• 締切済み

スイカが爆発、誰の責任か

umibouzu64の回答

回答No.13

 よく調べてから相手に抗議すべきでしたね。店側も、よく詫び状を書いてくれたものです。自らに責任はないというのに。お客さん商売だからでしょうか?が、客が必要以上に横着になるのは考え物です。  まあ、「よくあること」なら、店内に何らかの表示を店側に要求することは可能だとは思います。かといって、責任を追及すべきほどのものではないでしょう。やはり、責任の所在は「ない」、単に不運だったということでしょう。

h1807
質問者

お礼

私もそう思います。 しかし店側の、ものの言いかたについては、勉強されるべきだと思いました。

関連するQ&A

  • お墓参りの持参物について

    このお彼岸中に去年亡くなった母方の長兄のお墓参りに行きます。 20年ぶりに母の実家への訪問&お墓参りということで、何を持参すれば良いか悩んでます。 私は「手土産・お供え物・お墓用の花」と考えてましたが、それは多いんじゃないか、という意見も。 本来なら母に相談すべきでしょうが、あまり常識がなく母の言うとおりにしたら結構恥をかくことが多いです。 かといって、私が失敗すると2~3年は嫌味を言われ続けるので、なるべく失敗は避けたいです。 20年ぶりになったのも、独身が長かった私を「恥ずかしい」と思い、法要等に参加させなかったので 母方の親戚付き合いはほぼ無く、好みもわかりません。 (お酒は呑めないそうです) 回答宜しくお願い致します。

  • どうしろって?!ショパール!!

    友人の御話なのですが、聞いていた私が腑に落ちなかったのでこちらへやってまいりました。 6年くらい前に銀座本店で購入したショパールの指輪が破損! 本店に連絡したところ、すでに銀座は閉店(苦笑) 本店以外に探し出した、代理店に連絡したところ 「とにかく現物を送ってこい!」「現物見てから見積もり教える」 etc...慇懃無礼な対応・・・ 友人はキレてしまい、壊れた指輪だけが手元に残っているそうです。 贈り物の大事な指輪だと思うので、なんとか手助けできないかな~と 思ってこちらでお力をお借りできないかとやってまいりました。 壊れた指輪の修理を受けてくれるところをご存知の方いらっしゃいましたら 是非アドバイスお願いいたします。

  • プロパンバーナーが爆発しましたが、誰の責任でしょうか?

    数年前(5年くらいかと)前に近くのホームセンターでプロパンガスに接続するタイプのプロパンバーナーを2万円くらいで購入しました。メーカーは新富○です。 今までは年に数回程度で、庭の草焼きをしたり、気を焦がして焼き杉の板を作る程度でトータルで30回も使って無いくらいの使用頻度です。 先日久しぶりに庭の草焼きをしていたら、黒色のプラスチックの持ち手部分の中を通っている管の部分がいきなり破裂・引火・爆発をしました。 幸い腕の毛がチリチリ燃えたくらいですみましたが、着衣発火やボンベに引火していたらと思うと怖いです。下手すると死に至るような重大な事故になりかねない出来事だったかもしれません。 よくよく吹き飛んでちぎれた部品を見ると、ガスの通る管に亀裂が入りガスが漏れていて引火して爆発したのだとわかりました。 普通に使っていただけなので明らかな過失はこちらにありませんし、亀裂が入って爆発すること自体おかしくないでしょうか? それでお詫びの言葉と破損した部品を送っていただけるのを期待し、メーカーに問い合わせの電話をしたところ、「今は持ち手がオレンジなのでお客様のは前の型で古いですね。お客様の手入れが悪かったとしかいえません。ちなみに部品は1万円です。」といわれました。 ハッキリ言って、メーカーの態度・対応が気に入りません。 家電製品じゃあるまいし、いくら古いといっても何十年も使っているわけじゃないし、5年や6年普通に使っていて管が破断し爆発するような物じゃないでしょう。 ホントに納得できないのですが、泣き寝入りするしかないでしょうか? 重大な事故につながるならPL法にも引っかかると思うのですが、消費生活センターなどに相談した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガス爆発での賠償は、誰が責任を取るの?

    郡山でのガス爆発、近隣一帯が被害を受けたようですが、賠償や補償など誰が責任を取るようになるのでしょうか?

  • スイカ(西瓜)はどのようにして食べていますか?

    夏の風物詩スイカ。 丸ごとを川や井戸で冷やしている方は今でもおられるのでしょうか。海水浴でスイカ割りをなさっている方はどうでしょう。 縁側で花火を楽しみながらスイカを食べるのは憧れの光景です。 現実に戻りますと我が家の冷蔵庫にはスイカが丸ごと入りません。食べ方も昔ながらのいちょう切りでなく、ひとくち大のブロックにし表面のタネは取り除いて出しています。 お宅では如何でしょうか?

