• 締切済み

部活での人間関係について(長文です)

aibisuの回答

  • aibisu
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

私も同じ高校生です。私はサッカー部なのですが、友達関係は普通だと思います。私は男ですが女子サッカー部やマネージャーがいるのでよく女子とは話します。それでもその女子のことをうざいとか無視したりとかは誰もしませんよ。確かに練習中の居眠りはまずいかもしれませんが、誰だって眠いのですから仕方ありませんよ。でも自分が悪いと思うのであればみんなに謝るか行動で示すかですね。サッカーやっててみんなに迷惑かけるようなことは私もたくさんやっていますが周りにごめんの一言で変わるものですよ。素直に謝るのが一番でしょう。それでも許してくれない人がいるのはその人がおかしいですよ。だから謝るそして部活で挽回するとみんなわかってくれると思います。本当に許してくれないならそいつと縁を切ればいいでしょう。まあ最後のは無いほうがいいのですが。頑張ってください。それからミラーの法則というものがあります。聞いたことがあるかはわかりませんが、ミラーの法則とは自分が相手に対してプラスになることをすれば相手からプラスが返ってくるというものです。つまり誰かが失敗しても「なにやってんの」や「なんでできないの」などマイナスのことよりも「こうすればいいよ」や「次がんばろう」などプラスのことをすれば自分にも同じことが起こるということです。当然甘やかしていてはいけませんが成功よりも失敗に学ぶことは多いはずです。少し年寄りくさいかもしれませんが、とにかくポジティブに考えることです。どうせ先輩なんて後輩のことを完璧にわかりませんよ。実力で負かしてしまえばいいのです。応援しています(≧▽≦)ノシ

andrmeda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 aibisuさんももし下の私の文を見て不快に思ったらごめんなさい。 ごめんなさいは言いました。 先輩には言ってませんが・・ で、その友達は許してくれてないと思います。 世間体だけで一緒に居るように感じます。 実力で負かしたいですね。元に戻ってたとしても。

関連するQ&A

  • 部活での人間関係

    卓球が大好きな中1女子です。同じ部活の嫉妬深い同級生Aさんに困っています。 先輩に対してタメ口だったり、先輩の応援に誘っても無視をして応援しません。 そのくせ、私に対して気に入らない事があると聞こえるように舌打ちをします。 私は去年の秋からレギュラーに選んでもらえました。 2年生と一緒に団体戦にも出してもらえ、先輩とも仲がいいです。 Aさんは大会では対抗して「いくつ勝った?じゃあ私と同じだね」と 対戦相手の強さも違うのに毎回聞いてきます。 この前は持ってきてはいけないiPodを持ってきて、見せびらかしてました。 それを見た先輩が注意しても片付けませんでした。 確かに準レギュラーに選ばれるぐらい強くなってるけど、先輩に対する態度の悪さに 2年生の女子だけでなく、男子からも嫌われています。 そのせいで卓球部全体が嫌な感じになっています。 練習でAさんとダブルスを組むと、自分がミスしても謝らないのに、 私がミスするとにらんだり舌打ちをします。 今日は1試合で12回舌打ちされました。(審判の先輩が気になって数えたみたいです) とても嫌な気分で、試合に集中できませんでした。 数人の先輩と一緒に顧問に相談して、先生からも話をしてもらいましたが反省しません。 そんなAさんとは部活中でも、必要最低限な会話しかしていません。 母は「Aさんは先生や先輩にかわいがられるあなたがうらやましいだけ。 自分が正しいことをしていれば気にすることはない」と言います。 先輩たちも「気にしなくていいよ。何かあれば言ってね」と言ってくれます。 分かってはいるけど、最近は部活に行きたくないと思う時があります。 同じような思いをされた方、解決方法があれば教えてください。お願いします。

  • 人間関係について

    初めて質問をします。大学1年、女子です。 私は、5月末に部活に入部しました。(少林寺拳法です) なぜ、5月末に入部したのかというと、それ以前はどのサークルに入ればいいのか迷ってしまい、後回しにしていました。  そこで、授業で一緒だった新しい友達に少林寺拳法を勧められたのです。友達もその部活に入っており、私が入れば偶数になるといわれました。   その事を聞いて、今までだらだらと過ごしているからやってみよう、武道をやってみたい、合宿にも参加してみたい、と思い、入部しました。 しかし、入部して今の現状は、悪くは無いのですが同級生から全く話しかけられません。 なので自分から進んで話しかけてはいるんですが・・・すぐに話が途切れます。 部活に勧めてきた友達も、何にも分からない私に少しは教えてくれるだろうって思ってましたが 1回もそのような事はありません。   同級生同士で、2人1組になって1人先輩がつく練習があります。技をやる時、私の方があやふやになっているのに、先輩は片方の人(4月に入部した人)ばかりに細かく教えています。逆に私は、軽く教えているだけです。  同様に、先輩と組む場合でも、私は最後に残っています。(昨日、部活があり、並んでて近くに先輩がいたので、お願いしたところ一瞬、機嫌悪くしてました) 技の方でもだんだん難しくなってきて、名前も覚えていない、動作が分からない・・・など続いており、 人間関係もうまくできていない、なんてやめた方がいいだろうって思っています。 また、部活にもう少しで行くときになると、息が苦しくなります。 このような場合は、どうしたら良いですか? もっと積極的にならないといけないと思いますか?

