二枚の遮光カーテンで出来る模様はモアレか光の干渉か

このQ&Aのポイント
  • 二枚の遮光カーテンを重ねたときに現れる美しいモアレ模様についての質問です。
  • 縞の周期の変化やリング状の模様について疑問があります。
  • 光の干渉やニュートンリングとの関係についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

二枚の遮光カーテンで出きる模様はモアレか光の干渉か教えてください

どこのメーカかわかりませんが裏地が少し銀色で表は普通の色をした布で作った遮光カーテンがあります。裏から見ると光の反射率が高く部屋の中が見えにくく太陽の熱線を防ぐ効果もあるそうです。私の部屋に使っていますが今日偶然二枚重なっているところに陽が差し込んで大変美しいモアレ模様(この言葉も正確かどうか判りませんが)が現れました。風が吹くとその模様が変化しその動きに驚かされました。カーテンの生地の厚みは手で触った感じでは数10から100ミクロンくらいで立て糸横糸は多分50~60ミクロンです。矩形の穴が開いてメッシュ状になっています。矩形の穴の大きさは100~200ミクロン位と思われます。二枚のカーテンを離すと模様は消えてしまいます。10ミリから30ミリくらい離したときが最も美しく見えました。そこで質問させてください。 (1)モアレをネットで調べると二枚の細かい周期構造のものを重ねると現れ、とくに光の干渉とは関係ないように書いてありましたが、離したカーテンで見えたときでもそうなのですか。  (2)縞の周期は約20ミリから外へ行くとだんだん小さくなり     0.1ミリ位まで見えました。これは光の干渉ではないのですか。  (3)ニュートンリングとは全く別物なのでしょうか。     (光学系レンズで作った模様よりゆがんでいますがずっと簡単で高次まで見えたようで驚きました。)  (4)何重にも見えるリング状の模様は直射日光でなくても普通の     昼間の光でも同様であることが判りました。干渉性のレーザー光でもないのに美しいリングが見える仕組みを教えてください。   (5)もし光の干渉であるとすれば自然光の干渉長さ(コヒーレント長さと言うのですか)はどれくらいでそれとモアレらしき模様とはどんな関係にあるのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.1

波の干渉を「2つの波が重なり合ったときにその位相の関係で強め合ったり弱め合ったりする現象」と理解するとモアレは干渉です。だから干渉現象の説明にモアレが使われることになります。波の重ね合わせの説明、水波の干渉の説明で使われている図はモアレと同じものです。モアレ模様は干渉パターンといっても良いものです。ただモアレの場合、干渉の元になる波長(繰り返しの周期)は巨視的です。光の波長はもっと小さいです。 カーテンで見ることが出来る模様には光の干渉によるものが混ざっている可能性もあります。それは生地の小さな穴を通ってきた光の回折・干渉です。カーテンの生地自体が回折格子の役割を果たします。光が分散して虹のように色が付くこともあります。(普通の回折格子には細かい平行線が引いてあります。カーテンは光の通る穴が平面で2次元的に並んでいます。この様な場合、点光源からの光を見ると円状の縞模様になって見えるだろうと思います。これはちょっと自信がないです。) 回折・干渉は自然光でも起こることです。レーザーでないといけないというのではありません。ニュートンリングは自然光でも見ることが出来ます。ただ光の分散が生じます。(ニュートンの時代でもホイヘンスの時代でもレーザーはまだありませんでした。) 多分光の回折・干渉とカーテンの織りによるモアレと2つが合わさったものが見えていると思います。ただ2つは元になる波の波長が異なります。 モアレは干渉模様の一つですので干渉現象を理解するときのモデルとして利用すると便利です。重ね合わせる波の片方を少し動かすと干渉模様は大きく動くというのがモアレを使うと理解できます。マイケルソン・モーレーの実験で光の速度の変化を調べようとしたときの観測の原理にはこのことが使われています。わずかに異なる光の速度を正確に測るのは難しいですがその僅かな変化を干渉模様の動きから知るのはやさしいのです。

