- 締切済み
- すぐに回答を!
東京で一人暮らし
アパマンショップなど見てると、「敷金・礼金0」ってあるじゃないですか、こういう物件の場合、初期費用は前家賃と仲介手数料のみになるのでしょうか。 あと、初期費用の分割払い等についてご存知の方がおりましたら教えていただけますか? 実は、訳あって貯金が15万位しかないのに引越しをしなくてはならなくて・・・・ いいアドバイスお願い致します!!
- a6a6
- お礼率14% (1/7)
- 回答数2
- 閲覧数137
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.2
- pakapaka-2
- ベストアンサー率59% (19/32)
「敷金礼金なし」の代表はレオパレス21でしょう。 ここでも前家賃と仲介料的なシステム料が掛かり保険料が有ると思います。 15万円では引越し費用も苦しくなりますね。 今居る所の敷金は無いでしょうか? でも敷金返却には時間が掛かるかも?? もしかしたらレオパレスではクレジットも遣っていたかも。一応聞いてみたら良いと思います。HPも。
関連するQ&A
- 敷金1ヶ月・礼金なしの物件
敷金1ヶ月・礼金なしの物件ですが、 やばいですか? 初期費用は通常家賃の6か月分と云われ、 その内訳は敷金2・礼金2・仲介手数料1・前家賃1で 計6ヶ月分ですが、 タイトルの物件の場合単純に考えて 初期費用は3ヶ月用意すればいいのでしょうか? 早く引越しをしたいのと、どうしても初期費用にあまりお金をかけられないので、初期費用が安く済むところがいいのですが、、、。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 賃貸の契約にあたって 一人暮らし
4月中旬頃引越しをしたいと考えています。 急な引越しで貯金がなく、契約にあたってかかる費用を確認したいと思い 質問させていただきました。 部屋を契約するときにかかる費用ですが、 敷金・礼金・仲介手数料・前家賃 の他に何かありますか? これらは契約時に振込みが必要と考えてよろしいんでしょうか。 お金ばかりかかって嫌ですね…
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 回答No.1
- sk3966
- ベストアンサー率39% (20/51)
ここで質問する以前に、アパマンショップなんかで見積もりしてみた 方が早いです。 「0」以外の通常の契約だって、家財保険とか諸々費用は発生します。従って、アパマンなどの「敷金・礼金0」では、前家賃と仲介手数料 しか掛からないような物件は滅多にありません。 それから、「初期費用の分割払い」等についても、普通に検索した 方が早いですよ。 もしかしたら、「初期費用分割払い」の保証会社と提携している 不動産会社を紹介して貰えるかもしれません。
関連するQ&A
- アパートの初期費用
ご覧頂きありがとうございます。 現在宮城在住で来月東京に引っ越す予定です。 そこで、ネット(アパマンショップ)で調べているとこんな物件がありました。 家賃月2万 敷金、礼金1ヶ月 保険2年2万 仲介手数料1ヶ月 消毒料1.5万 と、書かれていました。 普通に考えて初期費用は11万5千円だと思うのですが、これ以上かかることってあるんですか? アパマンショップに何度もメールを送りましたが「一度ご来店を」と、答えてくれません。 詳しい方回答お願いします。 あとひとつ気になるのが、不動産会社によって仲介手数料が家賃1ヶ月だったり、1ヶ月の半分だったりするんですが、それは何故なんでしょう?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料無料の賃貸物件を探したい
敷金礼金がなるべくかからない、仲介手数料も無料(ゼロ)、理想としてはフリーレントもついてる賃貸物件を探してます。 事情があって初期費用がナシ(ゼロに近ければ近いほど良い)物件があると良いのですが。そのような賃貸物件はやっぱり、家賃に多少なりとも上乗せされているのでしょうか? 友人からは礼金はゼロで、敷金は有る物件を探した方が良いとアドバイスされてます。 仲介手数料が無料の物件を探してほしいと、駅前の不動産会社にお願いをしているのですが、あんまり物件を紹介してもらえないです。 やはり、初期費用をおさえるにはエイブルやミニミニといった、半額をうたっている大手の不動産会社のほうが良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 敷金・礼金の不動産会社による違い
引越しを考えていて、ある不動産会社Aに紹介してもらった物件に申し込みました。契約は、その物件の管理会社Bと行うそうです。B社について調べていると同じ物件がネット上に出ていたのですが、条件が申し込んだものと違うのです。A社で申し込んだ条件は、敷金1・礼金1・仲介手数料1だったのですが、B社のHP上での掲載情報によりますと、敷金1・礼金0・仲介手数料0となっているのです。契約は、B社と行うのですから、この場合B社の条件が「正しい」のでしょうか。思うに、仲介手数料はともかく、敷金・礼金とは大家さんの手元に入るべきものなので、食い違っているのはおかしいです。審査は既に通っていて、後々A社から初期費用の請求書が渡されることになっています。金銭のやりとりはまだありません。 不動産の事情に詳しい方・似たような経験をされたことがある方、ご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- アパートを借りる時の注意点など教えて下さい。
敷金・礼金・家賃などがありますが、どのように計算した上で安い物件、安くみせている物件などはわかるのでしょうか? 良いと思った物件があるのですが、家賃4万で礼金4万で敷金はありません。仲介手数料も無しです。 ただ初期費用約15万円というのがあり、こちらが気になっています。 この初期費用の中には何が含まれているのでしょうか? できればこの情報から最初に払う全額、毎月払う金額などを教えていただきたいです。 もうひとつ、学生なのですが毎月家賃以外に電気、ガス、光熱費などはいくら程かかるのでしょうか? 使う人にもよりますが、目安として知りたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 賃貸物件を借りるときの入居一時金の支払い方法
現在の家賃が少し高いので引越しを考えてるのですが賃貸物件を借りるには、敷金、礼金、仲介手数料、前家賃など何やかんやで40~60万円くらい費用を不動産屋さんへ支払うかと思いますが、その場合支払いをクレジットカードの分割払いで支払う事って出来るのでしょうか? 利用したいクレジットカードは手元のVISA/MasterCardが使えるのがベストです。 最近はクレジットカードが使える不動産屋もあるようですが分割払いが出来るのか心配です! 後からクレジットカード会社に連絡して支払い変更なんて面倒な事はしたくないのですがそんな都合の良い支払い方法なんてありませんか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート