• ベストアンサー

格闘技・武術経験者の自慢・自己主張大歓迎

mabuhaybayaniの回答

回答No.4

町の実践空手道場から始まり 極真・正道館… カラテの進化と供に  より強くを求め はや36年 今ではカラテよりも強いと思う(年齢的な関係もあり) 柔術・合気道を取り入れた 相手の力で相手を倒す 格闘技と格闘中!? 現在の師と出会い20年 まだまだ 先の見えない 長い、 気の遠くなるような なが~い道のり… 私は 今だに 全く 師に勝てる気さえしません カラテ・ヴィクスのレッスンで 初心者・女性に 有酸素運動や護身術の指導をボランティアでやってますよ

symbol
質問者

お礼

相当長く格闘技をやられているようですね。一行目に歴史が感じられます。 弟子は師を越えて一人前ってよく聞きますが、柔術や合気道などの柔の武道はやはりなかなか超えられないようですね。力関係ないですからね。 カラテ・ヴィクスというのははじめて聞きました。ボランティアですか。やはり護身術って金的蹴りとかですか。

関連するQ&A

  • 色々な武道、武術や格闘技

    色々な武道、武術や格闘技を習いたいと思ってます。 今やりたいと思っているのは、剣道、合気道、テコンドー、ムエタイ、カポエイラ、空手、日本拳法、中国武術(八卦掌、ヒカ拳、長拳、酔拳)、居合い道、ボクシング、キックです。 この中から出来るだけ多くのものを習って生きたいのですが、これとこれは相性が悪い、とかこれをやるなら先にこれをやった方がいい、などと言ったことはないでしょうか? いまの考えでは、基本を一通り習ってから自分で所だけを合わせて、使いたいとおもっているので、あまり他の物に比べて特化した所がない物や、これのこの技はぜひ学んでおくべきだ、ということもあったらよろしくお願いします。 ちなみに現在17歳の男で格闘技は柔道を授業でやったぐらいしかありません。

  • 自己主張する事が大切だと

    自己主張する事が大切だと 昔から言われてきていますよね 最近疑問に思い始めました なんで大切なのかと… そこで質問です 自己主張しない人どうおもいますか? 自分はそれでもいいんじゃないかと思います、、、 いろいろな意見を聞きたいです。 私の意見に反論してくれるひとも歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 格闘技、武術、空手

    いつもすみません。 フルコン4ヶ月です。 (1)スパーリングをしたりしてて、自分でも「スピードが速くなったような」と感じたんです。年が明けてさらになんです。 同じ時期に入った方達にも「確実に速くなったし強くなってる」と言ってもらえて、ということは僕なりのスピードで成長してるのでしょうか? (2)体が大きいから運動できるでしょと、実際はできないのにそう言われて悔しくて空手を始めたのに、「いい体してるのにもったいない」とか言われるので、たまにですが凹んでしまって「ただただ毎回休まず通うしか能がないのか、やっぱり運動音痴なのか」って。 同じ帯の人からのダメ出しは、一回ちゃんと聞いたら気に病まなくていいんでしょうか? ひょっとして僕は努力型のカメなんでしょうか? なら努力の天才になればいいんですよね? (3)また、スパーリングで気迫に押されて体が横になったりするのですが、師範代がおっしゃってたように、スパーリングではまずはどんどん攻撃するようにすればいいのでしょうが、師範代も性格的にさがっちゃうんだろうねと言われましたし、気合で負けてしまうのです。 (4)気迫で押される上に、ドン臭くて防御できずにいろんな人の攻撃を受けてるせいか、周りから打たれ強いし表情に出ないんだねと。。これは打たれ強い証拠でしょうか?(^_^;) また、補強で20回ずつしないといけないのに、つい少しだけ回数をサボってしまって、すごく自己嫌悪って陥ってるのですが、今度から自分に負けるかって反省すればいいのでしょうか? (5)他の人に比べて、攻撃と攻撃の間にヨシッと肩をシャンっとさせてそのついでに息を整えたりしてしまったりと、スタミナがないんです。すぐ気分が悪くなったりプルプル脚が震えたり、エネルギー切れが早いんですが、師範代のいうとおり、これはまだ力の使い方が悪いだけで特別スタミナ、体力がないというわけではないのでしょうか? (6)運動音痴かもって不安になるのですが、これまでも成長してるじゃないかと自分を信じて継続すればもっと上手くなれるでしょうか? いちいち怒られたことに対して凹みすぎたり自分が嫌になったり恥ずかしくなったりするのですが、どうすれば自信がもて、凹まずに済むでしょうか? (7)いまだに、空手は武道なのか格闘技なのか武術なのかわからないのですが・・・。柔道も格闘技とも言えますし・・・。相撲も格闘技、武道と言われるものも、分類の仕方によっては格闘技になったりと。 僕の中では今の空手は武術、武道、格闘技、護身術の要素があるって思ってるのですが、その人がそうなんだと思えばそれでいいのですか? 子供の頃にテレビなどで空手を見てて、正拳突きはパンチだし、蹴りはキックだし、武道なのかなって不思議でした(笑) たくさんすみません。 お答えいただける範囲でお願い致します(^_^;)

  • アンケートって自己主張するところなんですか?