  • 部活の上下関係で悩んでます

    学生で吹奏楽部に入ってます 私のパートには一年生の後輩がいます 少し前に後輩が入ってきたばかりの頃は、一緒にパート練習をしながら会話をしたりしていたのですが その子を含めた一年生ほとんどが部活での挨拶やマナーがなっておらず、先輩として私たちも悩んでいました ある日、私の後輩が、友達の後輩を連れて練習の時にいきなりいなくなってしまい、つい友達に「練習中にいきなり用件も言わずいなくならないでほしいよね」と愚痴をこぼしてしまったんです そしたら、その直後に隣の部屋から後輩がでてきて、聞かれてしまったのか、その日を境に後輩は私達の間で距離ができてしまい、後輩とは全くと言っていいほど話さなくなって、後輩は後輩の友達とコソコソ話すようになりました そこから、パート練習の時間を伝えても、練習中に指示しても、よくて返事をするくらいで、いつもこっちに目すら合わせてくれないんです しかも、この前なんか合奏中に、後輩が「部活って上下関係めんどくない?てか中学の時のOO先輩がよかった・・・・」って私の隣でイヤミのように後輩の友達にコソコソ話していたのがとてもショックでした・・・ おそらく自分から後輩を避けているような状況を作ってしまったのかもしれませんし、愚痴をこぼしてしまった私も自業自得なのですが、毎日の部活が憂鬱になってます これからコンクールもあるのに、どうしたらいいんでしょうか?

  • 高1男子 部活を辞めるか迷っています。

    部活を続けるか迷っている高校1年の16歳男です 僕は今、部活を続けるかどうか迷っています。 僕は、小学校6年生の頃からバスケ部に入っているのですが、高校の顧問の女の先生がいやで、辞めたくなりました。 何が嫌なのかというと、部活中に先輩(キャプテンと、イキっている何人か)がふざけていても怒らないのに、一年生が練習中に少し話したりしているだけで「集中力が足りない」と、怒ってきます。さらに、ユニフォームを配るときも、自分のお気に入り(かわいい系男子)をに優先して配り、とても嫌です。 しかも、部活をサボってばかりの先輩を1年生より優先しているところも納得いきません。 練習も、この部活は 楽しみたい のか、 試合で勝ちたい のかよくわからないものばかりです。 友達から、その友達が入っているクラブチームに来ないか?という誘いもあり、そこに移るかどうかも悩んでいます。 6月と10月も同じことで悩み、それを引きずりながら今に至ります。 こんな部活を辞めて、新しいことを始めたいのですがどう思いますか? 回答よろしく願いしますm(__)m

  • 大学の部活をやめたあとの人間関係が恐いです。

    大学の部活をやめたあとの人間関係が恐いです。 今僕は小規模大学のアメフト部に入ってます、大学が小さいので、部員もギリギリでやってる部活なのですが、中堅のリーグに所属してます。それもあってか、一年生で初心者の僕たちをすごく鍛えようとします。アメフトを知ってる方ならお分かりだと思うのですが、本当にアメフトはハードで頭を使うスポーツなのです。僕たちもチーム事情を知っているので、週五ある練習を懸命についていこうとしてるのですが、先輩たちはいつも叱ってきます。例えば"なんで前言ったこと今できないんだよ!?"とか"何回言えばわかるんだよ!"とか、僕たちが何回もミスするのが悪いのですが、初心者の僕達を叱ることしかできず、どう解決したらいいかを考えてくださらない先輩たちが腹立たしいのです。 とにかく余裕が持てない部活で、"やらされてる感"がすごいあって、入部前のイメージとだいぶ違ってました。 シーズンが10月に入って、その前に一年生部員は半数以上やめてしまいました。 僕も本当を言えば今すぐでも辞めたいです。でも大学が小さいので、下手したら毎日一部の先輩たちと顔を合わせるのです。。部活にも"やめたら嫌われる"と言うような空気がながれてて、、 今一緒に頑張ってる同期も部活が苦痛で大学すら来たがらないです。 僕は甘えてるのでしょうか? どうしたら今の状況を打開できるのでしょうか? 長文失礼いたします。

