• 締切済み

「尾びれ」の表記について。

Word2003(for windows)で「金魚の尾びれ」と入力し変換しました。 が、「びれ」の部分に赤い波線状の下線が表示されます。 右クリックをすると、「入力ミス?」と警告してきますが、「この文について」は選択できません。 「尾びれ」の変換がまずいのでしょうか? でも、尾びれは・・・ おびれ、おビレ、オビレ、尾びれ、尾ビレ、尾鰭、が考えられますが、「尾びれ」と変換するのが最もしっくりくるような気がします。 それとも、「尾ひれ」とするべきなのでしょうか? 私は「尾びれ」でいいような気がしますが、Wordがこのように警告してくるあたりに疑問を感じました。 そこで本当に尾びれでいいのか不安になってしまいました。 どなたか良い解決法やアドバイスがありましたら遠慮なくおっしゃってください。 よろしくお願いします。 尚、「おびれ」の漢字表記に関することなので国語カテゴリーで質問しました。

みんなの回答

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.4

「おひれ」は「尾と鰭」、「おびれ」は「尾の鰭」。どちらの語も存在しますね。 むなびれ(胸鰭)、せびれ(背鰭)、はらびれ(腹鰭)、しりびれ(臀鰭・尻鰭)、尾っぽにある鰭が「おびれ」です。 「鰭」は常用漢字にないので、新聞などでは「尾ひれ」または「尾びれ」と仮名書きします。 漢字で書くと区別できないという事情もあるでしょう。 片仮名で書くと理科っぽい雰囲気が出るかもしれません。「ヒレ」「エラ」「ウロコ」など。 ------------------- 『広辞苑』 おひれ【尾鰭】(1)(本体でないものとしての)尾とひれ。(2)つけ加えるもの。 おびれ【尾鰭】魚類・無顎類などの体の後端のひれ。主に遊泳の時、推進の作用をする。 『大辞林』 おひれ【尾鰭】(1)魚の尾と鰭。(2)(事実や本体に)付け加えられるもの。 おびれ【尾鰭】〔「おひれ」とも〕魚類や円口類などの体の後端にある鰭。急進する時や方向転換などに用いる。 『大辞泉』 おひれ【尾鰭】(1)魚の尾とひれ。(2)本体以外につけ加わった余分なもの。 おびれ【尾鰭】《「おひれ」とも》魚類の体の後端にあるひれ。 『新明解』 おひれ【尾鰭】〔生きた魚に不可欠なものとしての〕尾と鰭。 おびれ【尾鰭】魚の尾の先についているひれ。 『明鏡』 おひれ【尾鰭】(1)魚の尾とひれ。(2)本体につけ加わった余分なもの。 おびれ【尾鰭】魚の体の後端にあるひれ。 『岩波』 おひれ【尾鰭】(本体でないものとしての)尾とひれ。▽「おびれ」と読めば別語。 おびれ【尾鰭】魚などの体の後端にあるひれ。▽「おひれ」と読めば別語。 -------------------

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.3

>右クリックをすると、「入力ミス?」と警告してきますが、「この文について」は選択できません。  簡単な入力ミスはWord2003が自動で調整してくれますが、それでもできない入力では、右クリックの「入力ミス?」の下に候補文字が現れる場合もあります。ですから「入力ミス?」の表示は決して警告ではなく親切なアドバイスになっています。  その下の「無視する」をクリックすれば、それで入力通りの表現が確定します。お確かめください。 >私は「尾びれ」でいいような気がしますが、  その通りです。Word2003ではおそらく「尾」だけが「金魚」側に引っ張られて、「金魚の尾」+「びれ」と分解され、「びれ」が独立語としてないので疑問の赤い波下線が点くのだと思います。「尾びれ」としてはちゃんと単語登録がなされているのですが…。  ご参考までに、「文書のスタイル」のチェックレベルを上げ「校正用」などにすると「尾びれ」が赤で「背びれ」は青で波線が現れます。  「ブリタニカ大百科」の金魚の項では「金魚の基本形とされるワキン、尾びれが分岐し各ひれともよく伸長したリュウキン…」とあります。  「尾ひれ」は本来、魚本体に付帯する「尾」と「鰭」の総称であり、その一部として「尾びれ」と同義も含まれているとみるべきでしょうから、ことさら魚の正中鰭の後端部位に触れる場合は「尾びれ」の方が明快だと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayagu
  • ベストアンサー率45% (33/72)
回答No.2

