• ベストアンサー

既に自由診療で払ってしまった治療費を健康保険に切り替えできますか?

halteaの回答

  • haltea
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.3

基本的には健保に療養費申請を行なえば、 本来健保が負担すべき額は現金で給付してくれます。 しかし質問者様の場合は第三者行為による怪我です。 治療費を支払うべき人が受診者本人でないと健保が判断した場合、 健保に医療費負担の義務は無いため、給付してくれないと思われます。 ですから医療費10割のうち 7割を健保負担 3割を患者負担でその分を加害者の方が支払う といったことはやめたほうがよいと思います。 加害者の方には医療費10割を全て支払ってもらうのが、 ベストな対応だと思います。

HIROKI170
質問者

お礼

結論的には、やはり健康保険は適用できない(使わないほうが良い)ということでしょうか。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 交通事故示談後の診療

    1年半前に、追突事故にあい、 接骨院で頚部と腰部のムチ打ち治療を半年受けました。 その後示談し、時折痛みはあるものの 我慢できないほどではなかったのですが、 このところ仕事が忙しいのと天気のせいか 痛みがひどくなってしまいました。 また同じ接骨院に診察を受けたいと思うのですが、 やはり自費診療となり健康保険は使えないのでしょうか? 痛みがひどいので自費でも診察を受けようと思っていますが、 参考までに教えていただけたらありがたいです。

  • 自由診療から保険診療に変えたいのですが…

    今月の初めに人身事故の被害者となり病院に掛かったのですが、その時の治療費はは相手の方の保険でとゆうことになり私はノータッチでした。打撲や鞭打ち程度で、これから通院すると思います。このサイトで健康保険を使った方が治療費が圧縮されていいとあったので保険会社に申し出た所、変えなくていいですよとちょっと面倒くさそうでした。保険会社にもメリットがあると思うのですが… (1)保険診療に変えた場合のメリット、デメリットを教えて下さい (2)過失相殺によって変わったりすると聞きましたがその割合はどこで教えてもらえるんですか? (3)しかっり保障をしてもらい貰えるのもはきちんと頂きたいと思っています。保険会社の人に上手く丸め込まれない為に良いアドバイスがあれば教えて下さい、お願いします。

  • 自由診療~健康保険。

    追突事故の0-100の0ですが第三者行為で今まで健康保険で治療してきました。 遂、この間症状固定となり健康保険にしてからの行った病院の請求書又は領収書を整理していたのですが1度だけ行った病院の領収書が見つからないんです。 その場合、相手側任意保険会社に請求することはできないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 車の保険に詳しい方

    今月五日に車で追突されムチウチになり人身事故扱いになりました。今は相手の保険で病院と接骨院に通ってます。先日自分の保険を見てみると人身傷害と搭乗者傷害に入ってるみたいなんですがこれは保険会社に請求すれば両方もらえるのですか?貰えるなら目安とかはありますか? あと今からでも請求は平気でしょうか?

  • 交通事故での保険処理方法の保険会社の意図がわかりません。

    交通事故での保険処理方法の保険会社の意図がわかりません。 半月ほど前に交通事故を起こしてしまいました。交差点で信号待ちをしているトラックにノーブレーキで衝突してしまいました。過失当方100です。幸い被害者の方に怪我はなく物損事故扱いのままでいいいと言って頂いてます。私自身にムチウチの症状がでてきてしまったので自身の保険会社の方に相談したところ、とりあえず私の健康保険を使って受診してみてはどうかとのことでした。病院で原因は交通事故だと伝えると健康保険は使えないとの事だったので保険会社の方に相談すると少しの間の通院なら物損事故扱いのままでも治療費は払いますとのことだったので受診しました。治療費が保険会社払いになると健康保険は使えました。もし治療が長引くようなら私の入っている人身傷害保険(人身事故扱いの時適用)を使うので人身事故にきりかえてくださいとのことでした。少しの間の通院の間いろいろ情報を知り人身事故扱いになると私自身に免停その他の処分処罰等があることを知ったので、物損事故扱いのままでいたいので以降の治療は自費にしたいと保険会社に伝えたところ、保険会社はできれば人身事故扱いにきりかえて欲しいということでした。物損事故扱いのままの方が私にたいして人身傷害保険や一時給付金の支払いをしなくてすむのでその方が保険会社にとってもいいと思うのですが、(1)なぜ保険会社は人身事故にきりかえたいのでしょうか。就職活動とかあるので人身事故にはきりかえたくないのですが(2)きりかえなければいけませんか。(3)もし自費治療にもどったらこの場合は健康保険はつかえますか。 見当ちがいなことを言ってしまっているかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 自動車事故(追突)について

    追突事故に遭った場合、被害者がムチウチなどの通院が 必要な場合は必ず「人身事故扱い」になるのでしょうか? (治療費が加害者側の保険で支払われるには人身事故でないとダメなのかどうか) また、人身事故扱いになった場合は、加害者は免停などの 処罰(免許に関係する処罰)が加えられてしまうのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 ちなみにムチウチの診察は整形外科であっていますで しょうか・・・(首と肩が痛いというかひどく凝っているような感じです。)

  • 交通事故で健康保険治療

    宜しくお願いします。 100%相手の過失で交通事故に合いました 全治10ヶ月の診断です。 治療開始して間もなく相手保険担当者から とっても低姿勢に保険治療に変えてもらえないかと相談を受け 「治療費を全額払ってもれえるならどっちでも良いや」と 快諾いたしました。 本日このサイトを見ていたら 治療費3割負担の残り7割は加害者側に請求されるとか って事は保険会社に請求される? 普段の治療費は僕が一時立替してその後一ヶ月ごとに 払っていただいています。 結局は保険会社が100%治療費を払っている事になります。 そこで、健康保険扱いにする保険会社のメリット 又は僕のデメリットって有るのでしょうか? 事故から約9ヵ月が経ちましたが診断書の10ヵ月が 来ても完治は難しそうです。

  • 治療費の立替について

    先日人身事故を起こしてしまい、相手の方が病院で治療をうけているんですが、保険のお金がすぐには下りないようで、その立替についてこまっています。  加害者(私)がやはりたてかえるべきでしょうか?そのときの注意点などはありますか?もし立替たらいつごろどのようにして戻ってくるのでしょうか? 保険屋さんにまかせるべきでしょうか?被害者のかたが保険屋さんの対応に少し疑問を抱いているようで、困っています。そもそもこの問題というのはよく起こることなのでしょうか?

  • 事故の対処法は?

    先日、交通事故に遭いました。(被害者) 事故内容は信号交差点での車列で停車中に私の後ろで同様に停車中の車に加害者の乗用車がおそらくノーブレーキで追突をして追突された私の後ろの車が押し出されるかたちで私の車の後部に追突をしました。(一般に言う玉突き事故) 私の怪我の具合は頸椎捻挫(鞭打ち)で全治1週間と診断されました。 そこで皆さんにお伺いしたいのは警察に人身事故扱いをお願いすれば相手の加害者は免停等(行政処分)罰金刑等が科せられると思いますが、相手からの誠意もあり出来る限り穏便に済ませてあげたいと思っています。 以前、聞いたことがあるのは怪我をした場合は人身事故にしないと治療費が保険から出ない為、加害者の実費になる。と聞きました。 もし本当なら人身事故扱いにすれば保険金で怪我治療が可能だが加害者は行政処分等を受ける。 人身事故扱いにしないと加害者は行政処分等は免れるが治療費を実費で支払う事になる。 被害者の私がこんな事を考えるのはおかしな事と指摘をうけるかもしれませんが、加害者の負担が極めて少ない方法を選んであげたいと思います。 よきアドバイスがあればご教授お願いいたします。

  • 相手が無保険の交通事故で健康保険は使えますか?

    何度も交通事故の件で質問させていただいております。 昨日健康保険組合から健康保険で事故後の治療費を立て替えているので、 いくつもの書類を記入・もらってきて今月中に提出するように書いてありました。 でもよく読んでみると「相手にこちら(組合)から請求する」という旨が書かれてました。 相手の自賠責や保険会社の記入欄もありました。 8月にあった交通事故で過失割合は10:0(当方)なのですが打ち身が寒さと共にひどくなり、 まだ通院しております。 相手が義理の息子さんの車を運転していて任意保険未加入でした。 このように加害者が無保険の場合は健康保険での請求はできるのでしょうか? 私は自分の自賠責と任意保険で治療代を支払うものだと思っていましたが、 その場合は病院に自費でと言って保険会社に請求してもらうものなのでしょうか? 本来保険会社の担当に聞けばよいのですが、 今回の交通事故で脅しにちかいことをされ全く信頼できない人なので こちらが少しでも知識を持ってないとまた騙されそうです。 (どうも加害者の肩を持ち、人身事故にしたかったのに「相手には物損ですますと約束した」 「嫌がらせを受ける場合がある」など脅され物損で示談にしてしまいました) どうか加害者が無保険だった場合の治療費の請求について教えて下さい。 ネットで調べても相手が無保険という例がないので・・・ よろしくお願いします。