光が粒に見える現象についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 真っ暗闇の中に、パソコンのディスプレイの電源LEDだけが赤く光っている光景があります。
  • 光源から放射される光の筋の中に、粒状の光が見える現象があります。
  • この現象の原理や理由について分からないので、詳しい方に教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

光が粒に見える

光が粒に見える 寝ようとしたところふと気が付くと、 豆電球も付いてない真っ暗闇の中に、パソコンのディスプレイの電源LEDだけが赤く光っていました。 これを正面から見たところ、添付画像のように見えました。 (写真が撮れなかったのでイメージ画像です) 実際の現象は、皆さんも試して頂けると良いと思います。 真っ暗闇でディスプレイ待機中のLEDライトを1~2メートル離れた正面から見てください。 (ちなみに私は視力0.8程度です) 真ん中が光源で、良くある感じの光の筋がいくつかあります。(これもなんて言うんでしょう?) また光源の周りは放射状に明るく、光源から遠ざかるほど暗くなります。 問題はその中に粒状の光が見えるのです。 放射状の粒が光源に近いほど密に、遠いほど薄く配置されているように見えます。 この現象はなんというのでしょうか? 粒は粒ではないところに比べて明るく見えます。 粒は動きまわったりしません。見る角度を変えると見えなくなります。 また背景の状況に左右されません。光は光源から放射されるように見えますが、 放射された光の後ろに光源が隠れないように紙などを置いても、粒の部分は粒に見えました。 光源は1~2ミリほどです。薄目にしても見えます。 他にルータや豆電球や携帯電話など光の発する物で実験してみましたが、 光の筋は見えるものの、粒は見えませんでした。 おそらくですがLEDライトであることが関係しているのかもしれません。 もしくはライトの光を発散させるための透明プラスチックの形状かもしれませんが、 パッと見は普通の矩形の透明プラスチックに見えます。(分解してないのでわかりませんが) 光の筋ならば光源から放射されているから、と理解できるのですが、 光の粒が空間に固定化されて見えるのは非常に不思議に思いました。 何かの干渉で粒状に光の波長が強まっているのかもしれませんが。。。 粒が見えるということは、粒からの光を私が見ているということで、 これまた不思議です。そこに粒の実態があるわけではないので。。。 いくら考えても原理が分かりませんでした。 気になって眠れませんのでどなたかお教えください。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

これを見たままで顔を上下に回転して見ればいいです 頭を下に顎を上にする方向に傾けるのです 顔の動きについて回れば目の中の現象です

oliver1234
質問者

お礼

目の中の現象でした。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.4

まず光源の問題か目の問題かを切り分けましょう。 粒が見える状態で顔を傾けて、顔の動きに合わせて粒も傾けば目の問題、傾かなければ光源の問題です。 なお、視力0.1未満で乱視入りの自分にも似たようなものが見えます。 これは顔の動きについて動くので、No3さんの言うように目の内部に何か不均一があるのでしょう。 ただ、 >放射状の粒が光源に近いほど密に、遠いほど薄く配置されているように見えます。 ということはなく、円形の範囲に一様に分布して見えます。 今回は目の問題のような気がしますが、参考までに光源側に細工をしてフォーカスを外した時に模様が見えるようにする技術があります。 http://japanese.engadget.com/2009/07/28/bokode-mit/ No3さんの言う「光源の外に見えるなら眼球の中で発生している」という理論は正しくありません。

  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.3

No.1さんのいうのはスペックルパターンというやつのことだと 思いますが、この場合はそれじゃないと思いますね。 レーザーポインタのを壁にあてた場合のスポットが粒々に見える のはなぜですか? という質問ならばそれでよいのですが。 この場合は直接光でしかも光源の外に見える光なので、そこに実体は なにもない。 よって眼球の中で発生している現象に違いない。 おそらく眼球内の硝子体にむらがあってそこで光が散乱しているのだと 思います。 飛蚊症の逆パターン?

oliver1234
質問者

お礼

なるほど、眼球の中で起こってることかもしれないと。 今のところ「私も見える」という回答がないことから、 私の眼球の状態の問題なのかもしれませんね。 もっと言えば脳の「錯覚」? 写真で撮れないか努力してみます。 回答ありがとうございました。

  • Kirama
  • ベストアンサー率54% (45/82)
回答No.2

目が原因ではないでしょうか。写真を撮って確認してみて下さい。 目やカメラのピントによって光の見え方は違います。 夜が更けてから星や街灯を見た時、目のあまり良くない人には、放射状の線が見えますが、目の良い人には、ただの点にしか見えません。

oliver1234
質問者

お礼

なるほど、目の状態なのかもしれませんね。 ただ「そのライトだけ」が粒粒に見えることが若干不思議です。 回答ありがとうございました。

回答No.1

半導体の発する光は単一波長のために起こります。 光は波の性質も持っているために、 波を重ね合わせると大きくなるところと打ち消し合ってなくなってしまう所が出ます。 それが写真の粒粒です。 粒粒の大きさ・間隔は光の波長(色)で決まります。 太陽光や白熱電球の光は単一波長ではなく連続光なので。 この間隔の違う粒粒を無限に重ね合わせたような状態なので粒粒は消えてしまいます。

oliver1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど分かりやすい解説です。LEDだから起こることなんですね。

関連するQ&A

  • LED(発光ダイオード)の光は...

    先日LED(発光ダイオード)を使用したライトを購入しました。 LEDは他の光源(電球など)より、同じ明るさでも低消費電力と言われていますが、あまり明るいという印象がありません(直視すれば眩しいとは思うのですが)。 LEDの光は他の光と違うのでしょうか?

  • ライトの光を電球色にするレンズを探してます

    ベッドに取り付けられるようなLEDランプをネットで買ったんですが、色が白すぎて困ってます。もっと柔らかい電球色(オレンジ、黄色)にしたいのですが、光源にレンズを挟むなどして色は変えられるものでしょうか? ランプは、直径2cmくらいの穴から光が出ていて、その中にレンズか、熱に強いプラスチックなどは挟めそうです。 実際こういうものが、商品(あるいは部品)として売っているのかどうかを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 高出力点光源LED

    某高の地学部(天文部)のマネージャーをしている者です。 毎年、当校では自作ピンホール式プラネタリウムの展示を行っており、毎年来場者の方々には好評なのですが、一つ、悩み事があります。 それは、プラネタリウムの点光源の豆電球がすぐに切れてしまうことです。点光源豆電球は、やはりそれなりに高価なものなので、次回は点光源LEDを使用しようと思っています。 できるだけ明るく、かつ発光サイズの小さなLEDを教えてください。

  • プロジェクターの発熱と冷却ファン

    プロジェクターってあるじゃん。映画とか会議とかで、映像を光に投影してスクリーンに映す機械です。 あれ、発熱がすごいらしく、どのプロジェクターも冷却ファンが付いてるよね。何処から発熱しているの?電球のフィラメントかな? でも、白熱電球だと冷却ファンが付いてないよ。発熱量は多いと思うけど、ファンで冷却しなくてもいいの?まー、電球無いに酸素が無いから、確かに熱しても燃えなし、家事にはならない引火物を近付けなければ家事にはならないだろうねどね。 プロジェクターのファンって、うるさいんだけど。冷やす必要ある?そりゃ空気かき回したら、音が出るさ。 LED光源ならば、ほとんど発熱しないんじゃ?LEDプロジェクターに冷却ファンは必要?付いてるっぽいけど。 ケースがプラスチックで出来てるから、冷やさなければ溶けちゃうのかな?旧来の光源ならばそうなのかもだけど、LEDだったらファンは不要のような。

  • ホログラム? レンズから浮き出る光

    フィールドスコープのレンズを掃除していました。 ゴミのようなものを見つけたので拭き取ろうとしても拭き取れません。 というよりゴミに見えていたものは光の反射?のようなもです。 ゴミと勘違いしたのは光源である照明の電球の形でした。 しかし、この照明の電球が映っている場所はレンズの面上ではなくレンズ面から1cm程度浮いたところにあるのです。 つまり空中に照明の電球の形が光として浮いているように見えるのです。 これはどのような現象なのでしょうか? 一種の錯覚とは思いますが二次元ホログラムと言えるものなのでしょうか?

  • プラスチックの名称を知りたい

    液晶ディスプレイなどのバックライトに使われていて、発光しているプラスチックの 種類と名称を教えて下さい。 そのプラスチックは一方の端に光源を当てると他方の方へも光が伝わり 全体的に光るものです。 これらは個人用に、小さな寸法で販売されているのでしょうか。

  • テレビアンテナの分波器が光る

    eo光でテレビつないでいます。自分で各部屋に分波器で配線しました。配線して3年以上たちましたが、先日分波器の一つが、LEDライトのような感じで点滅しながら光っているのに気が付きました。そして触ると消えてしまい、以後光ることはありません。分波器は一番安いタイプで、プラスチックのような感じです、勿論電球のようなものはついていません。いったい何が光っていたのでしょうか不思議です。宜しくお願い致します。

  • LEDライトの過電流保護

    ハブダイナモでLEDライトを点けようとしています。 シマノのウェブサイトを見ると,LEDライトでは整流回路がリミッターの働きをするので,キセノン球のように焼き切れない,という意味のことが書いてあります。 これは,LEDライトでは過電圧(過電流?)保護を考えなくて良いということなのでしょうか。 逆に,普通の豆電球を点ける場合だけ,過電圧保護器が必要だということでしょうか。 自転車用のCOB-LED豆電球なるものが販売されていますが,これも過電圧保護回路を内蔵していると考えて良いのでしょうか。

  • 室内撮影に必要な光について

    室内で写真撮影するとき(小物など)に照明が下に降り注ぐ為、面に光があたりません。夕日などをイメージするときは懐中電灯を使用していますが、昼間などをイメージするときはLEDライトを使用していますが、LEDは直進性なのでうまく撮影できません。(LED電球の丸い斑点ができてしまう) 安いかつコンパクトで広角性のある白色(LED)電球はありますか? 初心者でわかりづらい部分もあるかと思いますが、回答お待ちしています。

  • LEDのふしぎ、電源を切っても薄く光るのはなぜか?

     豆電球の代わりにLEDのランプを取り付けたのですが、電源を切っても1/10くらいの明るさで薄く光っています。いつまでも光っていますので(少なくとも10時間は)、これは蓄光しているのではなく、わずかな電流が供給されて光っているようです。  ただし、照明器具のスイッチをガチャガチャ引っぱったら消えます。LEDライト点灯の状態で壁の「主電源」をOFFにした場合に限りこの現象が起きるようです。 よろしくお願いします_(._.)_