• ベストアンサー

ウッドデッキの防腐は油性?水性?

Damekkoの回答

  • ベストアンサー
  • Damekko
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

塗装する場合は一度サンドペーパー等で昔の塗装を落としてから塗るので上塗りすること自体は大丈夫です。 ちゃんと磨いた上で塗りなおしてください。 防腐剤が入っている時点で油性だろうが水性だろうが人体に危険なことは変わりないのでデッキで遊ばせるのが心配ならデッキで遊ばせないで他の場所で遊ばせるのもひとつの方法かと思います。 結局揮発しなくても塗料の欠片等々吸い込まない保証も無いわけですから 水性キシラデコールあたりが一番無難かな

参考URL:
http://www.jechem.co.jp/xyladecor/diy/s_xyladecor.html
dai-papa
質問者

お礼

水性でも性能的には問題ないようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水性と油性の塗り分け

    ガンプラで色分けされていないパーツを水性カラーと油性カラーに分けましたが塗る順序が間違ったのかエアーブラシで油性塗料塗装したところ以外のマスキングテープをはがしたら水性カラーで塗装した色が油性シンナーの流れみたいな感じで塗装を剥離してしまった感じになっていました。 塗り直しをしないといけませんがこの場合、塗料剥離液で脱色しないといけないのか、どうせ水性カラー塗った上から上塗りするのだから油性カラーで塗り直しでいいのかどうかで迷っています。この場合どうなりますか?

  • ウッドデッキの塗装材について

    ウッドデッキに水性保護塗料を塗りました。以前の上に上塗りのためか油が水をはじくような乗りが悪い場所などがあり仕上がりが良くありません。知識がないのでお教え下さい。水性保護塗料ではなく、油性の塗料を塗ってはダメでしょうか?水性は塗り易いのですが乗りが良くないように感じます。油性ならしっかりと塗れるような気がするのです?もう一度やろうと考えています。ウッドデッキ塗装に対する水性と油性の適否や違いなど教えていただければありがたいです。

  • 屋根の塗装をしたいが、塗料は水性がいいのか溶剤(油性、シンナー系がいい

    屋根の塗装をしたいが、塗料は水性がいいのか溶剤(油性、シンナー系がいいのか教えてください。

  • ウッドデッキの塗料について

    ウッドデッキの完成から一年が経とうとするため、塗り替えしようと思っているのですが、塗料の選定を迷っています。 今塗ってある塗料はウッドプロというものです。 https://www.woodpro21.com/15maintenance/maintenance_2.html 今のものは水性?のようなので、長持ちする油性を塗りたいと思っています。キシラデコールが良さそうなので塗りたいのですが、水性の上に油性を塗るのはやはり止めた方がよいでしょうか。

  • ステイン塗装の油性と水性

    ステイン塗装の油性と水性 コスプレに使う白木の刀の塗装にステインを使おうと考えております。 塗装自体が初めての素人なんですが、 調べているとステインには油性と水性があるとのことで、 取扱いの簡単な水性ステインの使用を考えていますが、 油性のほうが水性に比べて着色が濃いと聞きます。 仕上がりを濃い目にしたいのですが 水性でも何度か重ね塗りをすれば、 油性のような仕上がりになるでしょうか? 油性の場合、取扱いを間違うと自然発火の恐れがあるとのことで、 使用を躊躇っています。 油性を使用する場合の処理方法ですが、 残った塗料はどのように保管すれば良いでしょか? 使用済みの布は水に付けて、可燃ゴミでよろしいでしょうか? お分かりになります方、ぜひご教授ください。 お願いいたします。 ※カテ違いでしたら申し訳ございません;

  • 油性ではふやける、水性ははがれる、では塗装は無理?

    お世話になります。 添付画像のように 屋内クローゼット周りの枠の汚れが落ちないので、 再塗装したいのですが、塗装の 表面がゴムシートのような素材です。 塗装屋さんは、いずれ 油性ではふやける、水性ははがれる、と お手上げのようすです。 こうなると、塗装では、水性塗料を塗り、はがれてしまったら 時期をみて塗りなおすしかないのでしょうか。 何か良い手はありませんでしょうか。

  • 油性ペンキで塗装したトタン屋根に水性シーラー

    これまで油性ペンキで塗装していたトタン屋根に水性シラーを下塗りし、上塗りに油性のペンキを塗ってもかまわないでしょうか。以前水性シーラーを間違って買ってしまい、在庫があるので使いたいのですが。

  • ウッドデッキの塗料について

    昨年11月に出来たウッドデッキなのですが、元々油性塗料がさっと塗ってあっただけだったので、今年の春、さらに重ね塗りしました。 それがよく知らなかったもので、水性塗料をたっぷりと塗ってしまったのです。 その後、屋外の木造の物には油性塗料をよくしみこませた方がいいと聞きました。 そして夏が過ぎて、手すりの部分など、もう小さくはがれてきました・・・。 今後の手入れとしてはどうすれば良いのでしょうか? 一度塗ってしまった水性塗料をはがすのはどうすれば良いのでしょうか? ラティスになっている部分もあるので、はがすとなるとかなり大変そうです。 水性塗料を塗り続けるとしたら、どれぐらいの頻度で塗るといいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 元が水性か油性か分からない塗装面に上塗りクリア

    元々が水性か油性か分からない塗装面にクリアを上塗りしたいのですが ニスなら大丈夫でしょうか? 水性には水性のクリア、油性には油性のクリア、ラッカーにはラッカーにクリアが 最適とこのサイトで読みました、しかし 元々の塗膜が何か分からないので何のクリアなら大丈夫でしょうか? お詳しい方、教えてもらえませんでしょうか、お願いします。 画像添付しています。

  • ウッドデッキの塗料について教えてください

    7m2くらいのウッドデッキの補修をし、木部保護塗料を塗る予定です。 ホームセンターで、油性塗料の方が防虫、防腐、防カビなどの効果がずっといいと言われました。DIY初心者なので、水性の方が自分としては扱いやすいのですが、効果はかなり違うのでしょうか。 そういえば3年くらい前に水性のニッペの「ウッディガード・木部保護塗料」を自分で塗りましたが、現在はほとんどはげてしまっています。それには一応「油性を超える浸透力(マイクロ粒子浸透型)」と書いあるのですが・・・。 アドバイス、どうかよろしくお願いいたします。