  • 部活での人間関係

    私は中学2年生で吹奏楽部に所属しています。先輩が引退して、私たち2年生が部を引っ張っていかないといけなくなりました。 私は吹奏楽や楽器が大好きで、今年はいい結果が出せなかったのもあって来年のコンクールに向けて一生懸命練習したいと思っています。 しかし、部活出るのが面倒臭くて練習も嫌で吹く時間を減らしたいと考えているグループが、先輩が引退して数日後、顧問の先生にも相談しないで、おまけに部員が全員いないのに、勝手に部長と副部長を決めてしまいました。おまけに部長になった人は部長のいい仕事だけやって嫌な仕事は他人に押し付けているようです。 それで私たちは顧問の先生にその事を言って、とりあえず、部長はまだ決めないことになりました。 どうやら相手はみんなに自分達の言うことを聞かせたくてでも自分は部長になりたくないからその子に無理矢理部長にしたようです。 その日から完璧に「練習したくない」グループと「練習したい」グループに分かれてしまいました。 私は「練習したい」グループの方になっていますが、そのグループは人数が少なく、ついにはあちらのグループに色々嫌味を言われたり、こちらのグループが惨めな立場になってしまいました。 でももともと私たち2年生はそこまで仲は悪くなかったし、仲が良かったほうでした。 私は正直もう疲れてきたのもありますけど、昔のようになりたいです。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 部活での人間関係について

    中三の吹奏楽です。 部活で後輩たちが全く仕事をしてくれません。 ・椅子を並べてねと再三言ってもこちらを見るだけで引き続き喋り続ける ・メトロノームを使って練習をしてねと言ってもしない ・タメ口で喋っている後輩もいる ・練習した時も喋ってばかり そのため、三年生の間でも問題になっていました。また、以前叱ると言うよりは諭すような言い方で先輩何人かで言いました。しかもその前もできる範囲で注意をしてきました。しかしそれでも全く変わらず、昨日三年生で話し合って、厳しく言いました。そうしたら「人選ミス」「私だって頑張ってるのに」「うざい」「先輩達だって出来てないじゃん」とかなりの言われようだったらしく厳しく言ったことは間違いだったのかと後悔しています。後輩のことは嫌いではなく、寧ろ遊びに出掛ける程仲が良かったので殊更落ち込んでいます。 辛口なご意見でも大丈夫です。助言をお願いします。 長文失礼致しました。

  • 部活での人間関係が辛いです…

    高1です。どうか聞いてください… 私は今、部活仲間の多数の方々に嫌われています… 理由は多分部活を休みすぎたからです。 しかも、嘘をついてまで休んだことが大半です。 この結果になったのは自業自得です。 信頼を無くしてしまいました… しかし、休んだこと自体には後悔はしていません。 なぜなら、休んだことによって、「部活行きたいな」と思える自分がいることに気づけたからです。 その自分に気づいたのは最近で、今は部活に出来るだけ参加しています。 メンバーはとても優しい方ばかりで、本当に恵まれているなあと思いました。 しかし最近、同級生の女子に「休んでいる間に、かなり悪口言われてたよ。意味わかんないって。」と事実を告げられてしまいました。 泣きそうでした。自業自得なのですが… その次の日から、メンバー同士の会話や言葉が気になってしまい、練習に身が入りません… メンバーの「うざい」などのマイナスな言葉が聞こえると、私に言ってるのかな…と不安になります。 こちらをみて、クスクス笑ってるような気がします… 部活のことを考えると、怖くて、吐気がしてしまいます… 近々三日間の合宿があるので、三日間もその中でやっていけるのか不安でなりません 正直、怖いです… この状況を改善するとともに、こんな嘘つきの自分を変えたいです… もはや、どうしようもないのでしょうか…

