• 締切済み

衛星(航空)写真での稜線の読み方

衛星(航空)写真の読み方でお尋ねします。 山岳地帯の尾根筋の見分け方が厄介です。 Windows live Localと、Google mapで、 衛星写真を地図として見れます。 例として、コロラド州ロッキー山脈に、 オックスフォード山(14153ft)、 ベルフォード山(14197ft)、 ミズーリ山(14067ft) ハーバード山(14420ft) コロンビア山(14073ft) などが、馬蹄状の稜線になっている部分があります。 この写真から、稜線が読めますか。 Windows live Local (http://local.live.com/)では、 enter city,address などと書いてある検索欄に、 mt. harvard と入れて検索すれば、 ハーバード山近辺の地図がでます。 邪魔なボックスを、×印のクリックで消します。 方向拡大縮小ボックスのaerialをクリックすれば、 航空(衛星)写真に変わります。 もう少し拡大してみてください。 show labelsで写真と地名を合わせて表示できます。 陰影のある地図を見ていた感覚で、 航空写真の山岳部分を見ると、 尾根筋を見間違えてしまいます。 例に上げた地域の航空写真や衛星写真では、 緑色の濃い部分は森林地帯で、 高山地域では、標高の低い地域で、 主に谷筋になります。 森林限界以上は、一面、白っぽく写ります。 この写り方は、衛星写真でも航空写真でも、 世界中、ほぼ定番の写り方です。 この白っぽい部分の中で、 どの線が尾根筋で、どの線が谷筋か、わかりますか。 例に上げたピークを結ぶ線を 標高の最も高い主稜線であると、読みとれますか。 主稜線が谷筋のように見えてしまいませんか。 読み方のテクニックを教えてください。

みんなの回答

回答No.1

これは、地図を制作していらっしゃるかたなら、よく御存知の現象です。 基本的には、一枚の平面写真から、立体像を推測することは、物理的に不可能です。 光と影からは、物体の凹凸を推測できないのです。 一枚の葉っぱの、10cm上に、もう一枚の葉っぱがあったとします。 上の葉っぱの影が、下の葉っぱの表面に落ちます。 光と影から、下の葉っぱの凹凸を推測すると、とんでもない立体像を推測してしまいます。 これを航空写真や衛星写真の、山の映像であると仮定しますと、下の葉っぱの表面の光と影の境目に、尾根があるかのように錯覚してしまいます。 物理的には、同じ物体を少なくとも2方向から撮影しないと、立体像は決定できません。 航空写真や衛星写真から地図を作るには、どうしてもステレオ写真の原理が必要です。コンピュータは馬鹿ですので、二枚の写真をうまく解読できません。人間がステレオ写真を見る要領で、二枚の写真を見て、尾根筋や谷筋を決定してあげます。何と何を、人間がしてあけなければいけないかは、地図を制作している人に聞いて下さい。馬鹿な仕事はコンピュータにやらせていると思います。 質問者が例にあげた地域の衛星写真では、うまい具合に、尾根と谷が綺麗に反転していますので、画面をキャプチャーして、画像ソフトに貼り付けて、ポジ画像をネガ画像に反転するように、色調を反対色に変更してください。綺麗に尾根筋と谷筋が浮き出てきます。質問者が例にあげた写真では、実際の写真が、尾根と谷を正反対にひっくり返すような影の付きかたになっていたことがわかります。 衛星写真による地図では、山岳部の尾根と谷が、よく反転します。綺麗に正反対に反転するとは限らないので、悩ましいところです。質問者が例にあげた地域では、何故、これほどまでに見事に反転するか、頭を悩ませて考えてください。一説には、人間の脳は、左上方向から光が当たった時にのみ、光と影から尾根と谷を識別できるそうで、衛星写真では、おおよそ南方向から光が当たり、北を上にして表示することが多いので、尾根と谷が反転しているかのように錯覚するそうですが、http://www.j-cast.co.jp/morishita/mapwith13/ http://www.j-cast.co.jp/morishita/mapwith13/story2.html 種々の理由から賛成しかねます。 色調を正反対に補正するだけで、正しく尾根と谷が浮き出て来るのですから、光の角度や、影の位置や、カメラの角度や位置や、目の角度や位置が問題ではなく、色の配色のみが問題です。自然の色の配色が、光と影を、人間の目に錯覚させる結果になったからだと思います。特に、ハーバード山付近の地表の土壌が白っぽいことから、光のよく当たる尾根筋の稜線の白い輝きが、土壌の白さに紛れてしまったために、尾根筋の落とす影が、谷底の暗さのように錯覚されるのではないかと推測します。しかし、緑色の森林地帯でも、尾根と谷の凸凹が正反対になっていますので、必ずしもそうとは言えません。 地図の制作が専門のかたなら、御存知と思います。玄人にお尋ねになるのがいいかも知れません。かなり専門的な解析が必要になると思いますが、衛星写真では、よく見掛ける現象です。地図用の航空写真では、通常、立体視できるように、経路を並行して撮影し、一ヶ所を2枚の写真から、ステレオ化します。これにより、衛星写真にあるような、尾根と谷の反転現象を防ぎます。

