• ベストアンサー

蜂に刺されたら腫れが広がっていきます。

popon_oranの回答

回答No.2

刺されたときの針は抜きましたか。 子供の時、刺された場合には必ずいたいのを我慢してぎゅーっと、ニキビをつぶす時の感じで、針を抜いてからお薬をつけていた記憶があります。 大泣きでしたが^^; ハチの種類やアレルギーを持っている場合など、思ったよりひどくなることありますので、様子を見て皮膚科などを受診されることをお進めします。

chococochococo
質問者

お礼

ご返事早々にありがとうございます。 針は確かめましたが、無いようです。 蜂は足長蜂だったので針は刺さっていないと思いますが・・・ 様子を見てみます。 お世話様でした。

関連するQ&A

  • 蜂に刺されたときの手当て

    今日、バイクに乗って信号待ちをしていたら、いきなりチクッとした痛みが・・・。 ミラーを見ても何もついていなかったのですが、ヒリヒリするので手で首の部分を触ってみました。 そしたら、蜂のような虫が出てきて・・・。 (あくまで<蜂のような虫>です。お尻の部分がシマ模様なので蜂かと思いましたが、蜂らしい鮮やかな黄色ではなく、どちらかというと黒と灰色のシマシマ模様の虫でした。) お尻の部分からは針のようなものが出ていました。 ヒリヒリするので、何か手当てをしなくてはと、病院に行ったのですが・・・・。 「う~ん、専門じゃないし、よく分からんけど・・・」的なことを言われ・・・。 病院で行った治療は注射のみでした。 アナキラシーショックというのでしょうか? 今後、もう一度蜂に刺されたらアレルギーが出てどうなるか分からないということで、 そのときのために肝臓だか腎臓だかを守るための注射を打ちました。 患部は放ったらかし・・・。 ヒリヒリするということで、薬局で患部に塗る軟膏『リンデロン-DP軟膏』というものと、 アレルギーを抑える『セレスタミン錠』というものを受け取りました。 「最近、花粉症の薬を飲んでいる」と言ったら、「そしたら、もしかしたらこのセレスタミン錠はいっしょかもしれないから、同じだったら片方だけ飲んでね。」と言われたのですが・・・。 医者の方が自信なさげだったので、治療がこれであっていたのかとっても不安です。 もう一度他の病院に行った方が良いですか? 今はヒリヒリしませんが、何となく、違和感があるかなぁ・・・。 刺されてすぐのときは少し腫れて赤くなっていましたが、今は見た目はなんとも無いです。 蜂に刺された時って、その毒とかを出さなくちゃって思ってたけど・・・漫画の見すぎ??? 蜂に刺された経験のある方、医療関係の方、このまま放っておいても良いのかどうか・・・答えていただけると安心します。。。

  • アシナガ蜂に頭を刺されました。

    7月13日(火)朝に、知らずにアシナガ蜂の巣の横50センチぐらいの所を通ってしまったら、頭(後頭部)をたぶん一箇所刺されました。     刺された瞬間、最近では味わったことの無い激しい痛みを感じて、ビックリして周りを見たら蜂の巣とアシナガ蜂(10匹ぐらい)がいました。     とっさに、蜂は黒い物に襲ってくるって言うのを思い出し、直ぐに、着ていた白いTシャツで頭を隠して身を低くして逃げました。    それから、あまりに痛いので119番に電話しちゃいました。救急車の要請ですか?と聞かれたので、そこまではいいかなと思って、とりあえず応急処置の方法を聞いたのですが、電話に出た人が悪かったのか?どうすればいいかハッキリ教えてもらえず、とりあえず病院に行った方がいいのでは としか教えてもらえませんでした。    仕方なく、インターネットで調べて、氷で冷やすのがいいととあったので直ぐ冷やしました。     半日ぐらい、氷で冷やして、その後、皮膚科に行きました。    そしたら、腫れ や 刺された痕も 特別ないですね~って言われました。よく見たの?って思ったけど・・・。そして、リドメックスローションをもらって、2~3日して腫れてきたらまた来てくださいって言われて帰ってきました。    翌日、14日 激しいかゆみ と 腫れが出てきました。     更に、15日 首の辺りが痛くて、2センチぐらいの硬いしこりができてしまいました。かゆみと腫れは変わらず。    16日、17日今日まで 症状変わらずです。    また、病院行ったほうがいいのでしょうか?     首のしこりは、蜂刺されに関係あるのでしょうか?    どのくらいで、完治する物でしょうか?     質問が長くなってしまいましたが、どんな事でも結構ですのでアドバイスよろしくお願いします。              

