• ベストアンサー

籍を入れて氏名が変わった後、すぐに旧姓の社会保険カードは使えなくなりますか?

miwa110の回答

  • ベストアンサー
  • miwa110
  • ベストアンサー率25% (80/318)
回答No.1

明日…と言う事は、日曜日に診察があるんですね。 ・・・質問とは関係ないのですが、少し気になったので。 保険証の事ですが、手元にあるのなら大丈夫だと思いますよ。 多分、保険証の番号などは変わらないと思うし、病院側に籍を入れた事、近日中に会社の方に名前の変更をして貰う事などの状況を説明したら病院側の方はOKだと思うのですが…。 また名前が変更された保険証を次回の診察時に持って来て下さいって言われる程度だと思いますよ。

macoo
質問者

お礼

ありがとうございました 病院に行ったら、名前変更になるまでそのまま保険書使えました

関連するQ&A

  • 社会保険の氏名変更

    3月に離婚します。 会社にはしばらくの間、黙っていたいのですが・・・。 1)主人の扶養には入っておらず社会保険に加入していますが、旧姓に戻りますので  氏名変更しなければなりませんが、最長で何ヶ月くらい婚姻姓のままで大丈夫でしょうか??  因みに、健康なのであまり保険証は使用しません。 2)年金手帳の氏名変更が遅れると将来的に受給できなくなるなどのデメリットはありますか?? 社内的には異動届け等の書類はありません。 住所も変わりません。 宜しくお願い致します。

  • 入籍後の健康保険証の氏名変更について

    現在21歳妊娠中です。 今年2月に入籍し、氏名が変わりました。 今年5月に旦那と住む家が完成するので、それまでは旦那は旦那の実家で、私は私の実家で生活するため住民票は別々です。 入籍前から私は仕事をしていなくて、ずっと健康保険はお父さんの扶養に入っています。 旦那の健康保険の扶養に入ろうとしたところ住民票が別々なので同居してからでないと入れないとのことでした。 5月まではそのままお父さんの扶養に入り続けることになり、健康保険証の氏名変更の手続きをしてもらうことにしたのですが、会社側は旧姓のまま使ってくれと言い変更してくれません。 保険証は氏名変更しなくてもいいものなんですか? また、私は2週間に1回妊婦健診で産婦人科に行ってるのですが、旧姓のままの保険証を使用することは出来るのでしょうか? 回答お願いします(>人<;)

  • 国民保険→社会保険

    明日、病院に行きます。再診です。今まで、国民保険だったのですが、今月の一日に就職したので、社会保険になりました。でもまだ保険証は手元に届いていません。そしてまだ国民保険を止める手続きをしてないのです。この状態で、明日、社会保険で診察を受けることはできるでしょうか?その際、気をつけないといけないことなどありましたら教えてください。

  • 社会保険の氏名変更

    今月末で退職します。 先日、離婚し旧姓に戻りましたが 会社には、其のことを伝えていません。 給与締めは20日、支払いは末日です。 このまま氏名変更を伝えず退職した場合、 どのような手続きになるのでしょうか? 離婚前から子供を扶養家族として健康保険に加入しており、 住所は変更していません。 よろしくお願いします。

  • 年金手帳・健康保険の名前(旧姓に戻る)

    年金手帳と社会保険の氏名や住所のことなんですが。。。 離婚して旧姓に戻ります。住所も変更になるんですがこういう場合の 変更手続きは 自分の住民登録している場所の社会保険事務所に行けばいいのでしょうか? 社会保険は 働いている会社の本社が 東京にあり そちらの地区から発行されています。

  • 旧姓の健康保険証を使ってしまいました・・・

     7月頭に入籍しました。  会社にはすでに届け出ているのですが、まだ新しい保険証ができていません。  しかし先日病院にいかなければならないことがあり、そのとき今までのように旧姓の健康保険証を使ってしまいました。  そのときには気付かず、いまかなりあせっています。 このことでなにかまずいことが起こってしまうのでしょうか…   教えてください よろしくお願いします。