  • 人間関係で部活を続けるべきか辞めるべきか

    このページを見て下さり、感謝します。 私は大学1年生で軽音楽部に所属しています。 人間関係で困っています。 私は部活内で同級生と先輩のバンドを掛け持ちしていました。 しかし、同級生のバンドは解散しました。 理由はあります。 ・自分を含め1年生初心者4人にサポートで先輩1人の5人バンドでした。 入部当初にその場の雰囲気もあって組むことになりました。先輩は予定が合わず、毎回個人練習になっていました。一方、1年生はA、Bはバイトをしていないので、いつでも学校のスタジオに入れました。Cは火、木、土にバイトで私は月、水、土、日にバイトでCにバイトをずらせないと言われ、私が予定を合わせる形になっていましたが、私は固定もあってなかなか練習に参加出来ませんでした。そして練習に参加してもメンバーは練習時間より話す時間の方がかなりありました。ライブ一週間前、私は曲を完成させていたのですが、メンバーはまだ曲が出来てないことが多かったです。心配だったので外のスタジオに入ろうと誘っても、カラオケや宅飲みに行っているにもかかわらずお金がないと言われ、本番ぶっつけが多かったです。あと先輩のバンドは必ずバイトのシフトがかぶらないためほぼ練習に参加しました。 ・私は音楽が好きで凄く上手くなりたくて軽音楽を始めたのですが、メンバーには一瞬一瞬楽しめればいいと言われました。 私はピアノを長年やっていて音符を読めるので、スコアを選んで欲しいと頼まれていたので選曲していました。しかし、私だけでは限界があるので、メンバーにリクエストを頼んでいました。しかし、この曲は出来ないと言われ、リクエストしても耳コピやかなり難易度が高くて出来ない曲だったので断らなければならないことが多かったです。 メンバーはバンドを組んだ当初、自分の好きなアーティストをやりたいスコアを出してきました。 しかし難しい曲なので出来ませんでしたが、上手くなってメンバーに好きな曲をやらせてあげたいなと私は思い、ボーカルの声質と皆の演奏レベルを考えて選曲していました。 あと先輩がやりたい曲を言われたのですが、我慢してサポートしてくれてもうすぐ引退の先輩に感謝をしていたので、やらせてあげたかったのですが、メンバーのレベルを考えると出来ないので断ったのですが、その時その場には多くの先輩がいて、雰囲気が暗くなってしまい、その場にいた1年生は私だけだったので、断りきれなかったため、メンバーを怒らせてしまいました。 そういうこともあり、あなたの思いを押し付けられる義務はないとメンバーに言われました。 あと私は長年ピアノをやっているため、初心者だけど初心者じゃない、先輩と組んでるからって調子に乗るなと言われました。1年生で同級生と先輩の掛け持ちをしているのは私だけだったので理解してもらえませんでした。 主な理由は上記だと思います。 同級生の3人に私は呼び出されました。 私は悪い部分も少しあったので、謝罪をしたのですが、メンバーは私たちが全て正しいと主張し、私のことを無責任等ストレートに言われ、私が言っても全て反論され、さすがに傷つきました。 私は誰にでも本音を言える訳ではないと思っていますが、本音を言えなきゃ友達ではないと言われました。 解散後、1年生の女子は6人なので、他のメンバーは私を除いた5人でバンドを組みました。 そして、はぶられ、たびたび嫌がらせのような行動をとられ、精神的に落ち込みました。 1年生の女子だけになると、私が会話に入れないような話をし始め、孤立状態になっています。 そして最近ライブがあったのですが、他のメンバーのバンドは私が選曲した曲をライブでやっていて、ショックでした。 そのライブ前は部活を続けようと思っていましたが、今は心が揺れています。 そのライブで先輩は引退だったのですが、私の演奏は上手いしただでさえ人数が少ないから部活を辞めないで欲しいと言われました。 先輩が抜けてしまうと20人以下になってしまい、初心者と経験者が半々でやれる曲が限られてしまいます。 私も先輩方、音楽は好きなので辞めたくないのですが、今も1年生の女子と上手くいっていないので精神的に苦しくて辞めたいという気持ちもあります。 同級生は嫌いではないのですが、気が合う訳タイプではありません。 そして、私はバンドを組めなくなる可能性もあります。 そのうち卒業ライブがあり先輩から誘われていますが、その先が不安です。 あと外バンで同じ部活の先輩方とバンドを組んでいるのもあって辞めると気まずい部分もあります。 上手く表現が出来なくて申し訳ありません。 しかし、本当に悩んでいます。 私はこれから先も部活を続けるべきか、それとも辞めるべきか、あと他に何か人間関係に関するアドバイスがあれば是非教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 部活での人間関係・・・

    はじめまして。早速なのですが相談があります。 わたしは中学にあがり、バレーボール部に入部し、毎日練習に励んでいます。 相談したいことというのは以下のことです。 おとといの朝練のときです。 サーブの練習をしていました。 わたしはサーブが苦手で、形もイマイチです。 そのとき、向こうで見ていた先輩(3年生)がわたしのサーブの形を真似し、周りの人たちと笑っていました。確かにそういう形でした。これだけならまだそんなに傷つきはしませんでした。 しかし、周りにもわたしにも聞こえるような大きな声でわたしの悪口を言ってました。 主な内容は 「スパイクを教えた時に下ばかり向いていて話を聞いていなかった。自分がどんだけ必死で教えたと思っているんだ。」 あとは動揺していて聞こえませんでした。 確かに下を向いていて話を聞いていなかったように見えたと思います。 全て自分が悪いんだとわたしも思って居ます。 そして自分が消極的なため、他の先輩とも上手くいっていません。同学年の人とも仲が悪いわけでもありませんが、パスの練習の際にわたし1人余ってしまったり・・・。 部活に入る前は練習がきついのではないかとか、体力的な面のことばかり心配していました。 しかし今となっては、精神的なことで悩んで居ます。 こんなことで悩んでいるわたしって・・・ よわっちいのでしょうか・・・。