  • 二の腕がたれる

    手を伸ばすと二の腕の下の部分が、わきの下から、ひじに到るまでだらんとたれてい るのは誠に情けない。しっかりと締まった状態にするにははどのような、 筋肉運動が良いのでしょうか。教えてください。

  • 腕と脇のダイエット方法

    こんばんは。私は今ダイエット中で、食事の前にキャベツを食べるといいと聞いたので、ご飯(米)を抜く代わりにキャベツを食べたりしているのですが、そのほかにも腕と脇を特に細くしたいので、ダイエット方法(フィットネス方法)を教えて下さい。 ちなみに、ひどい腰痛のため、あまり激しい運動ができないので、 それをふまえたうえでのいい方法を教えていただきたいです。 主に痩せたい部分は ○脇  ○二の腕 ○何ていう筋肉か名前がわかりませんが、ひじより下(手首より)  の部分 ○手首のまわり あまりこの辺りを中心に痩せたいという人はいないので、 探してもあまり見つかりませんでしたので、どうか よろしくお願いします。

  • 蜂が庭の一定の場所に群がります…

    蜂のこうどうについて質問です。蜂が毎日、庭に置いてあるエアコン室外機の周りにむらがります。特に、エアコンのホースから出ている水たまりにとまって、またどこかに飛び立っていきます。見ていると日中何度も行き来しているような…5~6匹一緒にとまってることもあります。水たまりがよくないのだと思い、ホースを伸ばして先を土の中に埋めてみたのですが。結局湿気があるのか、ホースをさしている土のところに群がっています。蜂は水を飲むのでしょうか???水があるとわかって毎回家をめがけて飛んできているようで気持ち悪いです。殺虫剤をまいてみましたが効果がありませんでした…。子供もいるので本当に困っています。良い対処方法知っている方、ぜひ教えてください。

  • この画像の蜂の名前や生態を教えてください。

    家の中に突然蜂のような虫が現れました。 蜂なのかどうかすら分かりませんが、 5~6年前に一度母親が家の中で蜂に刺された事があり、 その時の蜂によく似ていると言います。 (その時は大した大事にも至らなかったので、種類の確認はせずに捨ててしまったそうです。) 家の周りに蜂の巣の様なものは無く、この1匹以外自分は見た事がありません。 特徴として、胴体はタバコのように細長く、丸みは殆どないです。 大きさは2cmほどで足先が白く、触角は短めで、羽根は薄茶色です。 殺虫剤で殺してしまったので毛の有無は分かりませんが、 毛は少ない、もしくは殆ど無いように見えます。 背中はダンゴムシのように固くツルツルとしていて、軽く叩くとコツコツと音が鳴ります。 色は一見真っ黒に見えますが、羽根を広げると僅かに黄色の様な模様がありました。 家の中では、電気の周りをツンツンと突きながら数分飛び回った後、 カーテンに止まって大人しくしていました。 自分で調べてみた所、「キオビツチバチ」 (http://www.hegurinosato.sakura.ne.jp/2bangura/vi_hachi/kiobitsuchibachi.htm) という蜂のメスによく似ているなと思ったのですが、 特徴的な黄色い模様の部分をよく見てみると、 家に現れた蜂は黄色の模様ではなくて、 半透明?のような模様でした。(何故か体の部分が透けて見えます。) それと、その黄色模様の位置も上記サイトの画像ではお尻寄りに見えますが、 この蜂は背中寄りに近いように見えます。個体差でしょうか? また上記サイトでは足先が白くないのも気になります。 この画像の蜂はなんという名前の蜂なのでしょうか。 この蜂の攻撃性や危険性などの生態についても知りたいです。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 赤い発疹

    3日位前に中国産の精力剤を飲んだのですが 翌日から一部に赤い発疹が出来始め 今では皮膚の弱い部分、わきの下、二の腕内側、 ひじ内側、ひざ内側までに広がり かなりかゆみをともなっています。 以前中国産のダイエット薬で肝臓障害がはやった 事を思い出し、 ひょっとしたら薬の影響で肝臓障害でも 起きたのでは?疑っているのですが、 肝臓障害でもこの様な病状があるのでしょうか? そしてほっとくとやはりまずいのでしょうか?