関連するQ&A

  • 航空写真を確認出来るサイトを教えて下さい。

    ヤフーの地図の項目から航空写真を見て確認したのですが、イマイチ写りが良くなくて分かりませんでした。 主要都市であればかなり詳細までハッキリ写っているのですが、田舎の方だと結構荒いです・・・。 ヤフー以外でどこか細かく綺麗に写っていて、無料で航空写真を確認出来るサイトをご存知であれば教えて下さい。 ちなみにグーグルアースでも見てみましたが、衛星からの画像では限界が有るようで、全然細かくなかったです・・・。

  • スクロール航空写真許容限界

    最近Googleスクロール地図、Yahooスクロール地図ベータ版が公開され重宝させてもらっています、無料でここまで閲覧できることは感激ですが、残念ながら極限定された場所以外は最大限に拡大した<家一軒が識別できる>航空写真を見ることができません、また航空写真も1年前後前のかなり古いものです。源来この種の航空写真は最大の軍事機密だったものが、ここまで公開されたので欲は言えませんが。以下の件ご教授願います。 (1)例えば中国大陸の詳細航空写真などは、中国政府からの圧力で故意に拡大できないようにしてあるのですか?--それとも単純にコンテンツ製作企業の経費の問題ですか?--それとも地図で生計を立てる企業団体からの圧力ですか? (2)航空写真はどの程度の頻度で更新されるのですか?軍事衛星は24時間地球全体を監視しているので、そこから支障なき範囲で写真を提供してもらっているのでしょうか? (3)何れにしても、世界中の農作物の生育状態など必要なDataを常時得るためには自前の衛星を打ち上げないと相手に急所を握られた状態なので各国は自国の衛星をあげざるを得ないと思われますが-----. 以上                  

  • googleマップの衛星写真が真っ黒

    googleマップを見ていて、地図の表示の状態でスライドさせれば普通に動くのですが、衛星写真の「Earth」に切り替えると、真っ黒になったり、写真は動かずに地図上の道路の線だけは動きます。 ストリートビューも普通に表示・動かすことができます。 firefoxを33.0.3にバージョンアップをしてから、このような不具合が出ました。個人情報などを全部削除して、アンインストールをしてから、32をインストールしたら普通に動きました。 IE11とChromeでは、普通に表示ができています。 OSは、Windows7 64bitです。

  • goo地図の印刷について

    goo地図を利用しています 地図の印刷はできるのですが、「衛星・航空」「東京23区」などの航空写真を印刷したいのですがその方法がわかりません。お教えください

  • グーグルアースとは?

    グーグルローカルを便利に使っています。友人から 「グーグルアース」と言うのがあると聞きました。 地球規模の衛星写真を見ることができるそうです。 グーグルローカルでも地球規模の衛星写真と地図を 見ることができます。機能の面でどこが違うので しょうか?

