• 締切済み

4ヶ月の猫>> 食事の間隔を長めにしたい

こんにちは。 猫について、もうひとつ投稿中なんですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2322944 別件なので お願いします。 4ヶ月を過ぎた外猫(野良)に、 水と子猫用のカリカリを4~6時間おき (深夜にあげた後は朝9時頃)に4回ぐらい、 洗剤のスプーン1杯程度あげているんですが、 (パッケージを見て量は測ってますが、たくさん 出しても 1杯分で お腹いっぱいみたいです) 近々 働きに出る準備をするので、昼間に まめに給仕することが出来なくなるんです (働き始めたら更に長時間)。 先月初めて病院で調べたら トカゲや蛙を食べたり していたのが原因でお腹に虫がいて、 注射で虫下しをした時に「外にいる以上、防げない」 と言われたものの、 一昨日の検査では虫の卵は見つからなかったので ワクチン接種したところなんですが、 遊びで食べてしまうのは防ぎようがないにしても、 お腹が空いて 再発の確率が上がってしまうのが 心配で。。。 人間の生活サイクルに合わせられるみたいですが、 外猫でも可能でしょうか?? (結局は 猫によって違うでしょうが) 家に居ながらにして鳴いていても我慢させて 間隔をあければいいのか、 出かけてしまって 諦めさせ、慣れさせた方がいいのか 。。。 経験した方いらっしゃったら体験談お願いします。

みんなの回答

回答No.1

sakura1117さんがお仕事にいっている間に尋ねてきて、ご飯?と言って鳴いているのでは可愛そうですよね。 今、お家にいるときから時間の間隔を開けるようにする方がいいのではと思います。 >人間の生活サイクルに合わせられるみたいですが、 外猫でも可能でしょうか?? 外猫ちゃんは頭がとても良いですので、この時間にはご飯をもらえるとわかると、その時間にあわせて家々を回って生きていっています。 近くの方でご飯をあげている人がいますが、その人が帰って来る時間をまって、どこからか出てきて、自転車を追っかけて、道や塀の上をわたって行く外猫ちゃんがいます。感心してます。 また、ご近所はわりと好きな方が多く、残りものを食べにきてほしいそうなんですが、その方がカリカリや缶詰などをあげるので、家には来ないと愚痴を言っている方もいます。(^0^)

noname#198624
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 外に居るのですが、彼女の行動範囲は ウチの内鍵の ガチャリという音が聞こえる範囲…だと思うので、 狭いです^^;。 私がゴミ捨てに道路に出るとニャーニャー鳴いても 追いかけてこないで待ってます。カリカリを食べてる間に私が離れると、食事をやめて心配そうに待ってて くれるんで 可愛くて♪ メスだから縄張りが狭いのかも?? 他にも通っている家があれば 素っ気無かったり、 長時間 姿が見えない時もあるのでしょうが、 今は私が殆ど家にいて、玄関が開けばゴハン、 玄関先で大鳴きすればゴハンが貰えると思っている ので、私が働くようになって昼間 ご飯が貰えないと 分かったら。。。 他の家にも行くかもしれないですね^^; トカゲや蛙、セミを常食されるよりは そのほうが 安心ですが。。。 留守中 外にカリカリを置いておくと… 他の野良猫に食べられてしまうし、居座られても 困るので。。。。 徐々に留守にして(居ると私が遊びたくなってしまう ので)慣れてもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネコのおなかの虫について

    いつもお世話になります。 昨日、兄妹ネコの二回目のワクチンを受けに病院に行ったところ、また虫がいたらしいです。 先月のワクチンの時も検便の際に見つかり、虫下しを飲んだのですが薬を飲んだ為のんきに安心していて、虫が出たかは見ていません。 出てなかったのかな…? 昨日も昼前に薬を飲んで夕方頃と今朝とうんちしてましたがまだ虫らしきものは見当たりませんでした… (一応、中までほじってみました) 元々、野良ママの子だったので何かしらあるとは思っていましたが、ウチに来てはや2ヶ月なのにまだ虫持ちとは… 何だかショックでした…。 虫と言っても色んな種類がいるようですが、薬を飲んでからどのくらいの期間で外に出てくるのでしょうか? 汚い話で申し訳ありませんがどなたかご回答ください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の虫下し

