• ベストアンサー

壁断熱材について

satotaka3287の回答

回答No.1

スタイロフォームを含むポリスチレンフォームは断熱材としては、一般的です。ただ、断熱材としては高価なほうにはいるので、戸建ての多くにはグラスウールが圧倒的に使用されるケースがおおいです。戸建てでは床下断熱におおく使われます。マンションでは屋上や1階床下に使われます。(断熱材としては30年以上前から使われています) 長所・短所でいうと、長所は、断熱性能がいいためグラスウールと同じ断熱性能を出す場合、薄くて済むということ、板状のためグラスウールのような垂れがでにくいこと。水、湿気に強いことがあります。 逆に短所としては高価。板状であるため複雑な部位にグラスウールのように押し込めないこと、隙間ができないようにするのに気を使うなどがあります。 ただし、きちんとした施工であれば、グラスウールを使ってもスタイロフォームを使っても生活実感にほとんど差は感じられません。(同じ厚みなら熱伝導率で、断熱性能を単純比較できます。伝導率が2倍なら断熱性能は半分しかない)

noname#90960
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。 隙間や複雑な部位への施工については、後日工務店へ確認してみようと思います。

関連するQ&A

  • 新築の断熱材について迷っています

    はじめまして 現在建築条件付の土地を購入して建物を建築中ですが、売り建てで自分の希望など取り入れたプランで2階がリビングとなっており夏の暑さ対策として断熱材の種類と厚みで悩んでいます。 工務店の設計者は考えた事が無いので壁と一緒のグラスウール55ミリで施工予定です。と言うのですが、スタイロホームの方が断熱性能も良いし壁体内結露も起こらないので良いと聞き、床下はスタイロホームに替えて欲しい希望を言ったら厚みの話はしていなかったので30ミリの施工をされていました。 これから施工予定の壁及び天井面は何ミリくらいがいいのでしょうか?又、グラスウール、ロックウール、スタイロホームの性能を分かりやすく比較したHPは無いものでしょうか? 詳しい方、いろんな意見をお願い致します。 ただ、火事の時はどれでも一緒と考えていますので断熱性能や耐久性能などのご意見をいただければ幸いです。 宜しくお願い致します

  • 断熱材について詳しい方

    はじめまして 現在建築条件付の土地を購入して建物を建築中ですが、売り建てで自分の希望など取り入れたプランで2階がリビングとなっており夏の暑さ対策として断熱材の種類と厚みで悩んでいます。 工務店の設計者は考えた事が無いので壁と一緒のグラスウール55ミリで施工予定です。と言うのですが、スタイロホームの方が断熱性能も良いし壁体内結露も起こらないので良いと聞き、床下はスタイロホームに替えて欲しい希望を言ったら厚みの話はしていなかったので30ミリの施工をされていました。 これから施工予定の壁及び天井面は何ミリくらいがいいのでしょうか?又、グラスウール、ロックウール、スタイロホームの性能を分かりやすく比較したHPは無いものでしょうか? 詳しい方、いろんな意見をお願い致します。 ただ、火事の時はどれでも一緒と考えていますので断熱性能や耐久性能などのご意見をいただければ幸いです。 宜しくお願い致します

  • 断熱材

    新築注文住宅建設を予定してます。 契約はこの1ヶ月でする(したい)予定。 現在1社、木造従来工法で無垢材使用の工務店を話し合いをしております。 たまたま契約前に他社も見てみようと今日完成見学会のようなところに行ったのですが、そこで高気密、高断熱、24時間暖房、換気のファース工法というものに出会いました。実際、家の中は暖かく快適でした。 質問ですが、現在話し合いをしている工務店は断熱材としてグラスウールを使用、今日見てきたファース工法のHMの断熱材は樹脂を内側から外に向ってスプレーするタイプでした。 グラスウール断熱材だと壁内で湿気によってたわみを起こしカビの原因にもなると聞きました。実際、グラスウールだと見えない壁内は湿気が起こりすぎるとこういった問題がおこるものなのですか?それとグラスウールは旧世代断熱材になってきているのでしょうか?

