• ベストアンサー

車であおられる?という人

kousukekousukeの回答

回答No.23

みなさん様々な意見が意見がありますが、私は「譲る必要は無し」だと考えます。 確かに2車線の右側をずっと走っているような場合ですと「譲るのが当たり前」だとおもいますが、片側一斜線 でなおかつ制限速度以上出ているのなら「譲る必要はなし」だと思います。 「交通の円滑な流れを妨げるな」という方もおられますが、制限速度以上でている状況において妨げとはなりません。 私の体験のなかで、大型トラックから執拗なあおり行為を受けたことがあります。あまりにひどかったので110番通報で警察を呼び、先で両者とも止められました。 その時の状況は次のとおりです。 (1)制限時速50キロに道を70キロで走行 (2)時刻は23時 (3)約30分にわたり、あおり行為を受けた (4)トラックは対向車線にはみだして走行 (5)車間距離は短く、ブレーキを当方が踏めばぶつかる  しかし、よける場所はない。 この際に警察官から「夜には夜の走り方がある。」と言われトラックは、注意もなく行かせてしまいました。 これに納得いかなかった私が警察本部に説明を求めたところ「警察官が間違っており、調査をします」との回答を受け、後日に所轄署の交通課長と現場にいた警察官が謝罪にきました。 これが現実で、法規にのっとって話をすれば、制限速度以上で走っているいじょう、あおる方が交通違反者なのです。身勝手な考えはやめてくださいね。

claimer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのトラックの運転は極端な例で、まともではないのであなたの処置は正しいのだと思います。しかし例としてはすごく典型的な例ですね。 「夜には夜の走り方がある」というのも半ばプロのドライバーやベテランドライバー等の中では常識であり、その警官のいうのもまんざら間違いではないと思います。ただ警官という立場で本音と建前の本音の部分を言ってしまったのがちょっとまずかったのかなと思います。 「これが現実で・・・あおる方が交通違反者なのです」「身勝手な・・・」といわれてますが、物事には本音と建前があると思います。さんざんここでも議論?してますが、建前で言えば日本の道路は一般道では時速60キロしか出ないのですからあおるとか譲るとかいう議論そのものが成り立たないことになります。全員が時速60キロで走行していれば追い越しとかはありえないわけですから。 でもそうじゃないのが現実ですよね。そしてここが本音の部分ですよね。あなたも現に制限時速50キロのところを70キロという20キロオーバー(反則金15000円の2点)の違反を犯していますよね?建前でいえば、自分で速度超過しておきならがトラックにあおられたら警察を呼ぶ?これも十分に身勝手?になりませんか?でもここには触れずにトラックの方が交通違反者と仰っていますよね。 単に道を譲れば無用な争いを避けられたのではないでしょうか?それを意地をはるがためにこのようなことになっただけではないでしょうか? つまり人間とはだれしも身勝手な存在だし、誰しも自分が正しいと思っているのです(私も含めて)。 そんなことを言っていたらこの世の中誰もが誰もを批判することなんかできませんよね。自分自身が聖人君子なんて人いないんですから。 ですからここで建前論を議論しても仕方ないのだと思いました。 実際の現場はそんなもんじゃないんです。 最後に『「交通の円滑な流れを妨げるな」という方もおられますが、制限速度以上でている状況において妨げとはなりません。』とありますがこれは間違いです。交通の円滑化とは制限速度を守ることではありません。もし時速65キロの流れがあるなら、そこで50キロで走行していればこれは流れに乗っているとは言えません。(実際に65キロで走行しても流れに乗っている以上検挙はされません)

関連するQ&A

  • 高速道路でのサインあれこれ

    追越車線を走っていてパッシングされたら道を譲れですよね。 でわ追越車線を走っていて右ウィンカーを出すのは何でしょうか? 最初はこれも道を譲れかと思ったのですが、車が連なっているときもトラックが出していたので違うのかなと思いました。 このウィンカーはトラックが圧倒的に多いです。 また、トラックの運転手に質問ですが、なぜ走行車線のトラックと速度が5~10キロくらいしか変わらないのに追い越そうとするのでしょうか? それも、追越車線で数台連なっているトラック1台分も空いていない車間に割り込んできたり、明らかに速度の速い後方車の前で車線変更したり・・・ 多分トラックの方は追突してもされてもびくともしないのでそういう運転になっているのだと思うのですが・・・

