• ベストアンサー

年金で細々と行きたいです。

いきなりぶっちゃけ話、自分は就労する気がありません。 と、言うよりたぶん出来たとしても、こんな時代ですから、 ごりごりに使われて、病気を蒸し返して帰ってくるのかなぁ と思っています。仕事が原因で発病したので、また同じ事の 繰り返しになるのでは? なら、年金があるじゃないか、って思うのですが、2年に一回更新 しています。人に聞くと5年に一回なのに、自分は2年。 自分の勝手な思いこみですが、「たかが鬱で5年もかかるわけないじゃん」 って厚生労働省に思われているのかな・・ いつも、更新が近づくと、次回は打ち切られはしないかと、気になります。 じゃ、生保か?なんて考えれば考えれるほど、憂鬱になってしまいます。 年金をもらいながら静かに過ごして行こう、なんて甘いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • summr
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.8

No.6です。 「年金で暮らしていけるなら、働かなくてもいい」とあなたが思うなら、それでもいいと思います。 私は厚生3級ですが、長期の入院は6回もありますので軽い方ではないと思います。てんかんも持っています。 あなたは36歳のようですが、障害年金というのは(精神系)一生もらえる(永久認定)保障はありません。 財政難の為なのかは知りませんが、年々審査はものすごく厳しくなっているようです。私も1度目の申請は不支給で返事がきました。1年後、再申請で通りました。 これから先、まだお若いのですから、万が一年金を打ち切られることもあるかもしれないので、将来良くなった時のために、仕事ができるように職業訓練校に通うとか資格を取るとか検討してみてはどうでしょうか? 助けてくれる親・兄弟はいつかは亡くなりますから。 最後は生活保護だってあるじゃないって思うかもしれませんが非常に審査は厳しいですよ。 私は子供の頃生活保護を受けていましたので良く分かります。父母とも病気で働けなくて受けていたのですが、父が退院後少し仕事を開始してから、1ヵ月後には打ち切られました。 病気が少しでも回復する事を願っています。

ogitti
質問者

お礼

>私は厚生3級ですが、長期の入院は6回もありますので軽い方ではな >いと思います。てんかんも持っています。 そこまで症状が酷いのに3級なんですか・・ 自分が通う病院のデイケアには、summrさんより遙かに元気な1級の人も複数います。よほど悪い診断書を書いているのだ、と思います。 >これから先、まだお若いのですから、万が一年金を打ち切られること >もあるかもしれないので、将来良くなった時のために、仕事ができる >ように職業訓練校に通うとか資格を取るとか検討してみてはどうでし >ょうか? そうですね。皆さんから言われた事で、就労を前向きに考えられるようになりました。まず、自分が何に向いているか、デイケアの「就労」の時間に参加してみようと思っています。 >病気が少しでも回復する事を願っています。 ありがとうございます(^o^) summrさんも無理なさらないで下さいね。

ogitti
質問者

補足

>あなたは36歳のようですが 何処かに書いてありましたっけ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • summr
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.12

先ほどは色々ときつい事を書いてしまいごめんなさい。 精神障害、身体障害どちらも大変ですよね。 別に私は比較したかったわけではないのですが・・・ 親戚に寝たきりの身体障害者がいるので色々と考えてしまいました。 その人は、一生寝たきりです。話す事は可能ですが・・・「あのころに(健康な時に)戻って働きたい・・・」と言います。 でも、あなたのこちらの皆さんの回答をみて、前向きにデイケアの「就労」の時間に参加してみようと言う考えを聞けて、私は嬉しく思いました。 少しでもいい方向に行きますように・・・・

ogitti
質問者

お礼

五体満足である事に感謝すべきですね。 健常者の様にテキパキとこなすのは難しいと思いますが、 きっと出来る仕事があるはず。そう信じて「就労」プログラムに 参加します。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • summr
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.11

