• ベストアンサー

子猫の噛む行為

生後1ヶ月の雄の猫を飼いはじめたのですが、起きているときは、ずっとと言っていいほど、噛んできます。何故なのでしょうか?また、この行為は大人になっても続くのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。 私はねこと一緒に暮らして2○年、今までに5匹飼ってきました。 子供のときのとき噛んでくるのはじゃれているのだと思います。 本当に怒って噛んでくると、とても強い力で噛んできたり、後ろ足のキックが一緒になってきます。 (じゃれているときと本気のときの力が違いますよ) 生後一ヶ月となるとまだまだ子供だし、遊びたい盛りですよね。 うちの猫は市販で売っている猫じゃらしやねずみの玩具など与えてあげると喜びます。 猫にもストレスがありますから、猫ちゃんにぴったりの玩具を見つけてあげてください。 できるだけ一緒に遊んでコミュニケーションをとてってあげると良いと思います。 あと、本気で噛んできたりしたときは「痛い」ということを伝えてください。こちらが本気で伝えると、ちゃんと猫もわかってくれますよ。人間の子供と同じですよね。うちの猫も強く噛んできたり、後ろ足でキックすることがなくなりましたよ。

racchi0820
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#63726
noname#63726
回答No.6

先の回答者さん達と同じ意見ですが、もう一つ出ていない話です。 母猫が咬み癖のある猫だと遺伝子を受けて咬む子もいるそうです。 雑誌である時読みました。 6歳の家のメスが子供の頃から咬み癖があり何度も色々な方法で直そうとしましたが、無理でした。 私の場合は拾って4ヶ月目位になっていたので大変でしたが、まだ1ヶ月なら直せると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarao123
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.5

姉の飼っている猫がそうです。 歯茎が痒いのかな?カワイイ の状態で放っといたら大人になっても噛んできます。 私も噛まれましたが最悪です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gooo5678
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.4

3歳になる雄猫がいますが、未だによく噛む子です。じゃれては噛み、不機嫌な時は当然噛み、グルグル言って嬉しい・楽しい時も噛むといった具合です。子猫の時に躾を試みたのですが、相変わらずです。ウン十年の猫歴でこんな子は初めてです。噛む以外はとても良い子で、私の大のお気に入りでもあります。そこで私の方が見方を変えて、「この子にとって噛む事は一種のコミュニケーション手段なのだ」と理解し、それなりに付き合っています。あまりいい気になって強く噛むと、痛いっ!と大声上げて口元をつねるので、段々と噛み加減を学習してきたみたいです。 人の心理学では、大人になっても口唇・舌に刺激を求めたり無意識にやってしまうのは、幼児性が残っている為だと言われます。母親に存分に甘えられなかったのが後を引いているとも言われます。思えばうちの子も、幼児期に大怪我して道端に捨てられ鳴いていたのを私が拾ってきた経緯があります。噛んで甘えたい(噛ませてくれる=自分を受け入れてくれる)のなら、それでもいいかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NMMO2006
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.3

うちにも、1ヵ月半の子猫(♂)がいます。 子猫はきっとじゃれて遊んでいるつもりだと思います。また、乳歯が生えたりしている時期なので、歯茎がかゆかったり違和感があるのかもしれません。 1匹だと兄弟でじゃれあえないので、噛む力加減を学習することができません。まだ痛くないかもしれませんが、もう2週間もすれば手に赤いポツポツができるようになります(うちはそんな感じです。トホホ…)。 うちには老猫がいるので、その猫がやっていることを真似してしつけています。 ・噛まれたら、無理に離さず威嚇低い声で『にゃぁ~おぅ~』 ・それでも噛み付いたら『フーッ!』といって耳の付け根辺りを指ではじく。(猫は猫パンチしてます) ・なるべく手足で遊ばない(手足をおもちゃとして認識させないために) …などです。まだ一進一退ですけど…。 頑張ってしつけてください。 過去の質問を探してみました。参考までに。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=935260 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=381098 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1768533 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1567443