  • 車が保険入ってない横飛びだしトラックにぶつけられました

    1週間に前車事故ありました。 事故発生道状況 信号ないT字路。  私は4車線道(片方向2車線、センターラインはコンクリート分離帯があります)、車流量は多いです。  トラック出る道は一時停止ある1車線狭い道です。  私は乗用車で正常速度、2車線(右車線)で直進走行していました。  トラックは横狭い道から突然出て、左折しようとして直接2車線に突込ました。  私はそのトラックをみて、ブレーキで止まりました、トッラクは全然止まらないで、私の車左横を衝突しました。私の車は右のコンクリート分離帯と挟まれてから、トラックが止まりました。私の車は左側全損しました。   警察に事故届けしました。   事故発生した当日はトラック会社の事故担当者から電話があって、事故の状況を聞きました。その後見舞い、事故対応など電話は全然ありませんでした。  私はトラック会社に電話して、車は仕事用で、代車のことを相談しました。無視されました。  トラックは大きい運輸会社で、保険は入ってありません。 聞きたいことは以下3点です  1.事故の割合はどうなりますか。  2.保険が入ってない、事故対応悪い会社に対して、私どうしたらいいですか。  3.もし裁判すると、弁護士どうやって探しますか、費用どのぐらいかかりますか。  

  • 車の運転で大喧嘩。 もう運転したくない!

    30代主婦です。 先日車で旅行に行きました。 旅行の時は昼食時に大抵私がお酒を飲むので それまでの運転はいつも私になります。 旅行などの遠出で私が運転する時旦那はいつも私の運転に口を出してきます。 例えば高速道路を走る時、速度は80キロ位で走れ(一番左の車線) そうかと思うと、前に遅いトラックなどが来ると 視界が悪いしイライラするから抜け、と言われます。 勝手にそのように運転していると(基本はゆっくり走っていて遅い車がいたら 車線変更して抜く、その後また元の車線に戻る) そんなに車線変更するな、車線変更する位なら追い越し車線にいろ と、言われます。 ちょっと急いでいる時に速い速度で走っているとすぐ注意されます (これは違反なので言われてもしょうがないですが…) いつも運転するのに旦那の顔色を伺いながら運転しています。 この他普段普通の道を走っている時も、旦那が思っている経路と違う道を行くと 「なんでこっちから行くの?意味わかんない」と言われたり まがるところを確認したりすると怒られます。 (私は道がなかなか覚えられないのでカーナビ設定したいのですが 近くだとカーナビ使わせてもらえません) 細めの道を40キロ位で走っていると速すぎる!と怒られます。 先日の旅行の時に高速の分岐のところで間違えそうになりました。 「そっちじゃない!」と注意され、私は 「あーまたミスしてしまった…」とちょっとショックで声も小さく「ハイ」 と答えたのですが旦那の耳には届かず「聞いてんのか!?」と言われてしまいました。 その後旦那はずっと不機嫌で結局大喧嘩になってしまいました。 旦那は上に書いたことは自分は普通にやります。 高速は基本真ん中車線、急いでる時は追い越し車線 遅い車がいたら抜く、車線変更も普通にします。 細い道でもとばします。 道はあまり間違えたりしませんが、時々は間違えます。 それに対して私は速度が速く、危ない時は 「もうちょっとゆっくり走って、怖いよ」と言いますが 道を間違えても絶対怒ったりしません。 普段はとても優しい旦那で、どちらかと言うと私の方が怒ることが多いのですが 車の運転になるといつもと変わります。 本当はもう旦那と一緒に車で出かける時は運転したくありません。 でも、旦那は私に運転させたがります。 以前、出発する時に助手席に先に座り、喧嘩になるからもう運転しないことにした と言ったら、結局怒られ喧嘩になり、私が運転しました。 どうしたら運転しなくて済むようになるでしょうか? それとも私が何を言われても耐え運転するしかないのでしょうか? 因みに私の運転技術は女性の中ではそんなに下手ではないと思います。 ただ、うっかりすることが多く、信号を見逃してしまったり 道を間違えたりすることは少しあります。 私の運転が拙いということは自覚しています。 事故等は柱に当ったことが2回あります(少しだけ) まとまりのない文章ですみません。