    生後4ヶ月の雌猫を2匹飼っています。 1匹の猫が1ヶ月ほど前に下痢をして、その中に白くて長い素麺みたいな虫がいるのを発見しました。 速攻2匹とも病院に連れて行って獣医さんに、長い虫が出た事を告げると「猫回虫」と言って2匹とも虫下しを飲ませてもらいました。 虫下しの副作用で下痢してない子まで下痢になってしまったので、その後お腹の調子がよくなってから2回目の虫下しを投与しました。 結局、最初に虫を発見した子だけ1回目の虫下し投与後、最初の便に虫が数匹出て来ただけで、もう1匹の子は虫は出てきませんでした。 最初の虫騒動から1ヶ月経ち2匹ともお腹の調子もやっと元に戻ったのですが、今になってちょっと不安に思ってきました。 病院で便検査もしてないし、出てきた虫も見せてないのです。 先日2回目のワクチン接種に行ったので「あれから虫は出てきてないけど、便検査はしなくてもいいのですか?」と聞いたら「今、どうもないならしなくてもいいよ」との事でした。 けど、もしかしてまだ卵がいてこれから成虫になるとしたら・・・ と思うとコワクなってきました。 猫回虫の卵は猫のお尻についている事もあると聞いた事があるので、人間にも害がないか心配です(私の顔にお尻をくっつけて寝てたりするので) やはり、便検査をしてもらったほうがいいのでしょうか? あと、猫回虫で人間にどの様な害があるのでしょうか? 長くなりましたが、どうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ネコのおなかの虫について

    いつもお世話になります。 今日、二回目のワクチンを受けに病院に行きました。 ワクチン時には検便もしてくれるのですが、調べてもらったところ虫がいたらしいです。 先月の時も二匹のうち一匹が虫持ちだったようで二匹とも虫下しを飲んだのですが、まだ駆除出来てないということですよね…? 野良ママの子だったので、何かしらあるとは思っていましたが、ウチに来てはや2ヶ月なのにまだ虫持ちだなんて…。 何だかショックでした…。 なんとか薬は飲ませたものの、この虫とは色んな種類がいるようですが、薬を飲んでからどのくらいの期間で外に出てくるのでしょうか? 昼前に薬を飲んで、二匹とも夕方頃にうんちをしましたが、虫らしきものは見当たりませんでした。 (ちゃんと崩して中まで見ました) 一応、一週間後にまた検便予定です。 それまでに出ますか? 気持ち悪い質問で申し訳ありませんがどなたかご回答ください。 よろしくお願いします。

  • 猫との付き合いについて

    ウチの猫は今年の7月で満3歳になります。仔猫の頃はいつもおもちゃで遊びたがりましたが、今年に入っておもちゃのネタも尽きてくると、余り遊ばなくなりました。久し振りに紐などで遊んでも2分も経たない内に飽きてしまいます。 完全室内飼いなのですが、たまに脱走するとトカゲやカエルを捕まえてきて、死ぬまで遊んでます(トカゲやカエルには悪いのですが・・・)。遊び自体は好きなんだから、たまには外に出した方が良いのかと自分の飼い方が悪いのか、最近悩んでます。 猫は室内飼いで遊びが無くても辛くは無いのでしょうか?甘えてくる猫に問い掛けると共に自問もしてしまいます。 初めての猫なので、ベテランの方や経験者の方にアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫と先住猫

    2週間ほど前から1歳のメスの野良猫が家の近くにいて、鳴きながら近付いてきたので餌をあげてしまいました。 それ以来毎日そこにいます。 たまに何処かに出掛けていますが、ほとんどは家の近くで過ごしています。 ゴロゴロしながらすり寄ってついてくるくらいなつっこいです。 一度捕獲して病院に連れて行き、ノミダニの薬を塗ってもらい、虫下しの薬を飲ませてもらってワクチン注射もしました。 病院に連れて行った後家に連れて帰り、野良をゲージに入れたら大人しかったのですが、1日経ったら大暴れを始めてゲージを壊す勢いで… 先住猫は13歳で一度も外に出した事はなく、臆病な子なので慣れるまではゲージにいて欲しいのですが、野良はもうゲージ=嫌な場所と思ってしまっています。 初日に先住猫が興味を持ってゲージに近付いたら野良がシャーっと威嚇して先住猫は逃げてしまいました。 喧嘩になって先住猫が傷付けられたら困るので家の中を自由に歩き回らせる事も出来ません。 家が狭いので隔離出来る部屋もありません。 仕方なく野良を一度外に出したのですが、それ以来もずっと家の近くにいてご飯をねだります。 今は先住猫がいる部屋に行かないようにしながら家の中を少しずつ歩き回らせたりしているのですが、野良はほとんど外で生活している状態です。 10日後に野良を避妊手術する予定なのですが、私の行く病院は抜糸が必要な所なので1週間は野良に家の中にいてもらいたいです。 先住猫の事を考えるとゲージの中でほとんどの時間を過ごしてもらいたいのですがそれも可哀想だし難しそうで… 家に慣れて先住猫とも仲良く出来るならいずれは完全室内飼いにするつもりです。 一応里親も探していますが、もう1歳で大きいので見付かりません。 先住猫の事、ゲージの事、避妊手術後の事で経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良の子猫を飼うにあたって必要な検査と、猫ちゃんについて気になる点

