなるため、こまめに掃除されることをお勧めします。(特にCPU FAN等の既存FAN)

yukai7
質問者

お礼

細かな注意点まで教えて頂き、 このたびはありがとうございました(^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.4

経験者です。小型(20cm 机などの端に付けるクリップ式)の扇風機を使っていました。 CPUもよく冷えます。 特にマザボなど、10℃近く下がります。 HDDも冷えますよ。 効果は絶大です。 至近距離でも大丈夫。強さは弱で十分です。

yukai7
質問者

お礼

そんなにも効果が違うんですね、早速試してみます。 このたびはありがとうございました(^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.3

30~50cm離して首フリしないで、前方向から後ろに当てるようにしてください 排気ファンを増設したほーが効率がいいですけどね(^_^;

yukai7
質問者

お礼

注意すべき点までのアドバイス、 ありがとうございました(^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

問題ないと思います。風がケースを通り抜けるように 扇風機を配置してください。

yukai7
質問者

お礼

大丈夫のようですね、 ありがとうございました(^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの熱対策に扇風機

    パソコンの熱対策に扇風機 これから暑くなるので、パソコンの熱対策にと思い卓上扇風機を買ったのですが、どこに風を当てるのが効果的でしょうか。 吸気口が一番かなと思うのですが、その場合埃が中にたまりやすくなり、静電気によるショートの可能性もあるとのことですし、中のファンの処理能力以上の風量の風を当てると返ってよくないとの話も聞き、迷っています。 側面(横置きにした場合の上部)の部分が触ってみて、一番熱いので、そこに風を当てるのはどうかとも思うのですがどうでしょう。ちょうど後ろの排気口から出る熱風も散らせるのでいいかなと思うのですが。後は、一番熱いときには、時々ハンディタイプのミニ扇風機で10~20秒ほど吸気口に風を送ろうかなと。 本当は冷房とかが一番いいのかもしれませんが、なかなかそうもいきませんし。 アドバイス、よろしくお願いします。 パソコンはデルのoptiplex gx520で、縦置きにして使っています。

  • USB扇風機をつけると、PC動作がおかしくなります

    地元のソフマップにて、980円で購入したUSB扇風機を、ノートパソコンで試そうと早速挿入したところ、何度試しても電源が落ちてしまいます。もしくは、OSが起動しません。起動してから繋いでは落ち、起動する前から繋いでも、OSが立ち上がりません。 部屋にはクーラーがなくノートパソコンには厳しい環境のため、念のため下に冷却シート(硬いアルミ製?のものです)を敷いたり、デフラグしたりしてみたのですが、同時に繋いでいるタブレットも動作しなくなったりと、折角なのに使いようがなくて困っています。 購入したUSB扇風機は、「sustak"STAR FAN300"」という名称のもので、ソフマップで安売りされていたものでした。 しかし、家にあるデスクトップパソコン(ノートパソコンよりメモリは少ない)には、つないでも落ちる事無く、普通に動作しています。 ノートパソコンはNECのLavie LF750/6です。 お分かりの方、もしいらしたら教えてください。 宜しく御願いいたします。

  • とってもうるさいのですが、小さな扇風機は効果ありますか?

    いつもお世話になっています。 購入した時からなのですが(約1年半前程)パソコンがうるさくて しょうがありません。 関係ないとは思いますが http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2225208 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2190383 こんな状態にもなっています。 よく、小さな扇風機が電気屋さんに売っているのですがあれは 効果があるのでしょうか?コードが短い気がするのですが、 ノートだけのものでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4953103158542/ それとも、取り付けるようなものを購入したほうがいいのでしょうか? http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_43511352_43511238_39314692/25630278.html こういうものは、パソコンを作った事がない私でも取り付けることは できるんでしょうか? 今まで、うるさくてもいいやーとほうっておいたのですが、熱はパソコン によくないというのを見て、かなり熱くなっているハードディスクに びっくりしました。これから更に熱くなるのでは、と思って、何か 対策があればと思っています。 宜しくお願いします。

  • パソコン内部に扇風機で送風してますが

    パソコン起動中に左横のカバーを開いてHDDを触ってみるととても暑い! 使ってない扇風機を当ててみるとかなり冷えまして、今はそれでパソコンを使用していますが、同じ事をやっている方はいますでしょうか? リムーバブルケースのようなファン付きのHDD内蔵用ケースに入れたほうが良いでしょうか? 扇風機なら大きいしPC内部全体を冷やせると思うのですが、扇風機のモーターからの電磁波も気になりますし、ホコリとかが入りやすくなり掃除も面倒になりそうです。 この扇風機のアイディアは良いでしょうか?それとも間違ってますか? 何かアドバイスください。宜しく御願します。

  • ファンを外したい

    そろそろ夏 dosparaで買ったPC,各種ファンがうるさいです。 一応静音タイプですが3つもついているので全て外そうと思います。 電源ファンはやばいので外しませんがケース、CPU,HD(自分で設置)を 外そうと思います。 代わりにケース片側を開けて扇風機で風を送ります。 このほうが静かだと思います。 昔やっていました。 卓上型扇風機などで静かなやつとかないでしょうか? 熱いPenDマシンですがCPUファンを外すとマズイですかね?

