• ベストアンサー

どうしたら年金がもらえますか?

知り合いのことですが、現在、製造業でアルバイトをしている日系人です。就労ビザはあります。以前、5年ほど勤務していた会社で厚生年金を支払っていました。現在は支払っていません。現在、51歳ですが、この後どうすれば、年金がもらえるようになりますか?また、そのときその金額はどれくらいになるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_tan
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.3

確認しなければならない事項が多すぎますが、こんな内容です。 ・ 永住権はありますか? ・ 国籍はドコでしょうか? ・ 日本以外で年金制度に加入していたorしていますか? ・ 入国後、勤務されるまでで年金加入(国民年金)はありますか?また、その間で学生(または婚姻されて厚生年金加入者の配偶者)としての期間はありますか? ・ 厚生年金を辞めてからの状態はいかがでしょうか?  整理されてから社会保険事務所に確認してください。場合によっては国民年金加入を住民票のある市区町村役場で行い、受給資格期間を満たすようにしなければなりません。

yukitanguero
質問者

お礼

わかりました。ご指摘の点を確認してから、社会保険事務所に問い合わせて見ます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

60歳になるまでに25年間(300ヶ月分)納めていれば, 年金を受給することができます. 51歳ですからすでに14年分納めていれば, もらえる可能性があります. 受給額は下記のサイトから計算できます http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/index.htm

参考URL:
http://www.city.tanabe.lg.jp/shimin/nenkin/foreign.html
yukitanguero
質問者

お礼

来日したのが、40歳を過ぎてからのようですから、年金をもらえそうもないですね。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

社会保険事務所に問い合わせるのが確実です。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/index.htm
yukitanguero
質問者

お礼

そうですね。一度社会保険事務所に一緒に行ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金の脱退一時金

    就労ビザで日本でフルタイム勤務し、厚生年金に入っていた人が、本国へ帰国し脱退一時金をもらうときにもらえる金額は、実際収めた分の半分くらいなのでしょうか。 https://kokusaikekkon7.com/national_pension_lump_sum/ の中の、 (2)厚生年金の脱退一時金 のところをみると、半額になるように理解できるのですが、それでよいのでしょうか。 (また、3年分がマックス)

  • 厚生年金について

    60歳まで一般企業に勤め、現在 68歳で厚生年金受給中です。縁があって知り合いの会社に勤めようと思っております。 下記について教えていただきたくよろしくお願いします。 (1)新しく勤務したときの給与月額 500,000円ですが、現在受給中の厚生年金はどうなるのか。 (2)厚生年金に係わる手続き

  • 在職老齢年金 他の会社でのアルバイト代も対象ですか

    現在60歳で、厚生年金を払っています。 11月で61歳となり、厚生年金を受給できます。 厚生年金を払っている会社のみだと、貰えるであろう厚生年金金額とあわせて28万円にはなりませんが、別の会社でもアルバイトをしています。 そのアルバイト代も28万円の計算対象になるのでしょうか? 対象になるとしたら、アルバイト代は、月によって金額がバラバラのですが、去年の分で計算するのでしょうか? また、厚生年金を払っている会社でもらっている給料の計算対象は、去年の一年分の金額を12分の1にした額ですか? 28万円×12=336万円ですから、この額から、去年の収入と、もらえる厚生年金との一年分の合計を引いた額の半額が毎月減額されるということでしょうか? また、妻が55歳なのですが、私が厚生年金を止めると、60歳まで国民保険料を払わなくてはいけなくなりますよね?健康保険も国保だと高くなりますよね? よろしくお願いします。

  • 年金について

    現在62才女性です。特別支給の厚生年金をもらっています。夫は66歳で厚生年金をもらい アルバイトをしています。来年(H25年)私は合同会社を設立する予定です。1人だけの 会社ですが、法人(合同会社)なのでまた厚生年金に加入しなければいけないのでしょうか。 厚生年金を払う人は、年金を受給できないのでしょうか?教えてください。 65歳から満額の老齢厚生年金を受給しながら、会社を設立して働こうと思いますが 厚生年金はもらえますか?

  • 国民年金から厚生年金への移行で未払いがある場合。

    よろしくお願い致します。 現在アルバイトをしていまして年金は、国民年金に加入しています。送られてきた用紙でコンビニで1ヶ月ずつ支払いをしていましたが今回勤め先から厚生年金に加入しませんか?みたいなお話がありました。 『よろしくお願いします』、と言ったんですが、後で気が付いたんですが今は8月で、過去に生活がキツカッタ月があって支払いが飛んだことがあったりして、3月まで支払っている形なんです。時効の2年までにゆとりが出来た月に2ヶ月分か3ヶ月分払おうと思っていたのですが、こういう場合勤め先の厚生年金は加入できないんでしょうか?それとも厚生年金に加入して後で現在未納の数ヶ月の国民年金を2年以内に納めることは可能なんでしょうか? 以前厚生年金に加入していまして、数年前に会社を退職して国民年金に切り替えてアルバイトをしながら細々と支払い続けていたという形です。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金と国民年金について教えて下さい!