ワードで作成しようとするとそうなりますねぇ。 単に石頭なだけだと思います、この辞書。 ご自分で辞書を教育なさっていくのが宜しいかと思います。 二回目からはご質問者様が常用する語句だと認識しその入力の際、すんなり受け入れてくれる筈だと記憶していますがいかがなものでしょう? 現在市販されている国語辞書の多くにおいても「尾びれ」では引けず「尾ひれ」で引くことになるのではないでしょうか? 口語と文語の普及には時差があります。 現在では口語は垂れ流しメディアの発達にもより急速に普及していくことが可能ですが、文語となると統計処理(或いは検証)等のためどうしてもその語句の普及に関しては遅れをとります。 中にはその年限りの言葉もありますしねぇ。 だからこそ「現代用語の基礎辞典」等の出版物も重宝されるのです。 そんなこんなでもたもた作業をしているから辞書を引かなくても万人がその意味を知っている!くらいの時勢になって活字として初めて登録される。と・・・・・・ で、PCは活字文化以上に保守的かつ前衛的な文化を創ります。 いまや、文化圏では無くては成らないほど重要なツールでありますから共通認識は何より必要ですよね? でも、使用する個人に依存することも現存するメディアの非ではありませんよね? なんだか「いまさらかいっ!?」って感じになりますが・・・・・・ 辞書。一度買ったらそう簡単に買い換えずに長いこと使いますよね? 「顔グロ」とか「厚底」とか掲載されても10年後困ると思いません? 「厚底」なんて鍋か何かかと思われても誰もサンダルだなんて思わないかも。 ご質問者様がワードにおいて「この表記で構いませんか?」と念を押されましたのも口語文語のタイムラグゆえにそのような確認を求められただけです。お気になさらないように。 余談ですがちなみに私は古い人間ですので、自分が変換するときは「尾ひれ」ですかねぇ。人それぞれです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

ATOK16は警告しませんね。尾びれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ランチュウの尻びれが尾びれからはみ出していて心配。

    2週間前からランチュウを飼いはじめました。 30cm(12l)の水槽で6cm程のランチュウを2匹飼っています。 飼いはじめたときは気が付かなかったのですが、そのうちの一匹の尻びれが片方だけ、尾びれからはみ出してしまっています。長すぎてはみ出しているのではなくて引っかかっているような感じです。 (添付画像の尾びれの付け根に見える爪のような白いヒレがはみ出している方の尻びれです。) 初めのうちは、元に戻っている(尾びれのなかに尻びれがおさまっている)こともあったのですが、最近は常にはみ出している状態です。 今のところ、餌を食べたり泳いだりするときに不自由をしている様子ではないのですが、尻びれが引っかかっていることによって尾びれが反対側に曲がっており片側にばかりくいっくいっとうごかして泳いでいる状態なので、大きくなるにつれて悪影響がでてくるのではないかと心配です。 また、正常なもう一匹と比べると痩せ気味で背中も凸凹している感じなのも気になっています。餌は一粒づつ確実にあげるようにしています。(餌は最近やり始めたばかりなのでそのことによって違いが出ているわけではないと思いますが。。) 一度、引っかかっている尻びれを無理やり尾びれの中にしまってやろうとしたこともあったのですが、うまくいきませんでした。第一金魚を水からあげて触れることはどれくらいやってもいいものか。。。 放っておくしかないのでしょうか? 品評会にだしたりするのが目的ではありませんので、長生きさせてやりたいだけなのですが、こういった個体を飼育していくうえで通常と違って気を付けなければいけないことなどがあれば教えていただきたいと思い、ここで質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 赤班病?尾びれの充血