  • 社会保険加入のための年金手帳の氏名

    いつもこちらのサイトでお世話になっております。 今回、派遣で就職が決まったのですが(正社員も合わせて生涯3社目)、社会保険に加入するために、派遣会社に年金手帳(ブルー)と雇用保険被保険者証のコピーを送りました。 結婚して3年目になりますが、年金手帳の氏名は旧姓のままです。 派遣会社の厚生課から電話があって、旧姓を新姓に変更しなければ手続きはできないので、原本か、自分で変更欄に変更してそのコピーを再度送ってくれと言われました。 働いていない時期は夫の扶養に入らずに自分で年金を払っていましたので、役所の年金課にも何度も提出していますが、年金手帳上で変更の記入を求められたことはありませんし、職員の方による変更もありません。(年金の登録は新姓に変更してあります。)3月末まで働いていた派遣会社(結婚後に登録、就業)にも新姓を書くように言われたことのなどなく新姓で社会保険に加入していたのですが、今の派遣会社の指示に従わなくてはいけませんか? 新姓が嫌なわけではないのですが、旧姓に非常に思い入れがあり、変更欄に記入したくありません。今の派遣会社の厚生課の女性を電話で散々困らせてしまいましたが、今まで何も言われなかったのに…としか思えません。変更後の氏名でないといけないと社会保険庁の指導を受けているから…と言われましたが、なぜ役所の年金課では変更を促さないのでしょうか? 今の派遣会社には営業マンの仕事ぶりやタイムカードの郵送の遅れ、契約内容と業務内容の差異などなど、とても反感を持っており、この会社の指示になど従いたくありませんし、できませんと言われても「あなたの会社がダメだからでしょう?」と思えてしょうがないのです。 ここから給料をもらっているのだから、単なる我儘でしかないのだろうと、電話時より怒りはおさまってきていますが、空しくてたまりません。 どうしてもできなければ、メンディングテープのようなコピーに写らない付箋に書いてコピーを取ろうかと思っています。 この気持ちが理解できる方はあまりいらっしゃらないでしょうが、アドバイスお願いいたします。

  • こ国民健康保険から社会保険に切り替え

    始めまして。教えていただきたいんですがつい最近結婚して籍をいれたので会社の社会保険に妻を扶養家族としていれるんですが この時点ではまだ別々にくらしていて近々一緒に暮らす予定でその際に住民票なども新しい住所に移す予定です。 会社では引っ越した後で扶養等の手続きをするということなんですが。 そういった場合は妻の保険はどうなるんでしょうか? 籍をいれてから自分の扶養に入るまでの期間は旧姓の保険証は利用できるんですか? ちなみに妻は国民健康保険です。

  • 社会保険について

    昨年10月に主人が転職をして、見習期間が終わったので、3月に社会保険の加入手続きをする為、会社に書類を提出しました。4月の末になってもいっこうに保険証がもらえず、4月30日の給与からは、保険料が控除されてるので、おかしいと思い会社に問い合わせをした所、5月1日の日に3月21日から、社会保険に加入となっている事が、わかったんです。まさか、3月21日から加入になってるとは思わなかったので、今持ってる国保で診察を数回受けてしまったのです。(小さい子供がいる為)3月21日から社保になってるので、3月21日以降に診察した医療費は、役場に返還しなければならないと思うのですが、この返還分は、会社もしくは社会保険組合に請求する事ができるのでしょうか?それから、会社に保険証はいつもらえるのか?と問い合わせしても、ただ『遅れてる』の返答だけで済まされてしまいます。社会保険組合に問い合わせをしたくても、どこの何て保険かもわかりません。当然、電話番号もわかりません。この場合は、どうすれば良いのでしょうか?このまま国保を利用しても良いのでしょうか?私の娘は心臓病を持って生まれてる為、今月その検診もあるので、保険証がないと自費で3万から~5万を払わないといけなくなります。そんなお金は当然ないですし。物凄く困ってます。長くなりましたが、良いご回答をお願いします。

  • 旧姓での失業保険の手続き

    4月に会社をやめ、最近入籍・引越しました。 失業保険の手続きをしたいのですが、旧姓のままで手続きをすることは可能でしょうか。 まだ免許証等の氏名変更はしていません。 というのは、離職票の最終月の賃金額の欄が未計算になっているので、その場合後日会社の方に問い合わせがいきますよね。 入籍のことは会社には言っていないので、もしハローワークの人が問い合わせをしたとき、 新姓で問い合わせをするのではないかと思いまして。。 旧姓で手続きをするとなると、行くハローワークも前住んでいたところに行くことになると思うのですが。。。 旧姓でやると何か不都合はありますか。