    現在2ヶ月くらいの子猫(おそらく野良の子)を保護して、このまま飼うことにしました。 保護したのは2週間くらい前で、蚤取りとお腹の虫下し、3種混合ワクチンの1回目が済んだところです。 1ヶ月後に2回目のワクチンをするので来てください、それ以外(それ以降)は特に問題なければもう来なくても大丈夫ですよ… と言われたのですが、猫を飼うのが初めてで、このサイト等でいろいろ自分なりに情報を色々探してみたら 子猫を保護したらまず病院で健康診断を…と必ずといっていいほど書かれていますが、うちの子は健康診断らしきものはしてもらっていません。 蚤がいることは最初に見ただけで自分もわかったし、お腹の虫もウンチ後にお尻から虫が出ていたことを伝えたら 虫がいることは明らかなので検便はしなくてもいいです。とのことでした。 保護した日に病院へ連れて行きましたが、全体的にざっと見ただけで、蚤取りシャンプーと虫下しの薬を処方してみらっただけです。 健康診断といっても、結局それらしいことは何にもしてもらってないような感じがして、これで十分なのかしら?とちょっと疑問です。 病気などないか、血液検査などもしてもらったほうが良いのでしょうか? 他にもしてもらった方が良い検査などはありますか? また、だいぶ私にも慣れてきてくれて、抱っこなども全然嫌がったりしないのですが 抱っこしてみると、心拍数がものすごく早くてビックリしています。 いつもメチャクチャ早いんですが、猫ちゃんはそんなものですか? 起きている時は、部屋の中を元気いっぱい走り回ることが多いですが、今日の午後は少しグッタリした感じでずっと寝ていました。 いつもは起きてくる時間でも起きてこなくて、心配しながらもエサを与えたら少し残しましたが、大体食べました。 その後も少しだるそうに寝ていて、心臓なのかどうかはっきりしませんが、喉をゴロゴロ鳴らす音に近いような音がしていて いつもより拍がさらに早くなっているようでした(息苦しそうな感じはなかったです)。 しばらくナデナデしてあげたりして様子を見ていたらおさまってきて、その後はまた元気になったのですが あれは一体なんだったのでしょうか?もしかしてどこか悪いのかなあ?と不安です。 猫を飼うのが初めてで、いろいろ質問が多くてすみません。 保護した子猫に必要な検査と、猫ちゃんの心拍数、上記の謎の症状(?)について、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 猫がプレゼントを持ってくる

    猫がプレゼント(死んだねずみやカマリキなど)を持ってきたときの対処方法についてアドバイス頂きたいです。動物保護のボランディア団体から譲り受けた元野良の我が家の猫。枕元にでっかいカマキリやトカゲを持ってきます…猫なりのプレゼントなのでその気持は本当に可愛いと思うのですが、私は大の虫嫌い・・・いつも死ぬほどびっくりします・・・涙 できればやめさせる方法ってないですか?

    • ベストアンサー
  • 猫が…蝿を食べてしまいました!

    蝿が飛ぶのをじっと見ていた私の猫… (生後4ヶ月) 捕まえたと思ったら、ぱくっとたべてしまいました・・ 蝿は外からはいってきて、殺虫剤などは私はかけていません。 大丈夫でしょうか…野良ちゃんは、虫などを平気で食べてますが… 甘やかしているので、とても心配です。 ほおっておいてもいいものでしょうか… どなたか、お願いします…

    • ベストアンサー
  • 猫がほしいのですが・・・

    猫がほしいのですが・・・ 私の家に去年まで 犬がいたのですが、 庭に便虫という虫が居て、 うちの犬がその虫が居る土を 食べてしまい、胃に便虫が住み着き 結局栄養失調で死んでしまいました。 その虫はずっと住み着いてて 取り除き方もわかりません。 質問なのですが、 自分で働けるようになったら 猫を飼おうと思っているのですが 猫は土を食べたりしますか? お腹が減っていたりすると 土を食べてしまうんでしょうか。 あと、猫は外に出して 逃げたりしないんでしょうか。 それを覚悟して 外に出しておられるんですか? 猫を飼われてる方 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • どんな猫も虫やネズミを捕まえて遊びますか涙?

    家で飼ってる、小さい頃から野良じゃない猫はよく虫(コオロギ、バッタ、蛾、などなど)を捕まえて時にそれを食べているようです涙。 主人と、野良で外猫はきっとこんなことしないだろう、家中で遊びが少ないんだろうかと話していましたが、 実家の元野良も同じで家にいろんなものを捕まえてきては飼い主に見せます涙。 本当の野良猫ならばこんあことしないのでしょうか? 実家の元野良は外に出るのですが、(うちだけの猫じゃなく、近所の家をローテーションして住んでいるので)今更うちにだけ置いて出さないのはかわいそう。 蛾やネズミやコオロギを捕まえてもってきて、家で半殺しにして遊ばない方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 初期化した後にMFC-J4540Nでの無線スキャンができなくなりました。印刷やFAXは問題ありません。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る