  • スイカを食べたら・・・スイカ考

    夏です。といってももうすぐ終わるかな・・・ 2歳の子ともどもスイカをがしがし食べています。 (といってもたいした量ではないですけどね) で、食べ終わったあとのスイカの皮・・・どうされていますか? ものスゴク生ゴミが重~くなるのです。 外で乾してから捨てたいところですが、虫や鳥がよってくるといやだし、ディスポーザーなんてないし・・・ また、スイカってやっぱり切って塩でもふって食べるのがイチバン? こんな食べ方もあるよってのがあったら教えてください。 そしてフト思ったのですが、スイカって役に立つ栄養分ってのはあるのでしょうか・・・ ビタミンCくらいはありそうでしょうが・・・ 残暑の厳しいおりですが、お暇でしたら回答をお願いします。

  • 「西瓜を割ってください。」と「西瓜を切ってください。」

     私は中国人で、日本語を勉強しています。  「西瓜を割ってください。」と「西瓜を切ってください。」と、どちらが自然な日本語でしょうか。それとも両方自然で、ニュアンスは違うのでしょうか。  日本語はまだまだ下手です。質問文について一箇所聞かせてください。第二段落の文頭のような書き方、「AとBと、どちらが~」(「西瓜を割ってください。」と「西瓜を切ってください。」と、どちらが自然な日本語でしょうか。)は正しい書き方ですか。「リンゴと梨と、どちらが好きですか。」も自然でしょうか。こんな選択意味の文章を書く時に自信がありません。何かよい文型があるでしょうか。    ほかに、質問文に不自然なところがあれば、それも添削していただければ非常に有り難いです。お願い致します。

  • のよりスイカ(西瓜)について

    豊橋市で栽培・出荷されている「のよりスイカ」についてご存知の方、 情報をください。 名古屋市内での販売店(特約店)や通信販売など、購入方法が知りたいのです。 昨年、小牧市内の某パチンコ店(コ○ナ)の景品から入手したのですが、 あれは購入できないのです・・・・。 よろしくお願いします。

  • スイカ(西瓜)について

    スイカについて教えて下さい。 私は、スイカが大好きで夏の間はほぼ毎日食べるのですが、いよいよ近所のスーパーでは手に入りにくい季節となってきてしまいました。 味も然る事ながら、カリウム等の栄養価が私の体に合っているのか、むくみ防止を筆頭にスイカを食べていると体の調子がとてもいいのです。 しかしやはり夏の旬の物ですので、いつもは秋口になると食べなくなるのですが、先月手術を受けて現在、運動・行動制限があるので、どうしても体を動かせず体のむくみがいつも以上に気になったり、当面の間、重い物を持つ、自転車に乗る等も禁止されている為、少し遠い所にあるハウス物のスイカが手に入るような所まで買い物に行くこともできず、とても困っています。 そこでまず、ネットでスイカを購入できるところを探したのですが、季節外れでそもそも数が少なく、見つけられたショップでは6~7Kgで販売など、とても二人家族で食べきれるような量でなく購入を断念しました。 次に、スイカに代わる食材を、とカリウムの含有量が多い?バナナやきゅうりやナスやトマトなどを積極的に摂取しているのですが、やはりスイカほどの効果が感じられません。 スイカ糖、というのもネットで見付けたのですが、前述の通り、運動制限がある為、過度な当分の摂取は避けたい・・・、と八方塞がりの状態です。 以上のことから 1.通販等でこれからの季節でもスイカを購入できるところ(ハウス栽培等でも構いません) 2.スイカに匹敵する栄養価(特にむくみ防止)を持つ食物 を、是非皆様に教えて頂きたいです。 スイカに関する情報、なんでもいいです。 宜しくお願い致します。

  • JR往復割引についてお教え下さい。

    JR往復割引についてお教え下さい。 お盆の休みにJRを利用して安浦へ行こうと思っています。 高蔵寺(中央線)~広島(山陽本線)~安浦(呉線) 途中広島駅で降りて親戚に泊まって翌日安浦まで行く予定です。 ネットで調べると片道601.4kmなのですが、JTBで往復運賃割引で乗車券を購入しようとしましたが、距離が足りない(595kmになる)そうです。時刻表で調べて貰うと確かに601.4kmですが、広島駅~海田市までの6.4kmがマイナスになっています。JR駅で購入すると発券して貰えるとの回答だったのでJR名古屋駅で購入しようとしたらやはり端末では出来ないそうです。 どちらが正しいのでしょうか?往復割引は適用されないのでしょうか?