• ベストアンサー

子猫の噛む行為

barbie-316の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。 私はねこと一緒に暮らして2○年、今までに5匹飼ってきました。 子供のときのとき噛んでくるのはじゃれているのだと思います。 本当に怒って噛んでくると、とても強い力で噛んできたり、後ろ足のキックが一緒になってきます。 (じゃれているときと本気のときの力が違いますよ) 生後一ヶ月となるとまだまだ子供だし、遊びたい盛りですよね。 うちの猫は市販で売っている猫じゃらしやねずみの玩具など与えてあげると喜びます。 猫にもストレスがありますから、猫ちゃんにぴったりの玩具を見つけてあげてください。 できるだけ一緒に遊んでコミュニケーションをとてってあげると良いと思います。 あと、本気で噛んできたりしたときは「痛い」ということを伝えてください。こちらが本気で伝えると、ちゃんと猫もわかってくれますよ。人間の子供と同じですよね。うちの猫も強く噛んできたり、後ろ足でキックすることがなくなりましたよ。

racchi0820
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 暴れん坊子猫・・・

     生後約2か月ちょっとのオス子猫を拾ってきて家族みんなで 育てています。 おもちゃで遊ばせているつもりなのですが、 手に飛びついてきてすごく噛みます。 「痛い!!」と大きな声や音を出すのですがダメみたいです。 これって大人ネコになったらちょっとは落ち着いてくるもの なのでしょうか? この子の母ネコはすごく甘えん坊でスリスリゴロゴロな子です。 まだ子供だから暴れん坊なんでしょうか(^^; 寄ってきてスリスリして甘えてほしいです。。

    • ベストアンサー
  • ☆子猫探しています☆

    福岡市内に住んでいらっしゃる方で、生後一ヶ月ぐらいのカワイイ雄の子猫を頂ける方いらっしゃいませんか。一生大切に育てます。よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 子猫の気持ち

    子猫が時々、私の顔を前足でそっと触れてきます。子猫はどんな気持ちなんでしょうか? 生後3ヶ月雄の子猫です。 よろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 猫の子

    うちの子(猫)に子供が欲しいんですが、他の猫をまったく寄せ付けないんです。 どうも、飼い主以外の動物が怖いらしくて・・・。 一緒に飼っているウサギは全然平気なんですが・・・。 オス・メスはもちろん、生後一ヶ月ほどの子猫にも唸る始末です。 これじゃ子供が出来てもちゃんと子育てするか心配です。 お子はあきらめるしかないでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • 子猫

    生後1ヶ月と生後3ヶ月の猫を飼っています。どちらもメスです。 生後3ヶ月の子猫は、とても元気がよくて、生後1ヶ月の子猫は、比較的おとなしいです。生後3ヶ月の子猫が、生後1ヶ月の子猫に噛み付いたりするので、噛み付かないように生後3ヶ月の子猫に木の棒などを用意してやりたいと思うのですが、どのような木の棒がいいのでしょうか? 市販で売っているものは高くて買えないので、子猫にどんな木の種類がいいのかなど、知っている方、詳しく教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 2ヶ月半の子猫がいろんなところでおしっこを

    生後2ヶ月半のオスの子猫がいます。親猫とオスの子猫2匹を飼っています。1匹はちゃんとトイレでするのですが、もう1匹は最近変なところでします。1カ所は生後まもなくいたところですが、もう1カ所はトイレのすぐそばです。その子猫はなかなか私にもすり寄ってきません。トイレの出来る子猫はすり寄ってきて膝の上によく乗ってきます。かわいがり方が足りなく「僕にもっとかまって」と言っているのでしょうか。詳しい方教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • もう子猫ではないのに・・

    こんにちは。うちの猫達のことなのですが・・。 メス4匹、オス3匹の計7匹飼っています。このうち、オス2匹とメス1匹が兄弟猫で一番最年少の猫達です。相談というのがこの兄弟猫のうち、オス1匹が いまだにオッパイを欲しがるようなのです。親代わりの先住猫で5歳のオス猫のお腹や足に吸い付いてチューチュー吸い付くんです・・。^^;; もう2歳半位なのに・・。獣医さんに聞いたら「まだ甘えたいんでしょう」とのこと。 しかし、親代わりの猫はかな~り迷惑顔。このように 大人になってもオッパイを欲しがる猫っているのでしょうか??確かに子猫のときは親代わりのオス猫が出ないオッパイをあげていましたが・・・。

    • ベストアンサー
  • 子猫の相性

    今家で猫1匹飼っていてもう1匹飼おうと思っています。 現在いる猫は生後半年のオス猫です。 そこで質問ですが、猫は早い時期に顔合わせしないと 仲良くなれないと聞きましたが、生後半年でも大丈夫でしょうか? また、飼うとしたらおすとめすではどちらの相性のほうがいいのでしょうか? そして飼う猫は今いる猫と同じくらいの年齢がいいのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 生後4か月のオスの雑種猫。体重が2.6キロあります。

    生後4か月のオスの雑種猫。体重が2.6キロあります。 あげた食事はほぼ残しません。 この子は大人になったらどのくらい大きい猫になりますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢時期について

    早速ですが、質問です。どうぞよろしくお願いします。 うちには6月下旬に生まれた生後半年のオスの猫ちゃんがいます。 猫の雑誌を読んでいるとそこにオスの猫はマーキング、スプレー行為をすると書いており、そのマーキング、スプレー行為をさせないようにするにはその行為を覚える前に(する前に)去勢をしておくとかなりの確率でマーキング、スプレー行為をしない猫に育つようなことを書いてあったように思いました。実際のところ、生後何ヶ月くらいの猫ちゃんが去勢を受けるものなのでしょうか?そしてマーキングをしないうちに動物病院に連れて行けばいいと思うのですが、どう見てもうちの猫はまだ子猫の面影が残っており、いくらまだマーキング行為をしていない、覚えていないといっても今はまだ早いような気が個人的にはしていますが、妹に相談するとこれくらい大きくなったらもういいのではないかといわれました。マーキングが心配なら早く行った方がいいのではとも言われました。実際猫を飼われている皆さん、猫に詳しい皆さんは生後どれくらいで去勢をしに病院に連れて行きますか?今は決まったトイレできちんと用を足してくれていて大助かりなのですが、家中所構わずおしっこしてコンセントなどにかかって火事でも起されると大変なことになると思います。皆さんからの助言をお待ちしております。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー