• 締切済み

洗剤を付けるべきか付けないべきか

makohimeの回答

  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.9

はじめまして。 20代半ばの主婦です。 私は、どんな用途に使った食器も、まな板も包丁も 毎回必ず食器洗い用洗剤を使って洗います。 環境にとっては良くないのかもしれませんし、 水洗いで十分なものに洗剤を使うのは 経済的でないのかもしれませんが、 洗剤を使って洗わないと気持ちが悪いのです。 ちなみに、生肉やソーセージ、油ものを切る時は まな板に小さく切ったサランラップを敷き、 その上で切りますが、そうして直接 食品を置いていないまな板も洗剤で洗います。

mikey09
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 みなさん、いろいろなやり方があるのですね。

関連するQ&A

  • 肌の弱い母へ。 手にやさしい食器用洗剤を使わせたい

    肌の弱い母がいます。 食器用洗剤は色々な化学物質が入っているため、母の手はボロボロになってしまいました。 赤くき切れていてすごく痛そうです。 今は食器用洗剤は使わずの水とお湯だけで洗っています。 しかし、お湯といっても高温でないと油は落ちません。 母もつらいとおもいます。 そこで、化学物質(殺菌作用が強い物はとくに)が入っていなし、手にやさしい食器用洗剤を教えていただきたいです。 洗剤ではなくても、油がおちるスポンジなどの情報でもかまいません。 よろしくお願いいたします

  • スポンジにしみ込んだ洗剤

    スポンジに洗剤をつけて食器を洗っていますが、スポンジから洗剤を取ろうと水で流しながら絞っても、なかなか泡立ちが収まりません。 水がもったいない気がします。 みなさんはどうされていますか? アドバイスお願いします。

  • 食器用洗剤の謳い文句って100%嘘でしょ?

    先日知人から料理もできる炊飯器をいただいたのですが、すぐ煮込み料理を試してうまくはいったのですが、洗うとき驚きました。 皆さんもご存知なはずの油汚れのための某食器用洗剤を使っても全くぬるぬるがとれませんでした。 結局6回洗ってはすすぎを繰り返しようやくぬるぬるがとれました。 いつもはそんな肉料理しないから気づきませんでしたが、某食器用洗剤は肉料理したあとには絶対向いてません。むしろ油が全体的にのびるだけ。 皆さんも有名洗剤で同じ体験ありますよね?

  • 台所用洗剤の殺菌時間は何秒?

    毎日のように食器を台所用洗剤で洗っていますが、 私の場合、食器全体をグルグルと台所用洗剤を含ませた スポンジでこすった後、すぐに水(もしくはお湯)で洗い流して 終わってしまいます。 本当にこれだけで、わずかほんの数秒で台所用洗剤というのは 食器を殺菌できるのでしょうか? 食べてすぐならともかく、半日ぐらいは食器を流しにほっておく こともあります。 いままでは気にならなかったのですが、台所の雑菌保有率で 食器洗い用スポンジにすごく雑菌がついているという話をきいて、 ふと気になりました。

  • メラニンスポンジで食器が洗剤なしで洗える?