  • PCケース(NS-300TN)の排熱対策について。

    ネットで調べているとこのケースははい熱効率があんまりよくないとのレビューが多いです。 夏にむけてファン追加をして対策をしたいと思っておりますが、いまいち空気の流れがよくわからないので質問させて頂きます。 基本的には添付画像の矢印のようになってますが、ビデオカードを追加しているためちゃんとした空気の流れになっているか心配です。追加予定はPCIに追加するタイプの排熱ファンです(青枠)。やはりビデオカードの温度が気になるのでカード側から吸うように設置したいと考えています。 また、画像では外しているカバーに2箇所排気窓がありますがそこに排気ファンをつけるのはどうでしょうか。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 夏のPCの熱対策

    今年の夏、事情があって日中にPC(デスクトップ)を起動させたまま家を留守にしなければならないのですが、HDDが熱で壊れないか心配です。 窓の外に日差し避けのスダレを下げて、さらに窓は開け放しておく予定ですが、雨の日は窓は閉めますし、去年のような猛暑だったらどうなるか…。 消費電力の大きいエアコンは、大規模停電回避のためつけっぱなしにはできないので、家電店のPCコーナーでよく見かける小さい扇風機(USBで電源をとるタイプ)が一番手っ取り早いかと思うのですが、HDDのどの部分に風をあてるのが一番効果的でしょうか? また、他にも何か良さそうな方法はあるでしょうか?

  • 扇風機の首振り

    ずいぶん昔から扇風機の首の方向をいつでも自由に手で変えられるようになりました。出現した当時は便利なもんだなぁ、と感心していました。 もっと昔の扇風機は、そのようなことはできませんでした。 で、以前から疑問に思っているのですが、この機能って、本当に便利なのでしょうか。 私は扇風機のスイッチを入れるとき、いつもウザイ気分になります。 なぜなら、起動時、扇風機の首振りの中心を、自分や家族のいる範囲の中心に合わせなければならないのですが、スイッチを入れてから、首がどの範囲で動くかを先ず確認しなければなりません。この時間がウザイのです。大昔式の扇風機なら、なにも首振りの様子を見るまでもなく、ちょっと持ち上げて機器の中心を、対象範囲の中心に合わせばよいだけです。待つことはありません。 だいたい、いったんスイッチを入れたあと、首の方向を変える必要性など私にはほとんど感じられません。 皆さん、今の首振り扇風機、起動時かったるくありませんか??。

  • これは熱暴走ですか?

    暑い日に窓を開けて扇風機もつけて1年くらい前に作ったパソコンを使っていると突然パソコンが落ちてしまいました。 最近パソコンの調子が悪くフリーズが頻発していましたが落ちることはなかったです。 それからというもの、電源を付けると起動してる最中に落ちてしまうようになってしまいました。 熱が原因だと思うので、ファンの掃除をして、カバーを開けて直接中に扇風機で風を送っても起動中に落ちてしまいます。 起動中にCPUの温度が表示されるのですが大体70℃以上と表示されます。 これはやはり熱暴走でパソコンを買い替えなければいけませんか? それともCPUかマザーボードを変えれば使えるようになりますか?

  • 現在熱が出ています。

    1歳5か月の子供です。 昨日から38度~39度を行ったり来たりしています。 病院にも行きましたが 初期の風邪だと言われましたが 一向に熱が下がりません。 座薬をもらってるので さすがに39度を超えた時は入れていますが それでも昨日すでに2回は座薬を入れ、 今日も1回は入れました。 あまり座薬ばかり入れたくないのですが 熱が下がらなくて・・・ で、あまりに体が熱いので 扇風機を首ふりにして、微風の風を送ってるのですが 扇風機とか当てない方がいいのでしょうか。 熱冷シートも嫌がってのけてしまいます。 さっきは一時扇風機を止めて寝かせていたら お風呂あがり?って言う程 頭から汗をかいていました。 扇風機の風ってどうなんでしょうか。

再婚相手との関係を築く方法
このQ&Aのポイント
  • 再婚相手との関係を築く方法について考えています。思春期のころから距離感があり、困っています。
  • 私は幼少期のトラウマから再婚相手に嫌悪感を抱いていましたが、最近はお互いに話し合えるようになり、関係も改善してきました。
  • しかし、最近の話し合いの中で父が嫌な思い出を思い出し、悲しい状況になってしまいました。今後どのように付き合っていけばいいか迷っています。
回答を見る