    アンケートカテゴリで質問に見せかけた自己主張を繰り返している人がいますが、そういう人は脳神経障害者なのでしょうか?

  • 自己主張をなじる日本人。その癖はどこから来たのか?

     《自己主張》を含まない哲学の文章はあり得ません。そうでない資料を得たいのなら 百科事典を担うヱブサイトを見れば済むことです。  なのにそのような自己表現のかたちをなじるクセが この哲学のカテゴリにおいて見かけます。いったいどういう事情でしょうか?  むろん なじることも 自己主張のたぐいです。そしてこのカテで見かけるナジリは 自己主張をするなという中身つまりそういう自己主張であるものが多いようです。  これは 日本人のくせであると捉えますが さらにその事情について明らかにしてくださいませんか?    *  重ねて説明を添えます。    哲学カテでは ほかのカテと違って たとえばこれこれの著書を書いたのは誰であるか おしえてといった質問はあり得ないと言ったほうがよいでしょう。  ならば 自分の考えあるいは自分の境地までをも回答の中に はっきりと明らかにする場合はもちろんのこと 暗黙の内にでも含ませたことになることは 議論の余地のないことだと考えます。  あるいはつまり ほかのカテにおけるような知識情報の供給であっても そもそも文章はすべてその人の自己表現であるはずです。  その自己を出すな・抑えろというのは 前へならえ! 右向け 右! のまぼろしの号令がなおも人びとの耳の奥には聞こえていて 勝手に手足が動いてしまうのでしょうか?  ひとつの解釈を提出しましたが 話の手がかりに 極論を考えてみたものです。  つまり 詳しい説明をせずに言い出すのですが たとえば何の根回しもせずに 権限を持つ者が突然重要な発表をするかたちを取るというのは そのあとの四面楚歌を覚悟の上の或る種の《右向け 右!》であると捉えられなくはない。こういった見方にもかかわりましょうか?  つまり四面楚歌の部分では ぎゃくに《右向け 右!》の亡霊のような号令に対して おまえはすでに死んでいる おまえの居場所は墓場なのだよと言って 追い返していることになるかも知れません。たしかにそれなら 《民主》党です。  どうぞ自由なご見解をお寄せください。  

  • 自己主張について

    こんにちは タイトルの通りです 自己主張について悩んでいます 私はよく人に言われるままに流されてしまいます 基本的に、クラスの中では明るいタイプなのですが、どうしても人の顔色をみてからでないと怖くて行動ができないのです ある日、私の優柔不断なあっちにつかず、こっちにつかずの行動でいざこざが起こったとき、友達から言われました 「お前、本当に目障りだよな」と。 私はよく、「もっと、自分を信じろ」、「もっと前へ出ろ」 といわれますが、今以上にもう、どうしろというのかよくわかりません 嫌われたくないから我慢しました。不満なことがあっても、極力口には出しません。 自己主張する出すぎた人よりも、このような人のほうが、言ってしまえば、嫌われにくいと思っています 嫌われるということに敏感になったころから、こうやって身を守っていました 限度のある自己主張とはどのようなものなのでしょうか? そして、嫌われにくい人はどんな人なのでしょうか? めちゃくちゃな文で、読みにくくてすみません。 ご回答、よろしくおねがいします

  • アンカテは自己主張をする場?アンケートを取る場?

    アンカテを見ていると一部、質問文に自己主張を繰り返すのを散見します。 アンケートカテはなんでもありが暗黙の了解なんでしょうか? それともやはりアンケートが正しい使い方なんでしょうか?

  • あなたにとっての「自慢」と「自己報告」の違いは何?