あなたの今回の質問の回答に対するお礼を聞いて色々考えてしまいました。 「精神病になって良かったですか?」と言う質問に 「健常者の前では絶対言えませんが、働かなくても障害年金で暮らしていけるから、病気で良かった」と以前答えていますね? ここから、下はあくまでも私の個人的な感想ですので、スルーしてもらって結構です。 あなたは精神病です。 健常者の前では言えないが、年金をもらえるから病気で良かった・・・。あなたは、話す事もできるし、歩く事もできる。精神病ですから。 身体障害者だったらどうでしょう?目も見えない、歩く事もできない、食事も食べさせてもらう。紙おむつ。 働けない障害者にとって月10万円の障害年金はとてもありがたい存在でしょう。 でも、健常者の前では言えないといっていますが、もしあなたが一生寝たきりの身体障害者だったら、そう思いますか?給料は安いかもしれないけど健康で働く事ができる・・・介護する家族だって大変です。 私だったら、健康で少しでも働ける方がいいです。 健常者の前だけでは言えないと言っていますが、障害者の前でも、 「障害年金をもらえるから、病気で良かった」とたとえ思ったとしても口にしないほうがあなたのためにもいいのではないでしょうか? 私は健康>お金です。 これを読んで気分を害されたら申し訳ありません。

ogitti
質問者

お礼

>障害者の前でも「障害年金をもらえるから、病気で良かった」とたとえ思ったとしても口にしないほうがあなたのためにもいいのではないでしょうか? 確かに無神経な発言です。反省しています。貴重なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.10

NO9です >気の持ち様で直るんだったら、精神病院いらないです。 そういう根性論は大嫌いです。 私も嫌いですよ でも、現実精神病院のお医者さん自体全部が全部じゃないですが 気の持ちようが大半を占めるという感じです 私は10年以上治療を受けています。 出口の見えないものなので正直将来は不安です 私は貴方の ”年金をもらいながら静かに過ごして行こう、なんて甘いですか?” の質問にたいして正直に答えたまでです 人それぞれ考え方受け取り方が違うので 貴方の希望してる意見が必ずしも回答として得られるとは限らないと思います 時間が薬です、その時間(時期)がやってきたときに私が回答した意見の意味がわかるようになるかもしれないですね 私の意見が必要ないならばスルーしてください メンタル系の病気ですが、うつとは診断を受けていないので 一般人、自信なしにしてます

ogitti
質問者

お礼

hamutaro25さん、先程は失礼な書き込みをしてしまいました。申し訳ありませんでした。 >私は10年以上治療を受けています。 出口の見えないものなので正直将来は不安です 私も10年目になります。心の病気は治るまで時間がかかりますね。 >時間が薬です、その時間(時期)がやってきたときに私が回答した意見の意味がわかるようになるかもしれないですね カウンセラーにも「焦ってはいけません。時間が解決します。なるようになる物ですよ。」って言われているんですが、今の私はhamutaro25さんの言われる「その時期」になっていないみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.9

考えはっきり言って甘すぎます うつが治る治らないは本人しだいです。 切って貼っての病気であれば医療マニュアルがある程度決まってるので医師の力量がほとんどを占めます メンタル的の病気の場合はほとんど本人しだいです。 私は医師に「治るのですか?」 と質問をしました かって来た答えは 「治す気はありますか?」 でした。 本人が働けるまで快復をしようと思えば医師もそれを補佐できる そうでなければ現状維持です 父が寝たきりの病気で障害年金3級を貰ってましたが、基礎年金のみで厚生は厳しいということで申請はしませんでした 障害手帳は1級でしたがかなり審査は厳しかったです。 ちなみに私は自立支援制度のみ申請をしていますが、収入がある程度になったら危ゆいと医師から言われてます。

ogitti
質問者

お礼

今の私の気持ちは、No8さんへのお礼に書いたとおりですが・・・ >メンタル的の病気の場合はほとんど本人しだいです。 気の持ち様で直るんだったら、精神病院いらないです。 そういう根性論は大嫌いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは。 私は内部障害で障害年金を受給しております。 もう初診から25年ほどたちます。症状は教科書どおりすすみ、 何度可大事になり命に関わるような事もありました。 7月までも3ヶ月入院してとりあえず退院しておりますが 何せこの暑さ、本当に動く事ができません。 入院も17回を数えます。父や叔母、従兄弟も同じような病気で 早くに他界しております。 先ほども病院に行ってきましたが、¥27000円とられました。 最近は点滴に行っておりそれにも数千円かかり、障害年金はほとんどと言うか足りないくらい病院にもって行かれます。 とても文化的な生活と言っては何ですが送る事はできません。 壊れた物も直しなおし使っております。 まあ下を見れば私なんぞは何とかいいほうなのでしょうが あなたのお考えはいいとか悪いとかは良くわかりませんが 私はお金を払っても健康になりたいです。できれば病気とわかった頃までさかのぼってです。 親父がいない今、年を取ってきた母、数週間で100歳を迎える祖母や 兄弟(幸いにもみんな結婚して家庭をもってます) になにも長男らしい事がすることができなくて悔しくてたまりません。 せめて迷惑だけはかけたくないと思っている今日この頃です。 私の体はもう移植意外にしか方法がないとまでいわれております。 体の病と心の病はもちろん違います。 でも信頼できる先生の下にあせらずぼちぼち何とかなるさで やっていけばきっといいことがあります。 絶望は人生に対する敗北です。 なるべく私もポジティブに生きたいと努力はしています。                 ・・・でもとても悔しいです。