    先日、母がおかしなことをしていた。 わたしは神経質で、洗った食器は匂って見るようになってしまった。 (もちろんだが、自宅だけのことで、外出先などではしない^^;) 母は食器洗いスポンジに十分な洗剤をつけて洗ってないことがあったり 食べかすが残っていたり(乾燥して固着してる><)といった具合に いい加減なのです(別にボケているわけではありません)。 わたしは自分の使った食器は(とくに自分の物などは)自分で洗います。 当てにならないので。しかし、先日母が台所で食器を洗っているのを 偶然に目にしました。その右手にはメラニンスポンジ、左手には食器。 蛇口からは水道水が流れ出ていて食器に水が当たっていました。 そのメラニンスポンジには洗剤らしいものをしみこませているようには 見えない。母に洗剤つけんときれいにならん!と申しましたら 父が洗剤なくてもいいといったらしいのです。 じつはそれまでなんだか?ここ最近、食器がくさいとおもってたんです。 ま、またいい加減な母が適当に洗ったんだろうとおもってたのですが 父が洗ってるあとでも臭いが・・・・ おかしいな?父は几帳面なほうだしなぜなのか?と思っていました。 その答えがそのときにわかったんです。 父がいったというので父に聞くと、メラニンスポンジの説明(おそらく パッケージにかいてる文章のことだとおもいますがそれはすでにないです)に洗剤なしで食器が洗えると書いてあったというのです。 ありえないでしょ?どの製品なのかわかりませんが通販で買ってたように 思います。汚れは仮に落ちたとしても(削り落としてるだけだし) 雑菌や臭い(洗う前にしようしてた食材の臭いも残ってた)は 落とせるとは思えません。雑菌(バクテリアなども?)が残っていると そこから悪臭(微臭ですが神経質はわたしにははっきりにおう)が 発生するのではないかなとおもうのですが、そこで質問なのですが メラニンスポンジを愛用している方!そんな事記載していますか? また、メラニンスポンジで洗剤なしで食器洗いが可能とおもいますか? 茶渋などは洗剤なしで落とせますと書いてあるのなら理解できますが それを父が勝手に過大解釈して食器の汚れも洗剤なしで落ちると 思い込んだのでしょうか? ※父も母ももう老人とよばれる年齢ですがボケなどはきておりません。 弟などはきにしないのか?気がつかないのか?わかりませんが なにもいってる風ではでないです。

  • 汚れの落ちる洗剤

    食器洗いの洗剤で中性で油にも油落ちにも効く 商品を教えて下さい 皆さんは洗剤の希釈は何倍くらいで使用してますか?

  • バイクヘルメットの内側の臭い洗浄(洗剤)

    フルフェイスではなく、半ヘルメットなのですが、皆さんはバイク用品の専用洗剤ではなく市販品の洗剤で洗浄する場合、何を使いどのようにやっていますか? 衣類用洗剤なら酸素漂白剤(粉末タイプをお湯で溶かす)で漬け置き、 食器用洗剤ならスポンジに付けてゴシゴシする そのようなイメージですが、皆さんは何でやっていますか? 臭いを取るのに効果的なやり方を教えてください よろしくお願いします。

  • 食器用洗剤について

    こちらのカテゴリーで良いのか迷うところなのですが、お聞きしたいと思います。食器洗浄の工程と人体への悪影響についての質問です。 日本では一般的に (1)スポンジに食器用洗剤をつけて泡立てて洗う (2)水やお湯の流水で泡を洗い流す (3)水分を布で拭き取るか自然乾燥で乾かす という工程だと思うのですが、イギリスに留学した友人から聞いた話では、イギリスでは一般的に (1)洗剤で洗う (2)布で拭き取るOR自然乾燥 で終わりなのだそうです。洗剤を水で流すという過程が一般的には行われていないそうです。私の感覚からすると、食器に洗剤が残ってしまい、食事の際食べ物といっしょに残った洗剤の成分が体の中に入ってしまうのではないかと心配です。イギリスでは人体に無害の食器用洗剤が使われているのかもしれませんが、日本の食器用洗剤を使って食器を洗い、そのあと水ですすがず乾燥させた食器を使用した場合、人体に悪影響はあるでしょうか。おしえてください。

  • 手に付いた油や洗剤について

    手に付いた油や洗剤について教えてください。 今現在主婦で、家事などをしているのですが、食器を洗剤で洗ったり、フライパンなど油を大量に使ったあと、洗剤で洗うと、手に油が付いてしまい、食器を洗っている間中、ねとねとしている気がします。 一度、タオルで拭くまでそのねとねと感は手に付いています。 ハンドソープ等で洗っても落ちません。 洗い方の問題でしょうか? 手を拭いているタオルも油っぽくなるし、他の洗ってる食器も油油してしまうし、大変困っています。 私の乾燥肌が原因でしょうか? 何か知っている方があれば、教えてください。

  • 台所用洗剤についての疑問

    台所用洗剤についての素朴な疑問です。 スポンジに洗剤を付け食器を洗います。 一人暮らしなので、洗う量は多くありません。 しばらくして、また洗うとスポンジに洗剤が残っているので、洗剤を足さなくても十分洗うことができます。 ただこれが一日経ったあとだと、全く泡立たず、洗剤を足さなくてはなりません。 スポンジに残っていた洗剤は、長時間経つとどこかにいってしまうのでしょうか? 教えて下さい。