  • 家の断熱材について

    初めての相談で、よろしければお知恵をお貸し下さい。 新築を現在建てているのですが、断熱材は、グラスウールかウレタンフォームかで 迷っています。 建築の方は、床は、ウレタンフォームで天井、壁は、グラスウールでグレードをあげるべきと 言われましたが、個人的にはウレタンフォームで全てやる方がいいのではないかと 思うのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに家は、在来工法で、今時めずらしく 生木使用です。

  • RC外断熱、断熱材の厚さ

    平屋RC外断熱工法で新築を検討中です、スタイロフォームで打ち込み式にしたいのですが、断熱材の厚さを最低でも100mm以上にしたいのですが、スタイロフォームで一番厚いもので60mmです、そこで60ミリのもので打ち込み、その上に60mmのものをもう1枚ボンドで接着できるものなのでしょうか?断熱材が厚すぎて垂れてきませんか?誰か詳しい方教えてください。 又この方法がだめなら、どんな方法があるでしょうか?

  • 断熱性能

    こんにちは。 現在新築を予定していて色々アドバイスをいただいた結果、断熱性能アップを目指してますが、予算のこともあり、充鎮断熱(グラスウール等)でサッシはデュオPGを考えています。 そこでグラスウールだけに関しても10kとか16kとか高性能グラスウールとか色々あり熱伝導率が違うことぐらいしか分かりません、 コスト、メリットデメリットついて教えていただけませんか? 場所は大阪で、いま業者に提案されているのは、壁グラスウール24k100ミリ 屋根グラスウール10k100ミリ+サニーライト40ミリ 床サニーライト40ミリです。 バランスはどうなんでしょうか? 断熱性能が十分なのでしょうか? それと結露対策はどうしたらいいのでしょうか? 資料を読んでも、よく分からなくなってしまいます、よかったら、分かりやすくお教えください。 よろしくお願いします。

  • 車内の断熱について

    こんにちは。 箱型の車(商用車4ナンバー)を買いました。 床を剥がし、天井のトリムを外し(未経験ですが)断熱材を入れてみようと 考えています。 そこで、いろいろ調べると「スタイロフォーム」を使う人や 「グラスウール」を使う人が多いようですが、それぞれの違いを教えて下さい。 ホームセンターで両者に近いものを見たのですが、 スタイロフォームは板状になっている。 グラスウールは布状で隙間に突っ込みやすそう。 ぐらいの違いしか分かりません。 お店の人に聞いてみても「うーん、、、、」と要領を得ません。 車の断熱として使う上で両者の違いを教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 断熱材について(新築です)

    このたび、新築することになったのですが、壁内等に入れる断熱材について教えて下さい。建築予定のHM使用では床(スタイロ 50mm)壁(グラスウール 100mm)1階天井(グラスウール 150mm)2階天井(グラスウール 100mm)です。当方山梨県ですがこのくらいで妥当なのでしょうか?また、屋根下(斜めのところ)の断熱は無しとの事です。ご指導お願いいたします。

  • 断熱材について

    いま新築を建ててもらっています。 現在日本中が、グラスウール不足で工務店さんに別の断熱材を提案されました。 吹付け断熱材か羊毛断熱材です。 まず吹付け断熱材は(アクアフォーム)か(フォームライト)の2種類が出来ると言われました。 調べてみたら、アクアフォームの評判があまりよくないようで…。 フォームライトの方が良いみたいです。 そこで、フォームライトと羊毛断熱材では、どちらの方が良いのでしょうか?? ネットの口コミを見ているかぎり、全く分からなくなってしまいました…。 メーカーさんに直接聞いても、良いことしか言われないので…。 コスト的には、両方とも同じくらいだと聞いています。 皆様、よろしくお願い致します。

  • 屋根断熱材

    現在、静岡県で新築中です。2x4です。二階にLDKを持っていくため、屋根の断熱材について悩んでいます。夏場はこのあたりはかなり暑くなるのです。メーカーのほうではロックウール75mmを予定しています。ちなみに壁はロックウール50mmで、床はスタイロフォーム20mmです。ロックウールよりスタイロフォームのほうが断熱効果は上だとこのサイトなどで言っています。ロックウールをスタイロフォーム50mmに変えた場合、断熱効果と費用の上昇はどうでしょうか。断熱効果があまり変わらないのであれば、メーカーの標準で行こうと思いますが、断熱効果がかなり変わり、値段もそこそこに抑えられるのであれば変更しようと思います。 どなたかアドバイスをお願いいたします。