• ベストアンサー

有給休暇 申請拒否もしくはやめろといわれたら。

Nigunの回答

  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.2

有給休暇自体は労働者の権利であるので、拒否は出来ません。ただ、やむをえない場合、取得日の変更というのはありますが。 今回のケースの場合なら、早々に辞めてしまった方が宜しいのではないでしょうか?

noname#20960
質問者

補足

お返事ありがとうございます。今回は自己都合で退職をだしてるので(本当は労働条件のちがい)もし申請したその場でやめろといわれてはいといって辞めたら 会社都合ですか?(解雇扱いになるんですかね?)

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    私は、正社員として二年半勤めた会社を、昨年いっぱいで退職しました。 その一ヶ月前の退職日が決まった時点で、有給が残りあと5日ありましたので、店長には有給消化の旨を伝えました。 正確に言うと、実際会社に来るのは28日までで、有給を使い在籍してるのが(休みをいれず)1月10日までという事です。 しかし、なぜか店長は勘違いをし、有給消化はせず退職という事を上に伝えてしまったのです。 一昨日に私はそれを知り、有給消化するのでと確認をお願いし、その結果がダメだったのです。 その変更は5営業日以内という事と、退職届の退職日をもう28日で書いてしまったからです。 しかし、退職届はまだ店長の元にあります。 確かに私も無知な部分はありましたが、最後に何の最終確認もせず、退職日は今日で書いて、と退職日に言われ。 失業保険、社会保険等、色々な手続きの説明も受けず、バタバタと終わってしまいました。 たかが有給5日なんですけれど、金額にすれば4、5万になるし、何より向こうの勘違いで損をするのが納得いかないんです。 この場合、もう諦めるしかないのでしょうか? みなさん、お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いします!!

  • 有給休暇の支給日

    この度、人員削減により今年8月末日をもって解雇されることとなり、退職前に有給休暇を消化したいと思っています。  1日8時間、週5日勤務(パート)  平成15年2月10日入社  現在の有給休暇残日数5日 私としては8月11日に有給休暇が発生すると思っていたのですが、会社の上司から「2月入社なので9月1日に有給休暇が発生するんだよ。その前に解雇になってしまうのだから気の毒だけど仕方ないね。」と言われました。 そこで質問なのですが、  1)有給休暇の発生日はいつでしょう?  2)発生日が8月11日の場合で有給休暇の申請を会社側の解釈の違いから拒否された時はどうすべきでしょうか?    また申請が受理されるとして、全ての有給休暇を消化する方法はありますか? 身勝手なお願いですが、離職日が迫っていることもあり、早めにアドバイスをお願い致します。

  • 有給休暇について

    臨時職員(契約社員)として県職員対象の生協に在籍しています。 しかし、今月いっぱいで退職することになっています。(ちなみに会社都合の解雇です。)民間の企業では6ヶ月満了で有給が付与されますが、当該生協では公務員と同様に2ヶ月毎に2日の有給が付与されます。 採用が11月1日で退職日が4月30日です。6ヶ月の在籍ですので、9日は付与されるのですが、有給の権利が9日になったと同時に退職となるのは納得いきません。どうすればよいですか?

  • 退職前の有給休暇取得について

    うちの会社では、社員が退職すると決まってから、有給休暇を連続して取ろうとすると、「あからさまな有給消化のような行為はやめてくれ。」といわれ、また、 退職日の辺りに、飛び石連休や連休があるので、有給とあわせようとすると、 (例えば、9月末の退社で、9月の最後1週間を連休と有給をあわせて休みとし、 事実上、9月の1週間前で、仕事は最後にし、退職日にだけ、挨拶にでてくる等) 会社側から、(有給取得の)許可がでないようなのです。 私は、有給も給料と同じく、社員に与えられるものですし、 退社するまでに、取れなかった有給を消化するのは、全く問題ない行為だと思うのですが・・・。 (もっとも、年度が替わって、有給が与えられたばかりで即、全部消化して辞めるというのは、常識的にどうかと思うのですが。) 自分が退職する際に、貯まっていた有給の取得を拒否された場合、 会社側にみとめされる手段ってありませんか? また、みなさんの会社はどうですか?

  • 有給休暇について

    有給休暇の買い取りについて 派遣なんですけど、会社が撤退となり、別の職場に異動になるのですが、それについては、まあいいかなと思いました。ですが、移動先が遠すぎ、条件に合いません。 なので、この会社を辞めようかと思っています。 そこで問題なんですけど、有給休暇はどうすればいいんでしょうか。 会社から撤退を伝えられたのは、9日で有給は46日あります。 それで、5月いっぱいで解除です。 絶対、消化出来ないんで、買い取ってもらおうと思ったら、拒否されました。 拒否について、同僚は激怒気味です。 そこで質問です。 (1)これは、自主退職になりますか (2)買い取らないのは、法律違反ですか?(会社の) (3)その他、アドバイスをおねがいします。 ちなみに、時給は900円です。 ~整理~ (1)会社から撤退を伝えられたのは、1日 (2)撤退は、31日 (3)移動先は遠くていけない (4)有給は46日 (5)買い取りは拒否された (6)私は、退職するしかない (7)私は、有給を買い取ってほしい。 質問の仕方が下手ですみません。ご回答よろしくおねがいします。

  • 有給休暇の申請について

    来月末でアルバイトを退職します。 退職日までに残っている有給休暇を消化してしまいたいと考えていますが シフト制故に有給休暇の日程の申請の仕方がよくわかりません。 申請用紙には ( )年( )月( )日~( )年( )月( )日 と書かれていますが これには休日も含めた日程を記入すればいいのでしょうか? 社員に聞こうとしても有給を取らせたくないのか教えてくれません。

  • 退職前の有給休暇

    上司に有給休暇を提示した所二週連続土曜を休もうとしたら休むならクビ覚悟でいけと言われイラッときたのでわかりましたといって休みました 退職届も8月7日に出しており、退職日日にちはこちらで決めるようなことを言われ9月いっぱいまで仕事をしてくれといわれました。 有給休暇が20日ほどあるのでそれを使って9月辺りから就活の為全て消化しようと思うのですが、もし会社から連続で休まれると困るとかダメだといわれた場合拒否することはできますでしょうか? それと退職前の時期変更権は使えないのは本当なのでしょうか? もし有給を使うということで退職日を早められた場合は訴えることは可能なのでしょぅか?

  • 有給取得中に発生する有給休暇について

    この度退職する事になったのですが、有給取得中に発生する有給は取得可能ですか? 前年度有給・・平成21年3月16日発生/残12日 今年度有給・・平成22年3月16日発生/残18日 来年度有給・・平成23年3月16日発生/残20日(予定) 3月31日で退職予定です。 2月1日から3月15日までの勤務日数が30日あります。 →前年度有給、今年度有給で消化 3月16日から3月31までの勤務日数が11日あります。 →来年度有給で消化(9日分は未取得) そのため、最大で、2月1日より有給を消化すれば41日分消化可能ですか? 〆日が15日のため、3月15日で退職を促されそうなのですが、 退職する場合は、〆日にあわせて退職するものなのでしょうか? (3月31日退職の場合は、日割りで給料が支給されるのですか?(月給で、給料をもらってます。)) よろしくお願いします。

  • 有給休暇、取れますか?

    転職希望のため5月末に退職願いを出し、7月10日で仕事を終え、その後1ヶ月有給休暇を消化することになっていました。 なのに、上司から後任者が見つからないから有給休暇は取らないでほしいと言われてしまいました。 退職日は変わらず8月10日です。 有休を取りたいと強く主張してもいいものでしょうか? 会社から業務に支障が出る場合は、有休希望を断ることができると言われました。 会社の規定では、1ヶ月前に退職を申し出ればいい事になっています。 法律では2週間前ですよね。 でも会社に籍がある以上、出勤しなければならないのでしょうか? このまま後任者がみつからずに、退職まで延びてしまうんじゃないかと不安になっています。 (私一人でしていた仕事もあるので、引継ぎがないと困るようです。) 教えてください。よろしくお願いします。

  • 退職時の有給休暇

    今月の25日までの出社で後は有給を使い会社を辞めようと考えていました。 もちろん会社には事前に言ってありました。しかし突然、出社しなくなると同時に退職扱いにする!と会社側から言われました。私は承諾はしていません。 会社側は、そんな事出来るのでしょうか?有給は労働者が取る権利がありますよね?1ヶ月近くも有給で休めるはずだったのに…。はじめは私から退職すると伝えて有給を使い辞める事も会社側は認めていました。でも、有給は使えず会社側からラスト出社日を退職日とする。と言われた場合は会社からの解雇ととれるのですか?そうなると30日前の解雇通達も会社側は出来ていない事になりますよね?分かりにくいかもしれませんが、アドバイス、ご意見お願いします。