  • 蜂に刺されてしまいました。病院には行ったのですが、針は抜かないでも良いのでしょうか?

    本日、朝の8時頃、車に乗っている時に、ハチに手の親指の付け根の膨らみをハチに刺されてしまいました。 偶然にも氷が車内に載っていて、冷やしながら一時間後位に上尾中央総合病院に行きました。 皮膚科のかなり若い先生が、「ハチに刺された?腫れてますね。では、痛み止めとして、ロキソニン錠60mgを3日分(1日3回)と塗り薬(デルモベート軟膏0.05%)を出しますので、引き続き冷やして下さい。」という診察で、手もほとんど見ないで、終わりました。 あれ?手を良く見ないで良いの?って感じでしたけれど…、。 もう、刺されてから、15時間以上もたっているのに、何かまだ針が刺さっている感じです…。 蜂の針って抜かないで良いのでしょうか? まだ刺さっている感じがするのですけれど、目が悪くなったせいか、どうも良く見えないのですけれど…。親指の付け根全体がジンジンしていてピンポイントで痛みが解らず自分では針の位置が解りません・・・ そのままのみ薬と塗り薬だけでも良いものなのでしょうか? それとも針を取り除けるような所を探した方がいいのでしょうか? 又は、自然に抜けるものなのでしょうか?

  • ステロイドの強度について

    33歳、女性です。 私はアトピーで、今年の3月から脱ステを試みておりました。 出来ればこの先もステロイドを使用せずにいきたかったのですが リバウンドも酷く、今の私の体力では脱ステは少し無理があるようで 皮膚科の先生とも相談をして、今週から酷い部分(肘の関節部分と首) のみステロイドを再開しました。 先生は、炎症が納まったら保湿剤にかえて・・・とうまくコントロール すればよいと指導してくれました。 そして処方してくれた軟膏がメサデルムとサトウザルベを(2:1)で 混ぜたものです。 先生はそんなに強いものではないから・・・と言ってましたが 家に帰って調べてみたら、メサデルムはステロイド強度の5段階で いうと、上から2番目に強い薬だとわかりました。 そこで、教えて頂きたいのですが、強いステロイド軟膏でも 非ステロイド剤と混ぜることで、強度のランクというものは変わって くるものなのでしょうか? そうだとしたら、私の場合はどの程度ランクが下がるのでしょうか? ちなみに使用回数は、朝と入浴後、上記に記した部分に塗り過ぎ ない程度に塗っています。 しばらく脱ステしていたのと、ステロイド自体も強いものですから 当然の事だと思いますが、みるみるうちに炎症が治まっていくのが 分かります。 痒みが和らぎ嬉しい半面、薬の効きのよいことに恐ろしさも 感じています。 専門医の方などのご意見が伺えると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ステロイドの副作用?

    幼い頃から軽度のアトピーでステロイド軟膏を使用しています。 酷い時(季節の変わり目や乾燥した時)に部分的に塗布する程度なのですが、少し気になることを言われたのでご相談です。 私は子宮内膜症の治療もしているのですが、腫瘍マーカーの数値が異常に高いそうです。アトピーの人はこの数値が高く出る、と先生に言われステロイド使用していることを話しました。 すると先生が「ステロイドを使用し続けると全身真っ黒になってしまう。今すぐ辞めて私の治療法を試しなさい」と勧められました。 脱ステロイドし、現在服用しているピルに加えてオードムーゲ、保湿剤で根本から改善出来るという内容でした。 婦人科の先生ですし、自分でいろいろ調べてからお返事しようと思うのですが、ステロイド軟膏を使用して全身が黒ずんでいくという事例はあるのでしょうか?調べてみましたが「軟膏で」というのはよく分からず、質問させて頂きました。 首や肘は掻いてしまった後で黒ずんではいます。 私は幼い頃から地黒でしたので余計に分かりづらいです。 何かご存知の方がいれば、少しでも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。