    携帯の写真なので画像が鮮明ではなくて申し訳ないです。 別の質問で金魚の治療について伺っていたのですが(画像にも写っていますが、尾鰭にある水泡について)、金魚の病気を色々調べているうちに尾鰭の赤い血管について気になりました。 一時片方の胸鰭がうっすら赤色に充血したことがあり、グリーンFゴールド+0.5%の塩水浴で1週間の薬浴を行ったことがあります。 その時、翌日にもう片方の胸鰭が充血→その翌日には両方消える→尾鰭の一部がうっすらと赤色に充血→その翌日消える→さらに翌日尾鰭の先が左右同じように充血→その翌日に消える とめまぐるしく状態が変化しました。 一週間以上の薬浴は薬害の危険性があるということで、その後真水に戻しました。 結局一週間の薬浴でこの赤い血管二つは消えることも悪化することもなくそのままなのですが、これは赤班病が完治せずに残っているということでしょうか? この2本の血管自体、もう半年以上あります。 他の鰭、体表には一切充血は見られず、綺麗です。尾鰭のみ、いつもこのような状態です。 もし薬浴での治療が必要な場合、前回の薬浴からどの程度日を開ければ良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 小さい和金が大きいコメットの尾鰭を食べてしまいます。

    小さい和金が大きいコメットの尾鰭を食べてしまいます。 仕切りも隠れ家も何も入っていない60cm水槽に、以前から買っている、それぞれ12~13cm程度の 和金・コメット・和金(尾鰭が三つの洋風のもの・奇形で目が見えない)がおり、 どれも温和な性格で穏やかに暮らしていました。 先日、縁日の和金(4cm程度)を入れたところ、その和金がコメットの尾鰭を半分以上食べてしまい、 三日で鰭はボロボロ、全身充血、ろくに泳ぎもしなくなってしまいました。 また、先住の和金もさんざんつつかれて元気がありません。 先住の金魚のほうが大きいのでむしろ追加した和金を心配していたのですが、 これでは先住の2匹が死んでしまいます。 現在は応急処置で、 同水槽内でグッピー用のブリーダーケースに暴れん坊を隔離していますが、 何か良策はないでしょうか。 水槽に対して先住の3匹が大きいので、隠れ家になるようなものもあまり入れられません。 それでも何かしら入れてみたほうが良いでしょうか。 暴れん坊は、なぜか、先住の奇形和金には何もしません。それもどうしてなのか気になります。 何もしないのですが、やはりストレスは感じているらしく、奇形和金も調子が良くありません。 別居が最良策とは思いますが、皆様のご意見をお願いいたします。

  • [金魚]病気?怪我?尾鰭の切れ込み

    [金魚]病気?怪我?尾鰭の切れ込み *2度目の質問になります。前回も皆様のご意見、大変参考にさせて頂きました。 琉金系の金魚(4cm強)を2匹飼育しています。 今朝の餌やり時、内1匹(以下A)の尾鰭に数ミリ程度の切れ込みがあることに気付きました。 ・Aは食欲旺盛、普段は底砂を啄んだり泳ぐ様子も落ち着いて元気、また、切れ込み以外変色や変形・白点その他外見上の異常は見られず。 ・もう一方(以下B)との力関係を比べると若干Aが弱めか。(攻撃をされている光景を見たことはないですが、餌を食べる様子ではBが若干強気) 水温:27-28℃ PH:7.5 NO2:週1水替前測定では検出されず 底砂あり、水草他アクセサリーなし。 濾過装置:10リットルの小サイズ水層のため、投げ込み式+外掛け(いちばん弱い水流に設定)併用 (1)尾腐れ病の初期症状でしょうか?攻撃されているのを私が見過ごしているための怪我? (2)対処(治療)方法は? やはり薬浴に勝るものはないのでしょうか?その場合隔離すべきか、ABともに治療すべきか? (3)切れた鰭は今後再生するのでしょうか? *現在60規格水槽準備中につき、水槽に関するご意見はご遠慮願います。 大きく美しい鰭、少しでも早くなんとかしてやりたく…。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 本能寺の表記