ogitti
質問者

お礼

私の想像を絶する病気なんですね。 >でも信頼できる先生の下にあせらずぼちぼち何とかなるさで >やっていけばきっといいことがあります。 同じ様なことをカウンセラーにもよく言われます。 >なるべく私もポジティブに生きたいと努力はしています。 私はかなり後ろ向きな書き込みをしてましたね。ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • summr
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.6

基礎年金、厚生年金どちらを受給しているのでしょう?私も厚生3級を受給中ですが、私は今年の5月から受給しています。次の診断書の提出は一年です。2年1回更新ならまだ恵まれている方です。 あなたは病名が「うつ病」だとします。 私はあなたよりもっと思い「非定型精神病」です 「非定型精神病とは統合失調症と躁鬱病の両方の症状をもっているが 統合失調症か躁鬱病のどちらに分類できない場合 非定型となります。 たった1年で初めての更新の診断書を出すんです。もしかしたら3級なので打ち切りかもしれません。 私はいま、週に1回だけパートに言っています。 病気は隠して入社したのですが、その後1年で悪化。就労が無理だと思ったので「実は病気なんで退職します」と言ったら、社長は「病気はちゃんと面接の時に隠さないで言えばいいんだよ3ヶ月休んでいいよ。その後は体調に合わせて仕事を入れてあげる・・・障害者手帳?持ってたっていいじゃない辞めないで休職してまた働きなよ」 と言って下さいました。私の仕事は福祉関係なので 社長も余計理解があったのかもしれません。精神病に。 次の診断書が5年の人もいるのに・・・・と言っていますが、多分5年の人たちは1級だと思います 働く気がないといっていますが、こればどうでしょう?まず、その2ヶ月にいくらもらっているは分かりませんが、もらっている金額で暮らしていけますか? (1人暮らしです。)多分厚生2級をもらっていないと無理だと思います。 少しずづ、体調が良くなったら短時間のアルバイトから始めてみたらどうですか? 私の診断書は 労働は困難。治る見込みなし。予後不良。薬は一生と医師に言われました。 それでも何とか週に1回仕事をして月にたったの2万円の給料をもらっています。年金でもらうお金と自分で働いたお金はやっぱり、働いたお金の方が私は嬉しいです。 私も1年後に、診断書を打ち切りにもしなっても それは「病気が良くなったのね・・・」と考えたいと思います。前向きに。

ogitti
質問者

お礼

私は、99年(平成11年)1月から基礎年金+厚生年金を月額で約10万円受けています。貰っている金額で生活できています。2級です。 そんな生活が長く続くと、「年金で生活していけるのなら、無理して働く事はない」って思ってしまいます。 私の主治医は、summrさんの「労働は困難。治る見込みなし。予後不良」よりも相当悪く書いているんでしょう。封印されて見ることは出来ませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.5

>障害年金受給者に対する「世間の目」って、そこまで厳しいのですか? そうではなく、”貴方の考え方が甘い”という意味です。 履き違えないでください。 #1でリンクしたページの一部を改めて抜粋します。 >「権利があれば義務がある」のも世間の特徴であるらしい。西欧思想において、本来、権利と義務は表裏一体でもなんでもない。納税していなくても投票権はあるし、犯罪者にも最低限の人権はある。権利は本来は国民の誰もが主張できるものであるはずだった。だが、日本では義務を果たしていない世間の外側に権利はないし、徹底的に無視される。 つまり、どんなに個人的な事情があろうとも、「世間」では「義務」を果たしていない人間に対して問答無用で厳しくなるのです。 貴方は、日本に「人権」があると思われているかも知れませんが、実際は無きに等しいです。 強いて言えば、「義務」を果たした上で認められる「日本的な人権」があるという程度でしょう。 憲法で「勤労の義務」が謳われている以上、↑の考え方が影響し、問答無用で「義務を果たせ」という考え方になるのです。 残念ながら、そこに個人の事情は一切加味されません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E3%81%AE%E7%BE%A9%E5%8B%99 日本には、良くも悪くも「個人」が無いので、このような考え方になってしまうのです。 http://nokai.jp/k-column/reader/wao_rea_02_02.html ですから、どんなに貴方なりの事情があろうとも、このような場で「世間」に対して問い掛けたところで、貴方が満足出来る反応は来ないです。 それを踏まえた上で、今後の生き方を考えてみてください。

ogitti
質問者

お礼

正直、私のような生き方を肯定する反応を、望んでいました。 主治医もカウンセラーも、仕事の事は考えなくて良いよ、時間が解決するから、って姿勢なもので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmr919
  • ベストアンサー率24% (25/101)
回答No.4

