• ベストアンサー

社会福祉士の論文について

はじめまして ・福祉フォーマル、インフォーマルなサービスの活用ってなに? ・心理学的援助技術について ・郵送調査の特徴について、利点と問題点とは? ・事例研究はどのような時に有効か ・地域福祉計画における住民参加の意義と、手法と課題 ・地域援助技術における地域社会のニーズ把握の方法と留意点 以上6点についてなんですが、ネットや図書館などに行ったのですが いい資料がありませんでした。 こんなのが役に立つよ。というサイトがあれば教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20816
noname#20816
回答No.3

うちも社会福祉士の資格持っていますし、卒業研究の方ですが、書きましたよ。これは、大学の卒業論文なのでしょうか?どこへ提出するものですか?大学であれば、大学の図書館・ゼミの教授から資料を借りる等あると思いますが。サイトに頼るのは危険です。間違った情報が流れていることが多いですから。これらは、大学で学んだことを思い出せば、分かることだと思いますが。

その他の回答 (2)

  • warning
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.2

上記は特殊なテーマではありませんので、社会福祉士国家試験のテキストをあたれば、論点は記述されていると思うのですが・・ 例えばフォーマルとは公的・制度的なサービス、インフォーマル=私的・非制度的なサービスです。どのテキストにも言及されているベーシックな部分ですから、ここからご自分なりの考えを練って論文の骨格は作れますよね。その上での不明点や疑問を、具体的にご質問いただければ回答もつけやすいと思いますよ。

  • scats
  • ベストアンサー率13% (52/390)
回答No.1

お挙げになられた6アイテムが論文のテーマなのでしょうか? どのような調べ方をされたのか判然としませんが、公立図書館のリファレンス・サーヴィスでダメでしたか? または、アナタの地域の社会福祉協議会に相談してみてください。関連図書を閲覧できるところがわかるかもしれません。

関連するQ&A

  • 社会福祉士通信のレポートについて

    現在社会福祉士通信教育にて学習しています。社会福祉援助技術論のレポート課題に、『事例を用いて、ソーシャルケースワークのアセスメントについてその必要性を論じてください』とあるのですが、どのような資料を使用したらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 障害者福祉論のレポートを書いているのですが…

     私は老人デイサービスの相談員をしているものです。今年から通信で社会福祉士の学校に行き始めました。その課題で障害者福祉論のレポートを書いているのですが、あまり携わってこなかった分野のためいまいちポイントがつかめません。  課題は「障害者と家族への相談援助活動にあたって、援助者として留意すべき点とは?」です。  内容を絞り込んで相談援助活動=ケアマネジメント?の事を書こうか、大きな枠で考えてノーマライゼーションや権利擁護、エンパワメントなどについて書いたら良いのか…。とても迷っています。  この課題に対してのうまい文章の構成や参考になる書籍をご存知の方、実際に障害者の援助に関るお仕事の方、介護をしているご家族の方。なんでも結構です。参考になる事を教えてください。

  • 福祉「チームアプローチの意義と留意点」開放性・異質性・協働性?

    養成所の社会福祉士のレポートで補習が出てしまいました・・・ レポートは「チームアプローチの意義と留意点」について1000~1200字で述べよでした。 返ってきた採点には「チームアプローチの意義についてはポイントを押さえてよくまとめられています。 ただ「開放性」「異質性」「協働性」などの実践上留意すべき課題についてもふれられていれば良かったです。」 との事で補習レポートになったのですが、 今度は500~600字でまとめよ。という事です・・・ 少なくなって楽かなと思ったのですが逆に難しいです。 どうか「開放性」「異質性」「協働性」などの実践上留意すべき課題についてヒントを下さい。 教科書に載っていません・・・

  • 社会福祉通信レポート

    4月から社会福祉士通信課程を受講しています。 毎日仕事から帰ってテキストを読み、まとめています。 相談援助の理論と方法 科目で、課題として「ソーシャルワーク実践のアプローチ」、または「グループを活用したソーシャルワーク」について、具体例を示して説明しなさい、となっています。 ここで具体例が何を指すのか、と迷っています。テキストの例題を持って自分なりにまとめるのか?または実際に体験(特養で相談支援業務しています)したことを挙げ説明するのか? こんなことで迷ってしまうなんて情けない話ですが、ご助言よろしくお願いします。 勉強は大変ですが、社会ってこんな風に形成されているのかと、改めて感じることが多いです!

  • 児童福祉論の問題

    障害者福祉論 次の課題について、500~600字以内で記述しなさい。 障害者マネジメントは、地域において生活している、あるいは生活しようとしている障害者の複合的なニーズを総合的に満たす支援方法である。 この総合的支援を達成するには、障害者にかかわるすべての人々の連携が不可欠であるが、実際には必ずしも十分に機能しているとはいえない。 そこで、自分自身の経験をもとに、「異職種間の連携における問題点」について述べなさい。 分かる範囲でいいので、お答えください。よろしくお願いします。

  • 原位置浄化技術の手法について質問です。

    原位置浄化技術の手法であるバイオスティミュレーション、バイオオーグメンテーション、揚水曝気、エアスパージング、土壌ガス吸引、フェントン法の中から1つの手法の「原理」「利点」「課題(問題点)」をできるだけ詳しく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 経済の分析

    経済分析とりわけ各都道府県における分析に関して よく統計学や空間理論などを用いている報告書がありますが 地域経済におけるそのような分析の意義と課題はどんなところにあるのでしょうか? また、そのような意義と課題が明確に打ち出されている事例をいくつか とりあげてください。

  • 自閉症の事例

    初めて質問します。 私は以前福祉施設に勤めておりました。 現在は退職していますが、彼が重度知的障害者福祉施設に勤めています。 彼の立場上他の職員へ援助技術などの指導を行なわなければ ならないのですが、同僚は身体障害に携わっていた方が多く 身体でのキャリアはあるのですが 知的障害者・特に自閉症の特性や援助技術の理解が難しいようです。 先日も雷雨がひどかった日に職員であれば利用者さんが 雷鳴や悪天候により不安定にならないよう配慮すべきですが 一人の職員は雷鳴を「キャー恐い!」などと言い煽るような 行動があったそうです。(多分職員は明るくふざけたつもりだとは 思いますが)そのような職員の行為が重度知的障害者にとってどのような影響があるのか理解できないようです。 事例を用いて説明をしたほうが理解しやすいかと思うのですが ネット上で事例集などはないでしょうか。 主なものは自閉症についてですが、高度行動障害や知的障害などの 事例を探しています。 他にも、施設職員の援助技術向上に役立ちそうなサイトなど あれば教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 機械における・・

    機械工学におけるコンピューターの活用例を調べ、具体例を挙げて、コンピューターを利用する利点と問題点を説明する。といった課題が出たんですが何から始めたらいいでしょう??アドバイスお願いします。。

  • 教科「情報」の教材ソフトについて

    大学で教職課程を受講しているものです。今回下記のような課題が出されたのですが、よい資料を見つけることができません。参考HPなどご存知の方はおしえてください。 課題:専用ソフトウェアを活用した教科「情報」の学習事例を調べ、どのように活用しているか、およびその良い点・悪い点をまとめよ。 (今回、専用ソフトは、教師が授業で使う為に自作したソフトのことと定義しました。) よろしくおねがいします。