    こんにちわ! 本能寺の漢字表記について質問です。 本能寺のHPを見ると、能ではなく、つくりの部分が「去」という漢字になっています。 また、その他の表記方法もあるようだったのですが、ワード等で手書き入力しても出てきません。 どなたか、読み、またはPCでの出現方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • ワード:文字が変換できないので困っています。

    ワード2003で、たとえば、山田太郎と表記したいのですが、文字を入力するとすぐに「やまだたろう」とひらがなが表記されてしまいます。どう設定すれば入力した文字に下線が入って文字変換できるのでしょうか。

  • 金魚の病気について

    3月末に金魚すくい小さい金魚を2匹貰ってきました。 塩浴を三日して水槽に入れました。 エアレーション・濾過装置有でヒーター無し。 水温は17~21度でした。 3日ほど前に1匹の尾ひれが全くないことに気が付きました。 特に弱っている様子もなく鰭が無くなったのも突然だったのでケガかな?と判断し1日様子を見ることに。 次の日よく見るともう1匹の尾ひれがバサバサになっていました。 尾腐れ病だったのだと思い、塩浴に切り替えました。 今朝見てみるととっても元気だった尾鰭がバサバサになってしまった金魚がユラユラと浮いていました。この時までは生きていましたが、出かけて夕方帰ってくると死んでいました。 尾鰭が無くなってしまった金魚だけが残りましたが、誰が見ても死んでしまうんじゃないかというほど元気がありません。 今日は26度を保てるヒーターを買ってきました。 今はエアレーションとヒーターで塩浴させています。 金魚の様子は、中々沈めないようで上のほうを弱弱しく泳いだと思えばフッと動くのをやめてただ流されています。 時々思い出したようにゆらゆらっと動きますが尻尾のほうを上にしてまた体を横にして浮いてしまいます。 尾鰭は当然ですがまだありません。 背びれはたたんでいます。 こうなってしまったらもう助けられませんか? 何が原因でしょうか。 急いでいます、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • テキスト漢字変換前に下線が出るのを消したい

    ATOK15およびテキストエディタをインストールし直したのですが、 テキストエディタ(秀丸およびBecky等)に入力の際、 漢字変換決定前に実線の下線が出るようになりました。 (MS Wordの場合はこれまで通り実線の下線は出なくて  点線の下線です。  また、今このテキストボックスに書いている際にも  これまで通り漢字変換決定前は点線の下線です) これまでは、実線下線が出ることはなかったのですが、 見た感じが違うので戸惑っています。 ATOK15かテキストエディタかどちらの設定かも わからないのですが、「通常の」変換入力にする方法を お教えください。なお、OS:Win2000です。

  • 金魚の病気?について

    はじめまして。飼育している金魚について質問させて頂きたいです。 5月の頭から、ホームセンターで購入したらんちゅうを飼育しているのですが、購入時からずっと尾鰭に大きめの白い点?があり、気になっております。調べて見た感じではツリガネムシが1番近いのかなと思っており、1週間アグテンで薬浴したのですが、消えません。鰭の欠けなどはなく、金魚は元気なのですが、気になってしまいます。どうすれば良いでしょうか…? どうかお力を貸してくださいm(_ _)m

    • 締切済み
  • 文字入力のエラー

    OSはXPで、文字入力に[ATOK2008]を使っています[ひらがなモード]です。[Outlook Express]や[WORD]の入力の際、ひらがなを打つと漢字の変換前にカーソルが別の場所に飛んだり、変換前に下線の…が消えてしまいます。特に小文字の場合は書き込みと同時に下線が消えてしまいます。対処法をお教えください。