     こんばんわ。一般常識的な事かもしれませんが教えて下さい。 現在私は23歳です。その間国民年金を払っていなかったので、2年間さかのぼって支払うことができると聞いたので、社会事務局に行きました。 そこで言われたのが「あなたは厚生年金になってます。だから国民年金では支払えません」と言われました。う~ん、まてよ。私は厚生年金なんか払ってる覚えはないのです。3月にアルバイトを辞めて、現在は違う所でアルバイトをしているのでそのことを言ったら「あなたが前の会社を辞めたと言う届け出がまだ出てませんね」と言われました。「とりあえず前の会社に行って事情を説明して来て下さい」と言われたので行きました。  で、そこで言われたことが「あなたが辞めた後、区役所(?)から調べが入り、アルバイトで社員の75%以上働いている人は雇用保険と厚生年金を支払わなければならなくなった。だから今2年間さかのぼって支払っているんです。」と言われました。そんなこと初めて聞いた私には何がなんだかわからい状態でした。 長々と書いてすみません。私が知りたいことは、 1.厚生年金は会社と個人とが支払っていくものですよね?なのになぜ会社だ けで勝手に支払っていたのか。 2.私の所には国民年金の納付書が送られて来ているのですが、厚生年金に  変わっているなら、国民年金は送られてこないのでは? 3.社会事務局で言われたのですが、「前の会社に行って理由が解ったら、  区役所に行って厚生年金から国民年金に変える手続きをして下さい」  と言われたのですが、現在は国民年金は区ではなく国がやるとなったのに  なぜ区役所になのですか? 解る範囲でいいのでお願いします!本当にすみません。

  • 年金について

    質問です。私は会社勤務勤続年数12年目です。もし、独立するため会社を退職してしまえば年金はどうなってしまうのでしょうか?現在厚生年金を支払っておりますが・・・詳しいかた教えて下さい。

  • 働きながら厚生年金を受給するには

    私は60歳で42年勤務の会社を定年退職後、別の企業に就職した現在61歳の会社員です。  (現在勤務の会社は社員300人程の会社で社会保険に加入しています) 来年の3月に厚生年金の加入期間が528ヵ月を迎え長期特例措置により、年金が頂けるようになります。 しかし会社員として仕事をし、厚生年金に加入している場合は給付の対象になりません。 そこで、会社にお願いし、厚生年金を脱退するため、勤務時間を、4分の3以下に短縮しようと考えています。(脱退の条件として勤務時間が通常社員の4分の3以下である事と聞きました) その方法で現在の会社を辞めることなく、年金を頂くことができるのでしょうか? その場合、給与に上限はあるのでしょうか? 給与(金額)によって頂ける年金は変わってくるのでしょうか? 因みに社会保険事務所で「今後も働き給与を頂く」とお話をしても大丈夫でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 厚生年金加入から国民年金へ変わる場合

    現在27歳、女性です。現在勤務の会社で5年弱厚生年金に加入しています。 この度転職を考えており、一社内定を頂いたのですが、その会社は雇用保険はありますが厚生年金に加入していないといわれました。 保険や年金制度について全く知識がなくお恥ずかしいのですが、調べてみて厚生年金だと会社が半額負担してくれ、収入に応じて支払額が変動する。国民年金は毎月一定額の支払いだがその分将来厚生年金に比べ受給金額が少なくなるということは理解しました。 ただ私は現在正社員ですがアパレル勤務の為薄給です。毎月額面15~16万円、厚生年金は1万2千円ほど引かれています。 内定先の会社は18万円スタート、成績により22、3万円、賞与ありとの事です。 5年弱厚生年金に加入したものの、納めた金額はしれているので国民年金に変えたとしても将来の受給額はそれほど変わらないのではないか、転職にあたっての不安材料にはならないのではないかと思うのですが、親などに相談するとやめておいたほうが無難と言います。 転職先の会社もアパレルで百貨店にも出店しており、怪しい雰囲気はないのですが。 私の所得金額で国民年金に加入すると毎月の支払い額はどれくらいになりますでしょうか。 また、国民年金プラス自分で保険に何か加入して備える方がいいのでしょうか。 全くわからず決めかねています。 お詳しい方アドバイスお願いします。

  • 年金について

    42才男ですが、高校を卒業して、厚生年金18.5年掛けましたが、36才で会社を辞め、それからアルバイトで生活してます。国民年金は毎月払っているんですが、年なんで正社員(厚生年金ある会社)に就けそうもないんです。このままアルバイトで65才まで働くとすれぱ、65才から年金で生活やっていけるか不安です。いいアドバイスがあれぱ、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCとプリンターがつながらず、印刷ができない状況に困っています。
  • 環境はWindows11で無線LAN接続を使用しています。
  • ブラザー製品のプリンターに関するトラブルについての質問です。
回答を見る