• ベストアンサー

すみません、お願いいたします。

capx1001の回答

  • capx1001
  • ベストアンサー率31% (33/106)
回答No.1

私も国語力は有る方ではないので参考程度に… 1、○ 2、○ 3、○ 4、いらっしゃってください→いらして下さい (いらっしゃってでも良いですがかなり目上の人に使う言葉ですよ、身近な人には堅く感じます) 5、○ 6、陰口を聞かれることが知らない→陰口を言われていることを知らない 7、○ 8、結構間に合う→十分間に合う、言ったって→行ったって(変換ミス?) (結構を使うなら「結構余裕がある」の方が自然) 9、○ 10、学校から帰るが早いか→学校から帰るなり (そのままでも通用しますが 「~なり」は「~した途端に」の意味)

someimei79
質問者

お礼

capx1001さん。、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結局、政治改革なんか誰もやる気ないんですよね

    これだけ何か月もグダグダやって、出来上がった物は抜け穴だらけのザル法。 政治改革やっても苦しむのは自分たちだし、結局与党も野党も本音じゃ政治改革なんかやりたくないんですよね?

  • 不信任案

    これ迄、野党が与党に不信任案を出して通った事なんてあるんですか。 いつも無駄な抵抗にしか思えない。 否決されてもクビになる奴はいるけど。 教えてくれた人はありがとうございます。 先に言っておきます。

  • 【#選挙にいこう!】って、、、何十年も生きてて、選

    【#選挙にいこう!】って、、、何十年も生きてて、選挙に行ってもなにも変わらないって気付かないものなのでしょうか? いや、選挙権を与えられたばかりの新社会人なら分かるけど、10年、20年選挙に行って投票して今の現状で、選挙に行ってもなにも変わらないって私はすぐに気付いたけど、、選挙にいこう!って呼びかけてる人たちってまだ選挙に行ってるの?と思う。 与党の自民党以外の野党は日本には存在しない。与党になれる野党がいない。 自民党は党内で与党派自民党派閥と野党派自民党派閥が党内で出来ているので自民党で野党の機能まで整っている。 今の日本は選挙に行く意味ってないでしょ? 野党に入れる方が害だよ。毒を盛る必要はない。逆に行くなと言いたい。行かなくても自民党が勝つ。 選挙に行っても何も政治は変わらない。政治を変えたいと思うなら選挙ではなく自分が立候補しろ。無駄過ぎる。時間の無駄。 ですよね。

  • 知識もない初心者です。

    政治についてあまり詳しい事は分かりませんが、どうしても分からないことがあります。教えて下さい。 選挙で内閣総理大臣が決まって、国が良い方向にいくように与党は首相中心に動いていますよね?でもなんで野党はあんなに首相のやることなすことに反対してやめさせようとしているのでしょう?私から見れば選挙で決まったのだから、ここは協力してサポートしてあげればいいんじゃないかなといつも思います。 確かに与党が間違った方向にいっていたら野党はそれを責め立てても構わないと思いますが、はじめから反対していたらうまくいくものもいかなくなってしまうと思ったのです。 アメリカと比べるのはいい事か分かりませんが、大統領が決まったらその人についていくみたいな姿勢が日本よりあるように感じます。 日本の政治はあのような感じでうまくいっていると言えるのでしょうか?わたしは良く分からないので詳しい方いたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 前回の衆議院選挙で自民党は戦後初めて野党になったのでしょうか?