  • 関東のスーパー山岳道路を探しています。

    関東のスーパー山岳道路を探しています。 20年以上前の話なのですが地図を片手に一人で長距離ドライブをしました。 その時に通ったスーパー山岳道路を探しています。 実はどこを通ったのかまったく思い出せないで困っています。 仙台の親戚によって、国道122号の足尾を北から通過したのは覚えています。その後国道17号の三国峠を群馬から新潟に抜けました。その間に一度東京に寄ったような気もするのですがこれが定かではありません。 スーパー山岳道路の特長は次の通りです。 ・有名である。 ・片側1車線以上ある。 ・頂上付近には見通しの良い長い平坦路がある。 ・見通しが良かったので森林限界を超える標高があったと思う。 ・速度は一般道なみに60kmほど出せたと思う。 上り下りの記憶はまったくありません。こんな内容で申し訳ありませんが、心当たりのスーパー山岳道路を教えてください。

  • 飯豊山神社 二重県境稜線の福島県の土地幅

    江戸時代、会津藩は京都の守護を請負うほどの大藩でしたが 明治時代、長州の恨みを買い、領地は減らされ福島県に編入されました。  その時、飯豊山神社参りの文化を守るために  三国岳から御西岳まで伸びる、新潟と山形の県境に挟まれた   7.5kmの稜線は福島県の土地になったようです。 さて 2019/10/10NHKシブ5時の特集で  福島県の土地は、歩く幅だと紹介されていましたが  地図では 15m以上の道幅です。 岩場の稜線なので、崩落でルートも変わるでしょうから  1m以下であるはずがありません。 道幅は、どう確定されているのでしょうか? 目的が土地利用ではなく通行権や神社の設置権なので  たぶん、県境の杭などは適当にしかなく  国土地理院が、航空写真で目見当で設定したのだと思っています。

  • GPS、天頂衛星みちびき

    ざっと検索してみたのですがいまいち理解できないことあり質問します。 1.本日打ち上げに成功したロケット搭載の「みちびき」ですが、すでに対応しているユニット搭載の機器が売られているようです。そういうものを利用すれば来春供用が開始されるとどういうメリットがユーザーのわれわれにあるのでしょうか。天頂衛星の「天頂」の部分だけなのでしょうか。 2.米軍が打ち上げたGPS衛星ですが、2~3年前に米国の軍事予算の制約からメンテナンスが行き届かずシステムの存続が危機に陥るのではないかとの観測がWEB上の報道にあったやに記憶していますが、現在では解決しているのでしょうか。 3.米軍のGPSはただで使う限りは精度が意図的に落としてあるとのことですが、これを精密に使わせていただく見込みはないのでしょうか。手元のスマホのGPSトラッカーなどで見る限り精度10mとまでは言えないと思います。特に標高の計測はほとんどあてにならないような気がします。 4.北朝鮮のようなならず者国家がテロや軍事的攻撃に使用できないような仕組みは当然ながら考えてあるのでしょうか。敵側の軍事使用を恐れてGPSが機能停止させられれば、世界中の船舶や航空機の運用に致命的な影響を及ぼすような技術的な状況があるのでしょうか。また中国の測位衛星システム「北斗」(第二世代全球測位以降)を北朝鮮の軌道制御に使われる可能性はあるのでしょうか。

  • グーグルの地図について

    グーグルのトップページのローカルの所をクリックすると地図が見れますがあのサテライトの画面はすごいですね。まさに衛星からの画面になってますが、世界全体の画面を見てあれっと思いました。メルカトル図法で表されているからです。あれってCGなんでしょうか?それともほんとうの衛星からの写真なのでしょうか?

  • センター試験 理科総合 地学分野の問題です。

    http://www.dnc.ac.jp/center_exam/19exam/mondai_pdf/19rikasogob_q.pdf これの問1と解き方を教えて下さい。 センター試験 理科総合 地学分野の問題です。 学校では理科総合が無いので独学をしています。 地形図の問題は応用なのでしょうか?自分が買った参考書には載っていないためどのように解いていいのか全然わからないのです。 まず、問題文に谷と尾根を読み取り・・・とありましたので、検索してみると >>尾根(おね)とは、谷と谷に挟まれた山地の一番高い部分の連なりの>>こと。山稜(さんりょう)、稜線(りょうせん)とも言う。 >>尾根は、地図上では等高線の突出として示される。 ちょっとわからないので、書いてアップロードしてみました。 尾根 円の部分 http://www.death-note.biz/up/img/10115.bmp 谷  塗っている部分(多分間違っていると思います。) http://www.death-note.biz/up/img/10116.bmp こんな感じでしょうか?  すいません。自分ができることはこれくらいしかありません。 この後はどうしたらよいのでしょうか? 申し訳ないですが、地形図に関しては知識が0ですので、できるだけ詳しく教えてほしいです。 よろしくお願いします。