racchi0820
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

歯が生えそろう時期ですので、歯茎がかゆいのだと思います。 そのまま噛み癖がつくと、大人になっても続く場合があります。 歯が生えそろってしばらくしても噛んでいるようでしたら、しつけたほうがいいかもしれません。 子猫、可愛いですね。がんばってください。

racchi0820
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暴れん坊子猫・・・

     生後約2か月ちょっとのオス子猫を拾ってきて家族みんなで 育てています。 おもちゃで遊ばせているつもりなのですが、 手に飛びついてきてすごく噛みます。 「痛い!!」と大きな声や音を出すのですがダメみたいです。 これって大人ネコになったらちょっとは落ち着いてくるもの なのでしょうか? この子の母ネコはすごく甘えん坊でスリスリゴロゴロな子です。 まだ子供だから暴れん坊なんでしょうか(^^; 寄ってきてスリスリして甘えてほしいです。。

    • ベストアンサー
  • ☆子猫探しています☆

    福岡市内に住んでいらっしゃる方で、生後一ヶ月ぐらいのカワイイ雄の子猫を頂ける方いらっしゃいませんか。一生大切に育てます。よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 子猫の気持ち

    子猫が時々、私の顔を前足でそっと触れてきます。子猫はどんな気持ちなんでしょうか? 生後3ヶ月雄の子猫です。 よろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 猫の子

    うちの子(猫)に子供が欲しいんですが、他の猫をまったく寄せ付けないんです。 どうも、飼い主以外の動物が怖いらしくて・・・。 一緒に飼っているウサギは全然平気なんですが・・・。 オス・メスはもちろん、生後一ヶ月ほどの子猫にも唸る始末です。 これじゃ子供が出来てもちゃんと子育てするか心配です。 お子はあきらめるしかないでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • 子猫

    生後1ヶ月と生後3ヶ月の猫を飼っています。どちらもメスです。 生後3ヶ月の子猫は、とても元気がよくて、生後1ヶ月の子猫は、比較的おとなしいです。生後3ヶ月の子猫が、生後1ヶ月の子猫に噛み付いたりするので、噛み付かないように生後3ヶ月の子猫に木の棒などを用意してやりたいと思うのですが、どのような木の棒がいいのでしょうか? 市販で売っているものは高くて買えないので、子猫にどんな木の種類がいいのかなど、知っている方、詳しく教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 2ヶ月半の子猫がいろんなところでおしっこを

    生後2ヶ月半のオスの子猫がいます。親猫とオスの子猫2匹を飼っています。1匹はちゃんとトイレでするのですが、もう1匹は最近変なところでします。1カ所は生後まもなくいたところですが、もう1カ所はトイレのすぐそばです。その子猫はなかなか私にもすり寄ってきません。トイレの出来る子猫はすり寄ってきて膝の上によく乗ってきます。かわいがり方が足りなく「僕にもっとかまって」と言っているのでしょうか。詳しい方教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • もう子猫ではないのに・・

    こんにちは。うちの猫達のことなのですが・・。 メス4匹、オス3匹の計7匹飼っています。このうち、オス2匹とメス1匹が兄弟猫で一番最年少の猫達です。相談というのがこの兄弟猫のうち、オス1匹が いまだにオッパイを欲しがるようなのです。親代わりの先住猫で5歳のオス猫のお腹や足に吸い付いてチューチュー吸い付くんです・・。^^;; もう2歳半位なのに・・。獣医さんに聞いたら「まだ甘えたいんでしょう」とのこと。 しかし、親代わりの猫はかな~り迷惑顔。このように 大人になってもオッパイを欲しがる猫っているのでしょうか??確かに子猫のときは親代わりのオス猫が出ないオッパイをあげていましたが・・・。

    • ベストアンサー
  • 子猫の相性

    今家で猫1匹飼っていてもう1匹飼おうと思っています。 現在いる猫は生後半年のオス猫です。 そこで質問ですが、猫は早い時期に顔合わせしないと 仲良くなれないと聞きましたが、生後半年でも大丈夫でしょうか? また、飼うとしたらおすとめすではどちらの相性のほうがいいのでしょうか? そして飼う猫は今いる猫と同じくらいの年齢がいいのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 生後4か月のオスの雑種猫。体重が2.6キロあります。

