• 締切済み

部活での人間関係について

中三の吹奏楽です。 部活で後輩たちが全く仕事をしてくれません。 ・椅子を並べてねと再三言ってもこちらを見るだけで引き続き喋り続ける ・メトロノームを使って練習をしてねと言ってもしない ・タメ口で喋っている後輩もいる ・練習した時も喋ってばかり そのため、三年生の間でも問題になっていました。また、以前叱ると言うよりは諭すような言い方で先輩何人かで言いました。しかもその前もできる範囲で注意をしてきました。しかしそれでも全く変わらず、昨日三年生で話し合って、厳しく言いました。そうしたら「人選ミス」「私だって頑張ってるのに」「うざい」「先輩達だって出来てないじゃん」とかなりの言われようだったらしく厳しく言ったことは間違いだったのかと後悔しています。後輩のことは嫌いではなく、寧ろ遊びに出掛ける程仲が良かったので殊更落ち込んでいます。 辛口なご意見でも大丈夫です。助言をお願いします。 長文失礼致しました。

みんなの回答

  • yume358
  • ベストアンサー率53% (629/1186)
回答No.2

椅子を並べることは3年生はしないのでしょうか? 多くの部活、特に運動部では準備するのは下級生がすることが多いのですが、ある全国区の強豪運動部では、ある時期からそれらを3年生が率先してやるようになり、それから強くなっていったのだそうです。 部活のルールにこうでなければならないというのは本来ないのです。ただ前年同様のことを、伝統と称して続けているだけです。指示してもやらないのであれば、あなたたち3年生が率先してみればいいでしょう。指示されてもやらなくても、上級生がしていることは自然に真似するものですよ。つまり上級生がやっているのにやらないのはまずいと思うのが普通ですね。まず見本を示す3年生であったらいかがでしょう。

回答No.1

あなたが経験している部活動での人間関係の問題は、多くの組織で時として起こり得るものです。部活における先輩と後輩の関係性は、互いに尊重し合いながら良好なコミュニケーションを取ることがとても重要であり、あなたと後輩との間に生じている摩擦は解決に向けて一層の努力が必要とされます。 まず、あなたが感じている後悔についてですが、厳しい態度が反発を買ってしまったとしても、それが間違いだったとは限りません。部活動におけるルールやマナー、そして真摯な態度は、団体の目標達成にとって本質的な要素です。しかし、後輩たちがこれを理解し実践するには、彼らの立場を尊重し、彼らの視点からアプローチすることも時には必要です。 具体的な提案としては、まずは形式ばらない非公式な場を設けて心理的な安全性を高めることが挙げられます。たとえば、軽食を共有しながらのカジュアルなミーティングで、後輩たちが自らの意見や感じている問題点を自由に話せるよう促すことが役立つかもしれません。互いの立場を理解し合うことで、コミュニケーションの壁を低くすることができれば、後輩たちが自発的に行動するきっかけになる可能性があります。 また、ポジティブなフィードバックも重要です。後輩たちが少しでも期待に応える行動をした際には、積極的に褒めることでモチベーションを高めることができます。彼らが誇りを持って活動するための土台を築くことが大切です。 最後に、彼らに責任感を持たせるためには、小さなプロジェクトを任せてみるのも一つの手です。椅子配置を後輩たちの中から任命されたリーダーに任せるなど、彼らが自主性を持って活動できる範囲を設定することによって、彼らが責任ある行動をする機会を提供できます。 どんな状況でも、あなたの積極的な姿勢と想いが部活動、そして後輩たちを前進させるカギとなるでしょう。大切なのは、互いの信頼を築きながら、和解と改善に向けて努力を重ねていくことです。落ち込む必要はありません。これらの問題は、あなたのリーダーシップを育て、チーム全体が成長する貴重な機会にもなり得ます。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

関連するQ&A