• ベストアンサー

発熱して衣服につくと白いしみになる薬品

 ベンチに座ったときに、お尻に熱さを感じたので、すぐに立ったのですが、白く丸い汚れが何箇所もついて、クリーニングに出しましたが取れませんでした。  汚れは固まってかさかさしています。布にしみこんでいるようで、洗っても湯につけても取れません。  ペンキやろうではないようです。熱さを感じたことで薬品ではないかと思い始めました。  ご存知の方はよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

高濃度の次亜塩素酸なら熱さを感じる薬品火傷もするかもしれません。 その場合は白いシミは「漂白されたもの」です。 なので固まる事はありません。 水酸化ナトリウムだと熱さを感じる薬品火傷はしますが、その前に布に穴が開くかもしれませんね。 フェノールも同様かな・・・。 熱さを感じるくらいになると、お尻の皮膚が白変するかもしれません。

askal
質問者

補足

早速ありがとうございます。 スーパーのベンチに座ったわけですから、劇薬とは思いませんが、薬学の知識がある本人は硫酸かもと言ってました。 遠くに住んでるので、ズボンは預かってますが途方にくれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.5

石こうなら固まるときに多少の発熱を伴ったと思います。 でも、お尻に熱さを感じる程になると、ベンチに座る前に「何かベンチについている」と気付くかもしれません。

askal
質問者

お礼

気にかけていただいてありがとうございます。 やけどするくらいの熱さではなかったそうですが、かなりだそうです。 スーパーの中の白いベンチなので気づかなかったようです。ほんと石膏かもしれませんね。調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69788
noname#69788
回答No.4

クレゾールかもしれません。

askal
質問者

お礼

クレゾールはかたまるのでしょうか。白くてかさかさして、指でこすると少しだけはがれるのです。いろいろすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.3

硫酸のヒリヒリはそんな物じゃないです。 もし熱さを感じる程ならお尻の皮が剥けています。 ズボンも穴が開いているでしょうね。

askal
質問者

お礼

バリウムのような感じにもみえますが、よくわかりません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.2

硫酸ではないと思います。硫酸なら確実に穴があきます。また、お尻に必ず火傷をするでしょう。ヒリヒリするのですぐにわかります。

askal
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり薬品ではないかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発熱して衣服につくと白いしみになる薬品ー2

    2回目です。以前もここでお世話になったのですがもう一度お願いします。 スーパーの白いベンチ(アクリル樹脂でてきている)にすわったところ、お尻にやけどをしない程度の熱を感じて立ちあがったら、ズボンに白いカサカサした結晶のようなしみが何箇所もできてしまいました。 すぐに固まったそうで、そのとき甘いにおいがしたそうです。 クリーニングでは取れませんでした。ろうやペンキのようなものではないそうです。このしみの原因をどうしても知りたくて、ずいぶん検索したのですが、わかりません。 どなたか、思い当たることがあれば教えてください。

  • スーツのズボンについた汚れがとれません

     ベンチに座ったときに、お尻に熱さを感じたので、すぐに立ったのですが、白く丸い汚れが何箇所もついて、クリーニングに出しましたが取れませんでした。  汚れは固まってかさかさしています。布にしみこんでいるようで、洗っても湯につけても取れません。  スーツのズボンですのでショックですが、駄目になることを覚悟して、どうにかとれないか挑戦しようと思います。  ベンチの面に熱さを感じる汚れとは、何が考えられるでしょうか。同じような経験をされた方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。

  • 耐薬品性について

    ポリアルキレングリコールに対して耐薬品性を持つゴムを探しています。 どなたかご存知の方、お教えください。宜しくお願いします。

  • 牡蠣の薬品臭さを無くすためには。。

    寒くなり、牡蠣のおいしい時期になりましたが、 「生食用」の牡蠣を食べると、 どうしても薬品のような味がします。 ちゃんと洗っているのですが・・ ミョウバンなどでしょうか。 一度気にしだすと、とても気持ち悪く感じてしまいます。 この薬品っぽさを無くす 方法をご存知の方がいらっしゃったら 教えてください! また、上手な洗い方をご存知の方もお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 触れると光る化学薬品てありますか?