yyz1974
質問者

お礼

別の角度からのご意見もお聞きしたかったのですが随分時間がたってしまいました。もう一度私の疑問点を整理して再度質問させて頂きます。 お礼が遅れて大変申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

yyz1974
質問者

補足

経験者の方からご回答いただき大変嬉しく思っています。ありがとうございました。写真を質問の中にはめ込むことが出来ればもっとうまく伝えられたのですが言葉で説明するのは難しいですね。モアレという言葉さえ知らなかったので大変勉強になりました。殆どの部分はご回答いただき私なりに理解できたと思っています。 ところでご指摘のように確かに円状の縞模様になって見えます。それが結構大きい円から始まり細かな(0.1ミリ以下ぐらい)縞模様まで連続的に見えたので驚いたのです。>ただ光の分散が生じます< 分散がありかつ有限なコヒーレントー長しか持たない自然光なのに全体として20センチメートルぐらいの縞模様が現れたのです。私の頭の中を整理するとレーザーと自然光を無意識のうちに比較していて”無色(白色光)の縞模様が分散もコヒーレント長も感じない位、立派な縞模様が出来てもおかしくないんだよ”と説明してほしいことが判明しました(笑)。もしかしたら光路長差を使わない干渉なのですか? 2枚のカーテンを30ミリ位離すとき最も条件が良いようです。晴れていても曇っていてもあまり変わらないことを付け加えさせていただきます。どうかよろしくご教授お願いします。

関連するQ&A

  • ニュートンリング

    ニュートンリングの縞模様が外側にいくほど ぼやけてくるのはコヒーレント長が関係してくるありました。 そこで疑問におもったのですが、 なぜコヒーレント長というものが存在するのですか? 光路差が大きくなっても、常に一定の光をあてていれば、 干渉するように思うのですが、 なぜコヒーレント長を超えると干渉しないのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 遮光カーテンか普通のカーテンか

    春に向けて模様替えをしようと思っています。 そこでまずカーテンを替えようと思うのですが、春ってそこまで日差しがきつくないですよね? 私の部屋は窓が結構大きく、北向きで寒いので冬場は一級の遮光カーテンにして寒さをしのいでいるのですが、なにぶん一級なのでカーテンをしているとまったく光が入ってきません。 でもあけると寒いので仕方なく昼間も締め切ってライトをつけているんですが、果たして春にまで遮光にする必要があるのかなと思っています。 ちなみに、窓のまん前にベッドがあり、その関係で断熱できる遮光カーテンを選んだんですが、暖かい春にまで遮光を使う必要ってありますか? せっかくの春なんだし、光が入る普通のカーテンにしようか、それとも今まで通り遮光を使おうか迷っています。 冬だと上の通り、断熱できるメリットがありますよね。 でも春に遮光を使うメリットってあるんでしょうか? もしあるなら教えてください。 光が入らないのでゆっくり寝れるというのはよくわかっているので、それ以外でお願いします。 また普通のカーテンを使うデメリットも教えていただければと思います。

  • カーテンの色

    去年、旦那の両親が家を新築してくれたのですが 部屋の数や広さなどすべて決まっている家を建て 私は部屋数や、壁紙・カーテンだど何も決める事もなく 家が建ってしまいました。 この家は部屋によってすべて壁紙が違って、、 すべて色つきの少し模様も入っています。 リビングは緑の砂壁の様な壁紙で・・・ カーテンは無地の青(青色は薄いが重たい色) とっても気に入ってません!! カーテンレールは木のこげ茶色のリング型でとってもいいんですが・・・ カーテンを替えたくでもこの壁紙に合う色が分かりません。 何色が合うのか教えてください。

  • "many worlds"量子力学、Hugh Elevett、光の干渉???

    ホフ・エレベット(Hugh Elevett)が提唱したmany worldの ことについて質問です。 真っ暗な部屋の中で、2枚の板を平行に並べます。 この板の一方に、垂直に切り込みをつくります。 そこに光を放射します。 光があたっているほうの板には一本の垂直な線ができます。 手前の板についている切込みを増やします。 多数の垂直な線がもう一方の板にできます。 これは光子が互いに干渉し影響を与え合っているからです。 放射する光を、単一の光子に変えます。 一回に一個の割合で光子を飛ばします。 その後測定をすると、先の実験と同じような縞模様が現れます。 他の光子の干渉は受けていないのに? しかし、Elevettがいうには、同時に存在する他の宇宙の影響を 受けているらしいのです。 この説は現在のところどのあたりまで研究が進んでいるのでしょうか? ちょっとでもしっている人、教えてください。 よろしくお願いします。

  • レオパレス退室時、カーテンの焦げとカーペットについて

    レオパレス退室時についての質問はたくさんあったので探したのですが、カーテンについては見当たらなかったので質問させて頂きます。 あと数ヶ月で退室しようと考えているのですが(一年ほど住んでいます)住んですぐの頃、カーテンにタバコが当たり5ミリくらいの穴があいてしまいました。 このサイトの質問で調べてみた所、レオパレスのカーテンは特注なので取替えになると高いとありかなり不安になっています。 (契約本に破損の際の料金一覧があるのですが、なぜかカーテンの料金がありません。。) その後すぐ禁煙したので実質ここに住んでる間に吸ったのはほんの数本なのですが、 退室チェックの時にタバコを吸っている事を言ってしまうと壁紙を張り替えるとかでさらにお金を請求される、ともありました。 壁紙の黄ばみとかもないと思いますしタバコは全く吸っていないと嘘をつこうと思っていたのですがカーテンの穴を思い出して…完全に嘘くさいですよね?? もしカーテン取替え料金をご存知の方がいましたら教えて頂ければと思います。 あと、部屋にカーペットが敷いてあるのですが、カーペットの部屋はカーペット張替えが確実ともありました。(3万) これにもええっ?!!とびっくりしたのですが張替え料取られなかった方はいないのでしょうか?? 絶対取替えでプラス3万取られるとしたらほぼ毎日掃除してたのはなんだったのか…… カーテンは自分の落ち度なのでもう仕方ないですがかなり綺麗に使ってきたと思います。 レオパレスの退室料金は基本の三万より加算される事の方が多いこと自体知らず軽い気持ちで調べたらこのようなことばかり出てきてすごく落ち込んでしまいました。。 どうかお力添えお願いいたします。

  • 和室の障子をはずして、カーテンを付ける方法

    こんにちは、 来月、一軒家の借家に引越しをすることになったのですが、 和室が多く、その点は理解して契約を勧めてきたのですが、 何度か家の中を見せてもらっているうちに、ふとその和室で気になったのが 切り出し?って言うんですか?大きい窓にはガラス戸が はめられているのですが、そのガラス戸の内側(部屋側)には 障子がはめられていました。 その上にはカーテンレールはありません。 おそらく、普通の光景なのでしょうが sionの実家は、和室があって障子があるその向こう側には 広縁があって、窓ガラスと障子が2重になっている光景を 知りませんでした。 広縁の方には、カーテンレールがあるので、障子越しに強い日差しが 入ることもなく気にならなかったのですが 今度の家は、窓ガラスと障子戸が重なっているので、 朝日が降り注いで、まぶしいと思うのです。 現在は、真っ暗にして寝ているのですが、たまにカーテンの 隙間から日がもれるととても、眩しそうにしている主人を思うと 障子越しに入ってくる光に耐えられないと思うのです。 不動産の人にカーテンレールを取り付けてもいいか聞いたのですが 借家と言うこともあり、ダメでした。 なので、今、自分たちで何か言い方法はないかと模索しているのですが 第一は障子戸を外して 突っ張り棒でレース用とカーテン用の棒を突っ張ると言う方法です。 でも、カーテンの重みを考えると、しばらくすると 落ちてきそうな気がします。 寝ているときに落ちてきたりしたら、ビックリするし 簾という方法も考えたのですが、部屋全体が暗くなりそうで やはりカーテンで考えたいのですが、障子戸を外すことを前提で 何かいい方法はありませんか、 また、家に穴などを開けることなく、カーテンが出来る事が 望ましいのですが、

  • モアレと光の干渉とは何か関係がありますか?

    モアレを見ているとどこか光の干渉を思い出させます。また凸レンズによる像の拡大を連想させるようにも思うのですが・・・これらの想像には何か根拠があるのでしょうか?

  • 2級遮光カーテンを1級遮光カーテンにするには

    2級遮光の生地の気に入ったカーテンをみつけたのですが、本来は1級カーテンを求めているので、よくある「生地の裏につけると遮光になるという裏地」をその2級のカーテンの裏につければ、1級遮光のようになるのでしょうか?やはり2級は2級でしょうか?生地の裏につけるカーテン自体、何級になるという表示はされていません。ご存知の方お願い致します。

  • 障子ってどのくらい透けますか?

    障子ってどのくらい透けますか? 現在、部屋の模様替えをしているところなのですが、部屋に光を取り込むため、窓のカーテンの代わりにカーテンレールにぶらさげるタイプの障子スクリーンの設置を検討しています。 ですが、夜にどのくらい部屋の中が見えてしまうのか心配しています。(障子スクリーンのみでそのほかにはカーテン類を設置しない予定です。) 和風の家に暮らしたことがないのでよくわからないのですが、障子って中(明るい側)が透けてみえてしまうものなのでしょうか? それとも、シルエットが映る程度ですか?(映るとすると何メートルくらいまで近寄ると映るものなのでしょうか?) また、障子以外に、昼は光が入ってくるけど夜になっても部屋の中が見えない、という方法でアイデアがありましたらお知恵をいただけるとうれしいです。(昼間だけカーテンを開ける、という方法はのぞきます。) よろしくお願いします。

  • 光が粒に見える

    光が粒に見える 寝ようとしたところふと気が付くと、 豆電球も付いてない真っ暗闇の中に、パソコンのディスプレイの電源LEDだけが赤く光っていました。 これを正面から見たところ、添付画像のように見えました。 (写真が撮れなかったのでイメージ画像です) 実際の現象は、皆さんも試して頂けると良いと思います。 真っ暗闇でディスプレイ待機中のLEDライトを1~2メートル離れた正面から見てください。 (ちなみに私は視力0.8程度です) 真ん中が光源で、良くある感じの光の筋がいくつかあります。(これもなんて言うんでしょう?) また光源の周りは放射状に明るく、光源から遠ざかるほど暗くなります。 問題はその中に粒状の光が見えるのです。 放射状の粒が光源に近いほど密に、遠いほど薄く配置されているように見えます。 この現象はなんというのでしょうか? 粒は粒ではないところに比べて明るく見えます。 粒は動きまわったりしません。見る角度を変えると見えなくなります。 また背景の状況に左右されません。光は光源から放射されるように見えますが、 放射された光の後ろに光源が隠れないように紙などを置いても、粒の部分は粒に見えました。 光源は1~2ミリほどです。薄目にしても見えます。 他にルータや豆電球や携帯電話など光の発する物で実験してみましたが、 光の筋は見えるものの、粒は見えませんでした。 おそらくですがLEDライトであることが関係しているのかもしれません。 もしくはライトの光を発散させるための透明プラスチックの形状かもしれませんが、 パッと見は普通の矩形の透明プラスチックに見えます。(分解してないのでわかりませんが) 光の筋ならば光源から放射されているから、と理解できるのですが、 光の粒が空間に固定化されて見えるのは非常に不思議に思いました。 何かの干渉で粒状に光の波長が強まっているのかもしれませんが。。。 粒が見えるということは、粒からの光を私が見ているということで、 これまた不思議です。そこに粒の実態があるわけではないので。。。 いくら考えても原理が分かりませんでした。 気になって眠れませんのでどなたかお教えください。