    生後4か月のオスの雑種猫。体重が2.6キロあります。 あげた食事はほぼ残しません。 この子は大人になったらどのくらい大きい猫になりますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢時期について

    早速ですが、質問です。どうぞよろしくお願いします。 うちには6月下旬に生まれた生後半年のオスの猫ちゃんがいます。 猫の雑誌を読んでいるとそこにオスの猫はマーキング、スプレー行為をすると書いており、そのマーキング、スプレー行為をさせないようにするにはその行為を覚える前に(する前に)去勢をしておくとかなりの確率でマーキング、スプレー行為をしない猫に育つようなことを書いてあったように思いました。実際のところ、生後何ヶ月くらいの猫ちゃんが去勢を受けるものなのでしょうか?そしてマーキングをしないうちに動物病院に連れて行けばいいと思うのですが、どう見てもうちの猫はまだ子猫の面影が残っており、いくらまだマーキング行為をしていない、覚えていないといっても今はまだ早いような気が個人的にはしていますが、妹に相談するとこれくらい大きくなったらもういいのではないかといわれました。マーキングが心配なら早く行った方がいいのではとも言われました。実際猫を飼われている皆さん、猫に詳しい皆さんは生後どれくらいで去勢をしに病院に連れて行きますか?今は決まったトイレできちんと用を足してくれていて大助かりなのですが、家中所構わずおしっこしてコンセントなどにかかって火事でも起されると大変なことになると思います。皆さんからの助言をお待ちしております。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
超絶美女との設定について
このQ&Aのポイント
  • 超絶美女とのさまざまな設定について、嬉しい設定と困る設定について考えてみましょう。パートナーがすでにいる場合は、相手を超絶イケメンに変えて考えてください。
  • 以下の設定について、嬉しいと思う設定と困ると思う設定を教えてください。
  • 1. 妹や姉が超絶美女(しかも仲良し) 2. 母親が超絶美女(しかも姉弟と間違われる若さ) 3. 祖母が超絶美女(しかも母親と間違われる若さ) 4. 娘が超絶美女(しかもパパっ子) 5. 親友が超絶美女 6. 親友の彼女or嫁が超絶美女 7. 学校や職場で隣の席が超絶美女 8. 息子の彼女or嫁が超絶美女 9. 息子の先生が毎年超絶美女 10. 嫁or恋人の姉妹が超絶美女 11. 上司or部下が超絶美女 12. 先生or教え子が超絶美女 13. 馴染みのお店の従業員が超絶美女 14. 馴染みのレンタルビデオ屋の店員が超絶美女 15. 馴染みの歯科医の女医or助手が超絶美女 16. 馴染みのマッサージ店のマッサージ師が超絶美女 17. 入院したら看護師がいつも超絶美女 18. 入所したら介護士がいつも超絶美女 19. お隣の奥さんor住人が超絶美女 20. 満員電車で毎日隣になる人が超絶美女 21. 犬の散歩中毎日会って世間話をする名も知らぬ人が超絶美女 22. 毎日来るヤクルトレディor宅配業者が超絶美女 23. 毎週訪問してくる宗教の勧誘が超絶美女 24. 部屋に憑いている地縛霊が超絶美女(自分にしか見えない) 25. 自分に憑いている背後霊が超絶美女(自分にしか見えない) 26. 雪山で遭難した時山小屋に現れ父を殺した雪女が超絶美女 27. 助けた鶴が恩返しに来たら超絶美女 28. 助けた亀に連れられて行った龍宮城が超絶美女でいっぱい 29. 自分が養うことになった親指姫or小さな妖精さんが超絶美女 30. 自分に取り憑いた悪魔or家に憑いた貧乏神が超絶美女 31. その他(配偶者や恋人は無しで)
回答を見る