  • 高速道路での煽り、トラブルの対処について

    本日の事ですが、高速道路にて煽られた後に紙パックを窓に投げつけて逃げていくという車に遭遇してしまいました。 私は高速の経験があまり無く、もしかしたら私が非常識な運転をしていたのかもしれないと思うので質問させていただきます。 法廷速度80キロの道路で第一、第二、追い越し車線といったごく一般的な高速です。 第一は清掃中だったため第二車線を走っていると、前のトラックが危険物を積んでいる車で、「この車は安全のため○○キロで走っています。」という表示があり、どう考えてもこのまま走っていると後続車に迷惑がかかると思い、追い越し車線から追い越そうとしました。 その時後ろから凄いスピードで走ってくるワゴンが私の後ろで煽りはじめました。 何故かずっと右指示器を出している上に、本当にピッタリ煽って来るのでナンバーさえ見えませんでした。 しかし、睨んでいる顔が見えたので多分わざとだろうなとは思いましたが、避けようにもピッタリくっついたままフラフラ運転をしてきたもので、さすがにこの車は危ないと思い左の車線に戻ろうにもぶつかりそうになって戻るに戻れない状況でした。 そうこうしている内に左の車線にいたトラックがいなくなったらしく、後ろで煽っていた車が左の車線に行き、すれ違い様に窓から奇声を発し紙パックのコーヒー牛乳を窓ガラスに投げつけてきました。 本来ならばここでナンバーを見るべきだったのでしょうが、コーヒー牛乳が窓ガラスにべったりついたもので見ようにも全く見えず、凄いスピードで去っていってしまいました。 ここで質問なのですが、この問題は私が何か悪いことをしたのでしょうか? 私は標識に書いてある速度をきっちり守るタイプなので、周りと比べるとどう見ても速度が遅いです。 流れに沿えてないとも思いますが、流れにあわせては自分が速度超過になってしまいます。 別の質問になってしまいますが、周りをイライラさせないために速度超過になっても流れにあわせて走るべきでしょうか、それとも法律は法律を割り切って法廷速度のまま走っていても良いのでしょうか。 長くなってしまいましたが、どなたか分かるかた回答お願いいたします。

  • 制限速度で走行する車を追い抜こうとする車について

    今日買い物に出かけた帰りの事です。 スーパー出て少ししたところに信号があり止まっていると、後ろに勢いよく走ってくる車が来ました。ちなみに片側一車線の少しくねくねした上り道です。信号が青になり制限速度40Kmの道を45Km~50Kmで走っていました(オーバーしてしまってるけど捕まらない速度)。 ですが信号で後ろに憑かれてからずっと煽ってくるのです。 30~40代の男性が運転していました。スポーツカーではなく、ファミリーカーのような車です。 車には0才と2才の子供が乗っているので「Baby IN CAR」のステッカーと妊娠12週なので妊娠マークステッカーを貼っています。 それも意味なく、嫌がらせした覚えも全く無いのに凄く煽ってきて、近すぎてとても怖かったです(何か急いでいたのかもしれませんがブレーキかけたらぶつかりそうなくらい近い…) 中央車線(黄色)に寄って抜くタイミングをはかっているような運転もしていました。スーパー近くの信号からは当分信号はないので止まるタイミングはありません。 端に寄って道を譲るにもその煽ってくる車の後ろには少し離れて何台か車が来ています。 端に寄って停車したとしても道は広くないので対向車を気にして抜いていく形になります。 バイクが車を抜くのは特に問題ありませんが、車が車を抜くってどうなのでしょう… その後ろの車にも譲る事になりますよね? 今は子供達もお腹の赤ちゃんも大事な時期ですので事故なんかおこしたくありません。 こういう場合はどうするのが一番良いのでしょうか… 今回は無視して運転してきましたが、とても怖くて辛かったです。

  • トラックの運転手は親切な人多いですか?

