• ベストアンサー

テレビや映画の暴力シーンが与える影響

kito2002の回答

  • kito2002
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.5

暴力シーンが悪影響を与えることはあり得ますが、一概には言えないと思います。他の回答者の方が仰っている通り、シーンや作品のメッセージの捉え方は人それぞれだからです。 個人的な意見ですが、悪影響を与える度合いに関しては、バトルロワイヤルのような残酷なシーンが出る映画より、“カッコイイ”殺人シーンがでる映画の方が大きいと思います。 バトルロワイヤルを観て実際に人を撃ち殺した子供はいませんが、例えば、ヤクザがヒーローである映画を観て感化されて暴力団員になり人を殺めた、そんな例はたくさんあるでしょう。 戦場で兵士がバッタバッタと敵を倒して活躍する“カッコイイ”戦争映画を観て軍隊に志願した若者は、世界中に何万人と存在します。(このような映画では、死は決してリアルに描かれません) 以上のことを考えると、殺人シーンはできるだけ、リアルに、残酷に、悲惨に、描く方が良心的だとも言えます。 ちなみに、最近、女性を監禁する事件が頻発していますが、これは『飼育の部屋』のように監禁を美化する映画の影響です。そんなこともレポートに書かれてはいかがでしょうか。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 なるほど、死や暴力がファンタジーとして描かれてしまうと憧れを抱く場合があるかも知れませんね。残酷に描けばその残酷さに感化される人がいるかも知れないし、本当にその人の捉え方によってさまざまな効果をもたらすのですね。 テレビドラマなどの恋愛ものに自分を重ねてみて、現実にはならないがゆえに余計に執着してしまうということがあるとも思います。そんな感覚で換金を美化する映画を見たら、ちょっと怖い感じがしますね

関連するQ&A

  • テレビの暴力シーンの子供たちえの影響について

    急ぎでお願いします。 「テレビの暴力シーンは子供に影響を与えない」 テレビの暴力シーンと子供の暴力は少年犯罪は関係ない、とする根拠を3つ示してください。 学校でディベートがあるのですがみなさんの知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • R15指定の映画

    暴力シーンだったり、猥褻だったり、理由は色々ですが、バトルロワイヤル以外にR15指定の映画ってありますか?

  • メディアの暴力シーンが若者に与える影響について書かれたサイト

    メディアでの暴力シーンが若者に与える影響についてエッセイを書くことになりました。 英語で書かれたサイトで情報を集めたいのですが、よいものがあったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 映画のタイトルが分かりません

    昔、幼いころに観た映画なのですが、最後のシーンだけが印象に残っているのです。(テレビで観ました) 悪役の人(?)が海亀とロープがつながれていたのか、引っ掛かったのか、そのまま海に引きずりこまれるというものでした。 とてもきれいな海であり、そのシーンとはある種残酷な対比で、大変印象に残っています。 このシーンしか覚えておらず、色々と探してみたのですが、全く分かりませんでした。 タイトルやキャストなど、少しでもお分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 映画「Joker」に関する質問

     日本でも今年10月4日から上映されている「Joker」は世界中で(予想を超えて)大ヒットしており、日本国内でも延べ330万人以上を動員したようです。  けれどもあの映画は(バトル・ロワイアル等同様)過激な暴力・銃撃シーン及び喫煙シーンなどを伴い、さらにかなり暴力的な言葉も多い(それらの理由により日本でもいわゆる「15禁」になっている)のに、どうしてなのでしょうか? (あの映画では(豊かさの恩恵を受けられる人とそうでない人の格差など)現実世界における「闇」とか「負の一面」も極めてリアルに描いているらしい)

  • 船に上がれなくて困っているシーンがある映画

    テレビでワンシーンが紹介されているのを見ました。 洋上で船の周りに白人の若者達、男女数名が泳いでいて、船から降りる時にはしごを下ろし忘れて船に上がれなくて困っている。というシーンでした。 なんと言う映画でしょう? 映画でないかも知れませんが。

  • 映画やドラマに影響されて犯罪起こすと?

    「バトルロワイアル2」が公開されました。 国内でもそこそこヒットしているようで、その余勢を買ってか海外にも配給されるそうですが、アメリカでは配給しない方針のようです。 それは「もし映画に影響されて犯罪が起これば訴えられかねない」からだそうです。 訴訟社会のアメリカならありえそうですが、日本でも製作者が訴えられる事態はありえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 悪役がいない格闘映画

    アクション映画で個人的に外せない要素は、人間同士の格好良い格闘シーンです。修練した技術を互いにぶつけ合う姿はつい見入ってしまいます。 私見ですが、大抵のアクション映画は悪役がいて、その悪役が大抵は負けてしまうものが多いと思います。 そこでですが、悪役がいない、純粋に格闘家同士が強さを求めるためにとか、自分の信念のために他の格闘家と競い合う映画を教えて頂きたいです。どちらが勝っても、納得のいくような! 拳だけにとどまらず、剣術など、武術全般のもので教えて頂ければうれしいです。武術と堅苦しくいかなくても、我流の喧嘩みたいなのでもいいかもです! みなさんの熱くなった映画、教えて頂きたいです。

  • 映画の爆破シーンについて

    特にアメリカのアクション物の映画での爆破・炎上シーンでよく感じるのですが、撮影の為に本当に大量の火災や噴煙が発生しております。このような撮影も環境破壊にかなりの影響を与えると思うのですが、実際は何か規制のようなものはないのでしょうか?野放し状態なのでしょうか?こういうことに温暖化への心配をすることはナンセンスでしょうか?このようなシーンを見るにつけ、「やめてくれ~!撮影が終わったらすぐに消火しているんだろうな!!」と思ってしまうのです。

  • BGMなどにクラシックの使われている映画・ドラマ

    戦争や、残酷なシーン、暴力シーンなどでクラシック音楽の使われている映画やドラマなどを教えてください!ほんの少し使われているものでもいいです! 例えば映画では「ワルキューレ」、ドラマでは「IRIS」の最終回のような感じです。。