    ある男性について私の友人女性は 「彼はね自分の仕事の成果を上げた自慢話ばかり。プンプン」となぜかその男性の話を「自慢」と表現していました それに対し、私は彼の同じ内容の話を彼から聞いて「自己紹介、または自己報告」としか感じませんでした 「自慢」の定義がよく分からないのですが。。自慢とは自ら長所を述べる事ですよね? 実際に現実に成果をあげていて評価されてる自己報告を「自慢」ととるのは何だかネガティブではないですか?私は自慢には聞こえませんでした 仕事で成功しているだろうということは彼の「現実」ですから。ありのままを語っただけですから 逆に「能ある鷹は爪隠す」じゃないけど、すごい評価や成果を挙げてるのに「僕なんて全然。。あなたと同じくらいですよ」と言うほうがいやらしい様な感じがする時もあります 私は 自己報告、自己紹介の段階で「自慢「とは受け止めません ですが自慢かなと思う事もあります 別の知り合いで息子が難関大の人がいます。始めは「すごいな~」とサクセス物語を聞いていましたが、その話が合えばあう度語られる事、また、滅多に行かない眼鏡屋の店員までもがその息子の大学名を知ってたことに驚き(滅多に行かない眼鏡屋の店員相手にも息子のサクセスストーリーを語ってたのか・・・という驚き)それはさすがに、、控えめに「自慢だな・・」とやっと思いました でも、もしかしたらその人は「息子の話をするのが趣味」であって、息子が難関大でなかったとしても、バカだったとしても、何でもかんでも息子の話題を人に語りたいだけなのかもしれません はたしてそれは{自慢」になるのか? また私も自己紹介として、人と話が合わない時(例えば自分が海外に行ってる間の日本で流行ってたドラマや芸能人を知らない等で)「ちょっと海外にいたので・・」と言い訳する時がありますが、それも聞く人が聞けば「自慢」になってしまうのか? 自己報告のつもりが自慢になる時ってどんな時でしょうか?こちらの話し方が悪いのか、相手の心がせまいのか? また自分は自慢と感じないある人の報告でも別の友人は「自慢」と表現していて、何だか自慢の定義が分かりません 初対面で「僕はイタリアに別荘があるのさ」という言葉にある人は自慢ととるのでしょうか? 私としましては「そんな大事な事、よくぞ告白してくれた!!ではお友達になりましょう!!」と思い、自慢とはとりませんが・・・ でも以前、同性から「わたしは私立の学校しか行った事なくて。。。この世に私立でない学校があることを知らなかった」と告白された時は「・・・・・・・・・へえ。。そうなんだ・・」と返すのがやっとで「無意識に自慢してる??」と疑ってしまいました つまり「嫉妬」=「相手の言う事を自慢と思う事」となるのでしょうか でも昔付き合ってた男性から「ぼくは都内で一番高い私立学校に小さいときからいて。。小学校からはフランス語を習ってたよ~」には「自慢」とはとりませんでした ただ単にすごいなって思いました 自分でも、どのような事を自慢と思い、思わないときはどんな時かと聞かれても答えが出ません よく分かりませんが 感じた事を教えていただけますでしょうか?

  • 回答に注文をつけると自己主張として削除される?

    いくつか下の質問に寄せられた回答に、回答の制限をすると自己主張として削除されると書かれていました。 回答を制限する、言い換えれば回答に条件や注文をつける、ひらたく言ってしまえば自分のほしい情報だけを回答に求めることは自己主張になるのでしょうか? 例えば私は現在自宅の外壁塗装を検討中です。 我が家はセキスイハイムなのですが、ハイムには他社にはない独自の部品が多数あります。 なので、ハイムを扱ったことのない業者さんや、ハイムに住んでいない人からの回答はご遠慮くださいとすると、自己主張とみなされるのでしょうか? でも例のような質問は山ほどしてきましたが、一件も削除になったことはありません。 単に通報されなかった、事務局の目につかなかったというだけのことなのでしょうか?

  • 自己主張がない、覇気がないと言われたら?

    彼氏に○○ちゃんは、いいやつだけど自己主張がない。覇気がない、目標とかないの?と言われました。 基本的に私は、人間関係に荒波をたてず平穏に過ごしたいタイプです。 なので他人に対して否定的な意見を言うことはあまりないですし、思う事があっても相手を傷つけない方法で伝えたいと思っています。過去に何度もいじめられた経験があり、人の目ばかり気にする性格や自分も傷つきたくないというのもあるのですが・・・。 普段通りに一緒に過ごしているだけなのに、そんな事を言われて悲しい気持ちです。 逆に彼は、私に対してどうしてそんな事が言えるのだろうと思いました。私だったら他の人にそんなこと言えないから。。 自己主張はしているつもりですし、覇気がないと言われても、面倒くさくてダラダラしているとかいうわけでもありません。皆さん目標なんて絶対に持っているものなのでしょうか? 何故そう思われてしまうのか、どうしたらいいのかわからず質問させて頂きました。