    高校生の私は社会の授業で55年体制が崩壊したとき自民党が野党になってその後1年で与党に返り咲いたという話を聞いたことがありますが、テレビのニュースでは戦後初の野党(?)という話を聞いたような気がします。(自分の聞き間違いかもしれませんが) 自民党は戦後初めて野党になったのでしょうか? 分かりにくい質問、稚拙な文章で申し訳ありませんが無知な私に回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • フランスの政権交代について

    フランスは大統領制ですよね? 大統領が交代しただけで政権交代するのですかね? もしくはマスコミはいつものことながら部分的な報道しかしないので 実は議員選挙も行われたのでしょうか? (日本での統一選挙みたいな感じ) 国家元首が交代した場合 (1)野党だった新与党は連立政権にて与党になった (2)実は統一選挙で大統領及び党が勝利した (3)少数与党として政権樹立 (4)その他 素朴な疑問で申し訳ありませんが (1)~(4)どどれに該当するのでしょうか? よろしくお願いします

  • すぐ陰口をゆってしまう

    高2女子です 私はすぐ人の陰口を言ってしまいます。 友達が少し他の子の不満を言っていたら、いつも流されて私も不満を言ってしまいます。 それがいつも行き過ぎて結果陰口になってしまいます。 あと人と会話してて、話が尽きてきたら私が話を続けようとして噂話や陰口をふってしまいます。 こんな状態がいやです。きっとクセなのかもしれません。 どう普段意識したら、陰口や噂話をすぐ言ってしまうのを辞めれるのでしょうか?

  • 強行採決について教えてください。

    先日、安全保障法案について強行採決がなされました。無知につき基本的なことで申し訳ありませんがご教示下さい。「通常 法案が可決される場合、総議員の3分の1以上の出席が必要で、かつ過半数の賛成で法案が可決される」と聞きました。今衆議院は475人ですから475×1/3で会議が開かれるわけですから158人の議員が出席すれば会議は開催されることになるのかと思います。今、与党は自民党290人+公明党35人ですから=290+35=325となり、475(衆議院総数)-325(与党数)=150人が野党の人数になります。つまり325(与党)>150(野党)となり絶対与党が言い出した法案は通ることになってしまうと思います。ここであえてお伺いしたいのは、なぜ「強行採決の『強行』という言葉を用いるのか?」ということです。内容は別にして(安保法案の)強行とはどういった部分を指していわれているのかがわかりません。普通に多数決を取れば325>150となり、特に「強行」にあたる部分はないのかと思うのですが、どの部分を強行だと言われているのでしょうか?  また、もう一点なのですが、なぜ自民党は公明党と連立をするのでしょうか?290人もいるのですから150人(野党)+35人(公明党が野党と組んだ場合)=185人で、自民党単独でも法案を通すことができるはずです。連立を組めば自民党も公明党に配慮したりしなければならずいろいろと大変なはずです。なぜあえて連立を組むのでしょうか?                それとも、290人も議員がいても 病気や他の用事などで欠席する人が多いなど、他の理由が衆議院の中にはあるのでしょうか?基本的なことで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。    

  • 政治批判をする人

    よくコメンテーターなどでも、 政権が変わっても、何が起こっても、 えらい、やたら、とにかく政治批判をしてる人がいますが、 「じゃあ自分で(政治家を)やれよ」と、いつも思うのですが そういう人に限って、 あと、 いいことを言ってる人にしても、 そういう人に限って 「いえいえ、私は政治家なんてとても…」と、 言います。 アメリカに対する米軍基地問題だって、 そういうコメンテーターや、地元知事や、 野党などは、 いくらでも強気になって「どんどんアメリカに言え!」と言います。 ですが、実際自分がその立場になったら、 アメリカに強く言えるのか? 自分が与党の立場になって、 実際アメリカに強く言えるのでしたら、 是非今すぐ政治家になって、それをして下さい。 それとも、ただ 批判をすることだけに、快感を覚えている人達? と思うのですがー。どう思われますでしょうか。

  • 首班指名選挙における自民党以外からの首相誕生について

    選挙も間近というのに、知識の足らない自分に教えてくださいませ。  今回の選挙で、自民党が過半数を割った場合、首班指名選挙で野党で立候補するのは、岡田代表だけなのでしょうか。ほかの党首も立候補すれば、野党の票が割れてしまいますよね。あと、首班指名選挙で首相に選ればれた人が属する党を与党、といい、政権をにぎったというのでしょうか。 よろしくお願いします。