    たまに刑事ドラマなどに出てくる薬品についての質問です。 犯人がある物に触ったあとに、手や服に薬品がついて光ってしまい、警察に犯人であることがばれてしまうシーンがあります。 現実にそんな薬品あるのでしょうか??薬品名をご存じの方いらしたらお願いします。

  • TM5 10% と書かれた薬品があったのですが.

    研究室に意味のわからない薬品があり処理に困っています. TM5 10%とかかれた透明の液体なのですが, これがどういうものなのかご存知の方いましたら教えて いただけないでしょうか? どんな情報でも結構です. 昔生体に関する研究をやっていたらしいのでその 関係の薬品と思われます.

  • コートのペンキ汚れを落としたい。

     先日、歩いている時にペンキ塗りたての外灯とコートの裾が擦れてしまい、買ったばかりのコートにぽつぽつとペンキの汚れがついてしまいました。  近くのクリーニング店に持っていったのですが、「これ以上やると生地が傷んでしまう」といわれ、殆ど変化の無い状態で帰ってきました。  高いコートだったわけではないのですが、買って日も浅く、デザインも気に入っていますし、すでに在庫がないそうで同じものを買うこともできません。  ペンキなどなかなか落ちない汚れ落としを専門にやっているクリーニング屋さんを知っている方、実際にペンキの汚れを落としてもらったことのある方がいらっしゃったらお店を教えてください。  首都圏周辺か、遠方でも宅配便などで受け付けてくれる所だと助かります。よろしくお願いします。

  • 衣服についた錆を落とす方法

     外側がステンレス製の物干し竿に洗濯物をほした際に、物干し竿から染み出た錆を含む水が洗濯物に付着し、茶色く汚れてしまいました。  すぐに洗濯をしたのですが、汚れは落ちませんでした。  まずクリーニングを検討するところであると思いますが、暮らしの知恵で汚れを落とす方法などご存知ないでしょうか。  なお、汚れた衣服は白と黄色のボーダーの長袖Tシャツです。

  • 衣服についた接着剤。

    知人がサマージャケットの袖を少し詰めるのに衣類用の接着剤を使ったところ、接着剤が表まで染み出てきてしまって袖周りにゴワゴワの硬い染みが出来てしまったとのこと。 まだ新品だし何とかこの染みを落としたい、というのでその知人からジャケットを預かり、ネットで調べれば何か方法があるだろう。と簡単に考えていたんですが、なかなかいい方法が見つかりません。 まず、「熱いお湯に浸して溶かす」と「除光液」は効果がありませんでした。 もちろん専用リムーバもありません。 ちなみにジャケットには素材タグがついていないのですが、多分レーヨンと麻で出来ていると思います。 近所に信用できるクリーニング店が無いのでなるべく自分で何とかしたいんですが、やはり素人では無理でしょうか。。。 何か自宅で出来る簡単な方法を方法をご存知の方、回答お願いします。

  • 羊皮製コートのシワ取り方法について教えてください

     先日、羊皮製コートを購入しました。  昨日、そのコートを着て外出したのですが、雨に濡れたせいか、それとも約2時間ほど狭いロッカーの中にハンガーを使わずに収納したせいか、今日になってよーく見てみると、表面にかなりシワが出来ており、またシワができている部分が他の部分と比べてかなりゴワゴワしています。買ったお店の店員さんには、「汚れがついた場合は布をお湯に浸して、その布で表面を軽く擦って下さい」と言われたので、雨に濡れただけでこんなにシワがよるのが不思議なのですが・・・  そこで、そのシワを何とかしようと思い、クリーニング屋に出そうと思ったのですが、よく見てみると、洗濯やアイロンがけは一切出来ないとの表示がされており、どうしたらいいのか困ってます。  どなたか羊皮製のコートのシワ取り方法をご存知の方いませんでしょうか?ご存知の方がいましたら、ぜひ教えて下さい。