甘いと思います。 今は医師から休めと言われているのなら休んだ方がいいと思います。 でも、障害年金なんてそんなに貰えないと聞いた事があります。 仕事は質問者さんが好きな仕事を探してやってみたらどうでしょうか? 私の父は鬱でしたが、鬱がいくら酷くても家族のために仕事を辞めませんでした。 鬱が治るのには個人差があると聞きます。 とりあえず今は治す事を考えてください。 お大事になさってくださいね。

ogitti
質問者

お礼

>鬱が治るのには個人差があると聞きます。 鬱病は、本を読むと3ヶ月で治る、なんて書かれていることが多いですが、私の場合9年経っています。先週も何日か寝込んでました。 まだまだだな~と思います。tmr919さん、体のこと気遣って頂いてありがとうございます。治療に専念します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.3

自分で稼ぐこともできるのに、福祉を受けて暮らしたいの? 次回は打ち切られないかと気にしなければならないお金よりも、自分で稼いで堂々と使えるお金のほうがいいけどなあ・・・・・。 前の仕事で懲りているみたいだけど、軽めのアルバイトとか、あんまり負担にならない楽しめる仕事を選んでみたら?そのほうがきっと楽しいとおもうよ。

ogitti
質問者

お礼

病院のカウンセラーには、「とにかく休め」って言われ続けています。 まだ「働ける状態」ではない、と判断されているようです。 だから余計、障害年金の受給の可否が心配なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.2

年金で生きていけるなら、残りの生活は「自由気まま」に使ったら良いじゃないですか。人生バラ色。

ogitti
質問者

お礼

すみません(._.) 立ち入った事をお聞きしますが、doc_sundayさんは 年金生活者ですか?またはお近くにそのような方は居られますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害年金の更新について。

    今年更新を初めての更新を迎えます。(基礎2級です) 双極性障害です。受給し始めて2年ほどは引きこもり、3年を経過して地域行事の参加ができるようになり、ここ2年ほどは5時間程度の就労も可能となってきました。 就労ができるようになった時点で、年金受給をしているのは世間様に申し訳ないという思いと、自立してきちんと生きていきたいという思いもあり一気に常勤になったのですが、思うようにはいかないもので常勤になり半年ほどで休職をすることになり、今も休職中。復帰のめどは依然立っておりません。 今は受給当初のような、自宅にこもる生活をしていますが、経済的な事情もあるので復帰は目標です。(主治医には仕事を生きがいにしない生き方をしないと無理。退職し完全な療養を進められている状況です) さて、本題の更新の件ですが ・自分としては年金の更新は考えていなかったのですが、退職も視野に入れなければならない状況であり、更新を考えることにしました。 6月より夫の扶養から抜け、厚生年金に加入したのですが、その場合、国民基礎年金から厚生年金に切り替わるのでしょうか。 ・自分よりももっとおつらい状況にある方もいるのではと思うと、自分が更新するのは非常に申し訳ない気持ちに駆られますが。 一度は常勤で就労できた事実もあるので、基礎3級はないので、おそらく受給不可になりそうな予感がしていますが。 まとまりのない文章で大変恐縮ですがお知恵を貸していただけると助かります。

  • 障害年金受給者の将来の老齢年金について

    今、障害厚生年金(精神)3級を受給しています。 働き始めたので、次回の認定では支給停止になると思います。 発病は働いていた時で、何回か転職し働いていない期間がありますが、その間は国民年金を支払い、未納期間はゼロです。 (障害年金受給中も、免除申請せず、支払いを続けていました。) 障害年金をもらうと、将来の老齢年金が減額になるとの話を耳にしました。 本当でしょうか? 本当なら、どのくらい減額されるのでしょうか? すみませんが、お知恵を貸して下さい。