    よく、トラックの運転手って外見は怖いけど、親切な 人が多いと聞きますが、どうですか? なんか、高速道路で道を譲ってくれたり、渋滞の時 ハザードで知らしたり、登坂車線走る車や遅い場合は ハザードで知らせてくれるトラックの運転手に 好感もてますが、 なんか威圧してくるようなトラックもいますよね。 それでも親切な人はやっぱり多いですか?

  • 高速道路の追い越しについて

    先日の深夜の東名高速を走行しました。 そこで思った事。自分は1BOX車です。 自分は110~130km/hで走行していました。 追い越し車線を走行していて、前方のトラックが居た場合、 トラックって、直ぐに追い越し車線から、走行車線に車線変更を してくれる。 追い越し車線のトラックが、他車を追い越し中だしとしても、 追い越し終了後に、直ぐに走行車線に変更してくれる。 しかし、一般の乗用車って、ゆずらない事が多くないですか? パッシングしても、直ぐには譲らない。 相手の車も、他車の追い越し中なら、大目にみましょう。 (他車追い越しの為に追い越し車線を走っていても、追い越し速度は 人それぞれと思いますから) しかし、走行車線に車がいないにもかかわらず、追い越し車線を 空けてくれない。 まぁ走行車線から、邪魔な車を追い越せば良いのですが、自分の車の 加速性能やスムーズな運転をしたいって思っている事もあり、その手段は あまり使いません。 でも、普通の乗用車の人達って、どうして譲らないの? トラックの場合も、100%とは言いません。しかし、比較的多くの トラックドライバーは、譲ってくれますよね。乗用車の場合は、その逆 多くのドライバーが道を譲らない、もしくは、直前で道を譲る。 みなさんは、どう思います?

  • 原付に乗っている私を追い抜こうとした車が事故した

    もう数週間前の話になりますが、気になっていたので質問させてください。 とある広めの道(片側一車線)で、センターラインは白の実線でした。 歩道は一段高くなっています。 左側の白い線と歩道の間は、普通の道に比べてちょっと広めです。 原付がそこに入っていれば、普通の車くらいならセンターラインをはみ出さずに追い越し出来そうです。 私は普段から原付によく乗っているのですが、迷惑と思われるかもしれませんが、30km/h走行しています。 大体、左側の白線ギリギリの辺りを走っています。 ある日、いつものように30km/hで白線ギリギリの位置を走っていたところ、 後ろから大きなトラックが近付いて来ました。 私はいつもやるように白線の左側へ避け、トラックが追い越しするのを待っていました。 するとそのトラックは反対車線へ大きくはみ出るような形で追い越しをしようとし、 結果、反対車線を走っていた普通乗用車とぶつかりました。 トラックか乗用車かは分かりませんが(両方かも)、ブレーキの音がしていて、 ぶつかった時の音はそれほど大きい感じはせず、後ろからの追突も無かったようです。 私も止まって様子を見に行くとか110とか119とか頭をよぎったのですが、 トラックの後続車がトラックの左側を通ってどんどん走ってきたので、 今ここで急に止まっても危ないとも思い、結局そのまま走り去ってしまいました。 それに、とっさのことで判断出来なかったと言うのもあるかもしれません。 結局その事故のその後は知らないのですが、 この場合、私は止まってその場に残り、警察等に説明するべきだった立場なのでしょうか? 私がいたことでこの事故が発生したとも言えますし……。 そんな疑問と同時に、私は今後も30km/h運転で原付を走らせるべきなのかと言う疑問も浮かびました。 車の制限速度は50km/hなのですが、多分それ以上に出している車もいると思います。 この道ばかりではなく他の道でも、なるべく早い車には追い越ししてもらうように、 左に寄って走るとかしているのですが……。 原付で走行している私も、車の流れに乗るような速度で走行するべきなのでしょうか? ただ、それで警察に捕まったりしたら……とも思うので、どうしたらいいのか分からない状況です。 小型二輪以上の免許を取得し、何らかの改造を施し黄色かピンクのナンバーをもらい、 車と同じ速度で走行する……と言う方法もあるようですが、 改造をどのようにやればいいのか分からないし、免許を取りに行く時間もあまりないので、 出来ればそれ以外の回答でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 車を大切にする人って

