• ベストアンサー

早飛脚について

ss79の回答

  • ベストアンサー
  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.1

早飛脚には早馬、早駕籠、早飛脚と区別があり、早馬は馬を乗り継ぎ急行するので最も早く、政府の重要情報の連絡用で乗馬術に優れた強壮な武士があたります。 早駕籠は諸藩などの連絡用で多数の予備の駕籠かきを同伴させ、疲れたら交代で奔るもので宿場毎に先行する先触れで人員などの準備をして殆ど休息することなく急行するシステムです。  これも武家専用です。 早飛脚は信書を受け付けたら、健脚の飛脚を選び直ちに出発する急行便で一般の飛脚に比べ速度も速いのです。  乗馬できるような人は備えていません。 たとえ乗馬しても速歩くらいで疾走はできません。 健脚の飛脚の方が早い位です。  当時一般人の乗馬は馬子に引かれた馬に乗る位で奔ることは許されませんでした。

mersess
質問者

お礼

早馬の馬で運ぶものもやはりありますか。どうもありがとうございます。参考にします。

関連するQ&A

  • なぜ飛脚は馬ではなく人力で走るのか?

    江戸時代、飛脚がいますよね。なんでも大阪から東京まで3日でいったとかなんとか。 それはそうとして、時代劇で飛脚を見るたびにおもっていました。 「なぜ、馬を使わないんだろうか?」 馬のほうがいいような気がするんですが、どうでしょうか? いや馬を使っていたこともあるとは思うんですけど。 飛脚ってほとんど人力走りじゃないですか。おかしくないでしょうか?

  • 川留めと飛脚

    江戸時代に川留めにひっかかると飛脚も足止めを食らったのですか?すると割り増し飛脚代は飛脚屋の損ですか。

  • 飛脚は一日どれくらい走っていたの?

    江戸時代の飛脚は町飛脚と遠飛脚があったそうですが、 一日どれくらい走っていたのでしょうか? 当時世界マラソン大会があったら優勝していたでしょうか? それともあんがいのろのろ走っていたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 飛脚についての質問です

    お世話になります くだらない(小さい)質問かもしれませんが、 飛脚について 教えてください 質問-1 明治初期に 前島密 によって西洋式の 郵便制度が導入されて、そのことにより 従来の飛脚は消滅したのですが、 そのときに 飛脚はどのような職種へ 転換していったのでしょうか 新制度の郵便配達夫になったのでしょうか それともまったく別の職種へ転職したのでしょうか 消滅までの、過程を知りたいと思います 質問-2 飛脚の価格、経費、組織についてです 例えば 江戸時代に 江戸から長崎まで 手紙を 依頼したら 費用は いくらぐらいだったのでしょうか 時代劇を見ていると、手紙(荷物)を持った飛脚が 昼夜兼行で駆け足で走ってとどける といったイメージなのですが、ほんとにあんなことをしたのでしょうか もしも そうならば 江戸から長崎までは たぶん30日ほど かかるでしょうから、人件費と宿泊費と食費などで 50-100万円 ほどもかかるということになります むろん そんな ばかなことはしないでしょうから 各地域に 中継所(支店)を置いてリレー方式で 運搬したとは思いますが 全国に支店網を置くとすれば たいへんな初期投資が必要で 1人の飛脚が(独立的に)運搬したりは無理であり法人・組合を設立するような 資金を持っているはずもありません しかし時代劇では そのような中継所とか組合とか元締めとか 登場するのを 見たことがありません いったい どのような(合理的な)仕組みを創り どのくらいの費用で 手紙・荷物を運搬していたのでしょうか ご教示 宜しくお願い致します

  • 佐川急便の飛脚は2人いる??

    佐川急便といえば、あの飛脚マークですが、最近あのおなじみの飛脚でないなんか金太郎みたいな顔の飛脚をよく見ます。一体、どっちが今の飛脚マークなんでしょうか?あの金太郎みたいな飛脚の情報を誰かください。いつから、浸透しはじめてきたのやら・・・

  • 飛脚メール、飛脚ゆうメール使っている方はおられますか?

    ネットショップを運営しています。 雑貨を主に扱っているので、クロネコメール便での発送することが多いのですが、佐川急便に問い合わせたところ、飛脚メール便・飛脚ゆうメール便をクロネコヤマトより多少安くしていただけるとのこと。 ただ、他のお店で飛脚メール便・飛脚ゆうメール便を利用されている方が少なかったので、こんなトラブルがあったや、○○なので使わないなどございましたら、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 江戸時代の飛脚について

    江戸時代、飛脚を使ってお中元やお歳暮は贈られていたのでしょうか? そうだとしたら、やはり東海道でも飛脚は走っていたのでしょうか? すみませんが、どなたか教えてください。

  • 飛脚メール便について⋯

    佐川急便の飛脚メール便って土日も配達しているのでしょうか?

  • 飛脚の衣装 名称

    昔の人の飛脚の衣装 下着?って なんという名称ですか?

  • 江戸時代の飛脚

    江戸時代の飛脚は、各大名家の城下にも隈なくネットワークがあったのでしょうか。 どのような整備がされていたのでしょうか?