  • 障害年金更新について教えてください

    現在障害年金2級を受給しており、次回診断書提出年月日が今年の12月までとなっております。更新をすると思いますが、現在厚生年金保険と国民年金が合算された額のようですが、現在無職ですが、更新して通った場合でも、変わらず厚生年金保険も付くのでしょうか?それとも国民年金だけになってしまうのでしょうか?教えてください。

  • 兄弟の年金受給

    弟は独身でそろそろ会社退職し 厚生年金が以前の半分くらいは2カ月に1回支払われるのでしょうか? 55歳定年なのですがやめたらもらえるのですか? それとも65歳からですか? 私姉は生活保護なのですがもし弟が亡くなれば 遺族年金は姉はもらえないと聞いていますが姉は 生保ですから 弟の遺族年金をうけとりしたいのですが どのようにすればもらえますか? 極端な話 兄弟で結婚しないともらえないのですか? お互い独身 片方は生保 生保をぬけだしたい 弟の遺族年金を請求したい お知恵をおしえてください 

  • どうしたら年金がもらえますか?

    知り合いのことですが、現在、製造業でアルバイトをしている日系人です。就労ビザはあります。以前、5年ほど勤務していた会社で厚生年金を支払っていました。現在は支払っていません。現在、51歳ですが、この後どうすれば、年金がもらえるようになりますか?また、そのときその金額はどれくらいになるでしょうか?

  • 障害年金は就職したら次回診断書提出で不利?

    現在、障害基礎年金二級を受けていて、かつ生活保護で精神科に自立支援で通っています。 病状が落ち着いたので再就職を考えているのですが、収入が低ければ(確か350万までは一部停止にならない)年金はストップしないですが、いきなり生保通院止めて社会保険で通院したら医師によっては次回の診断書提出時に「収入も一般社員と同じで安定してるので年金はストップでいいんじゃない?」ってなりませんか? カルテに受付事務で生保→社会保険と書かれると思うし… 確かに年金ストップしても生活は余裕です。でも万が一就労により病状が悪化して退職後生保も年金もないとなると不安だなと思って… 特に鬱病の場合、就職して一年以内に辞める人多いと聞きました…

  • 障害年金の不正受給になる?

    例えば、厚生年金3級で労働困難な場合でかなり短時間(月2~3万円程度)の仕事をしていても 医師に仕事していない、と言い更新時に診断書に就労していないと書かせるのは不正受給になりますか?そういう事は年金機構や年人事務所の方で調べられますか?

  • 障害年金の不正受給になる?

    例えば、厚生年金3級で労働困難な場合でかなり短時間(月2~3万円程度)の仕事をしていても 医師に仕事していない、と言い更新時に診断書に就労していないと書かせるのは不正受給になりますか?そういう事は後でバレますか? もう一つは障害年金2級の場合で就労不可の場合でも同じように言ったら不正受給ですか?

  • 厚生年金あと何年加入すればいいのですか。

    昭和53年から63年まで厚生年金に加入していました。(10年) 結婚の為、退職したのでその後、現在まで国民年金の第1号被保険者になっています。(14年) 現在、パート勤めで扶養家族になっています。 子供が大きくなったので、もう少し長い時間で働こうか、今のままで働こうか悩んでますが、もし、厚生年金をもらうにはあと何年、厚生年金に加入すればよいのですか。(今後自分がもらうころは、厚生年金はどうなっているかわかりませんが) 今は、就労時間が少ないため、厚生年金の加入条件に該当しません。 昭和36年1月生まれです。 また、収入が少なければ、当然、厚生年金の金額も少ないですが、 例えば、収入月10万円ぐらいだった場合、年金額はだいだいいくらになるのでしょうか。国民年金とあまり差がなかったら、無理に厚生年金に加入する必要はないのかなと思うんですが、おおよその目安でいいです。 どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 障害厚生年金の受給について

    主人は7年前に発病した脳腫瘍にて、現在目がほとんど見えない状況になっています。発病以来、今まで障害の状態にはありませんでした。この場合、障害厚生年金の請求は出来るのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 4月からコロナウイルスの分類は5類に変更される予定です。外出時にはフェイスシールドや防護服を着ることを考えていますが、冬のダウンコートの上から着ても破けたりしないのでしょうか?
  • また、医療従事者の方々は、防護服を普段の外出の際にも着用しているのでしょうか?普段着のワンピースやパーティードレスに見える防護服は存在するのでしょうか?
  • 新しい防護服があれば、これからの世の中で楽しみたいと思います。
回答を見る