    こんにちは 質問ですが、車を大切にする人って走る道も選びますか? 例えば遠回りしても細い道を通らずに大通りを走ったりして 意地でも細い道を通らなかったり。。 というのもうちの近くに細い道があります。 その道を通らなくても平行して2車線の道があります。そこを通れば同じ場所にでれます。 その細い道は4メートル道路です。 その道はすれ違いもぎりぎりなのですが、60kぐらいで走行して突っ込んでくる車がいます。 いつミラーをすってもおかしくない状況です。 そういう車を見ていたらその道でスピードを出す車は 3.5ナンバーミニバン、商用バン、軽自動車、トラックです。 こういう人達はミラーをすったとしても問題ないと考えてる人たちなのでしょうか。 皆がそうだとは思っていませんが。 その道でピカピカに磨いてるような車はまず走行していないので 疑問に思い質問しました。 また、そういった道を通るとき自分はミラーをどうしてもすってしまいそうな感覚におちいるのですがどうしたらいいでしょうか。 自宅が立地上その道を通らないといけないので。。 毎日、そんなことに神経を使っていると疲れてきます。 よろしくお願いします。

  • 後から気づいたスピード違反での赤色灯を付けたパトカーの追尾のその後を教えて下さい。

    タイトルだけでは分かりにくいかも知れませんので、詳しく説明します。 当方、ゴールド免許です。 平日の2車線の道路の右側を走行中、途中の道から、当方の車線に、 2台連なって、割り込んで来て、その際、当方、急いでいたもので、 左車線から追い越しをしました。その先の交差点を右に曲がりますので。 50キロ制限の道で、メーターは見ませんでしたが、 時速60から70キロ弱位だったと思います。 普段、その通りは、大体70キロ弱で、皆、走行されてます。 追い越す際に、その車からクラクションを鳴らされました。 特に気にはしなかったのですが、交差点で、右折しようと停まっていた時、 バックミラーに普通のパトカーが赤色灯を付けていたのが分かりました。 距離は、500メートル以上あったと思います。 その際、サイレンの音は聞こえませんでした。 右折した後、またバックミラーにそのパトカーが右折していました。 その時に、「追跡されているのでは?」と初めて気づいたのですが、 免許の点数の事を考え、特に速度超過や無理な運転はせず、 住宅街の細い道をくねくねと走り、駐車場で、一旦停めていました。 その時に、パトカーに来られたら、素直に、速度超過を認める気でした。 駐車場は、5分位いました。 その後、何もなく、家に帰りました。 そこで、質問なのですが、「とにかく速度超過で追われた(らしい)」私は、例えば、「後から」、警察から連絡等が来るのか、という事を危惧しています。もちろん、「速度超過」がいけない事は分かっています。 連絡が来れば、そのまま向かいます。 ただ、今まで「安全運転」を常に心がけていただけに、「今回」は、 「追われたのかも」という事だけで、深く反省しております。 「とにかく違反をしたお前が悪いのだ」というご意見もあると思いますが、この様な状況で、「後から警察から連絡が来る」というケースは、 あるのでしょうか? ナンバーを控えられていても、運転手が特定出来ないと、後からの連絡はない、というような事も、読みましたので、お尋ねさせて頂きました。 客観的なご意見、ご説明をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう