• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3才のピアノの進度について )

3才のピアノの進度について

このQ&Aのポイント
  • 3才の子供のピアノの進度について悩んでいます。
  • 子供がピアノを習い始めてから7ヵ月が経ちましたが、まだ初級レベルの本を弾いています。
  • 子供のやる気を保つために、彼が弾きたい音を楽しませてあげたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hatune
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.1

ピアノレッスンの進度についてですが、レッスンの様子を実際に見てみないと何とも言いがたいです。 ・どんな生徒さんにも、そういうレッスンをされる先生 なのか、 ・生徒さんに合わせて教材を選び、出来る生徒さんの場合はどんどん進める先生だが、jansunさんの息子さんには、考えがあってわざわざそういうレッスンをされている のか… ピアノの教え方にも色々あり、 最初から「自分の弾いている楽譜は読める」ように、読譜力も平行して付けていく場合と、(ヤマハのように)楽譜は読めない子でもいいから、耳で聞いて覚えさせて、どんどん広い範囲・難しい曲にも挑戦させるやり方等があります。 どちらにも利点欠点はありますし、完全にどちら派というのでなく、生徒さんによって上手に使い分ける先生もいますので、jansunさんの息子さんの先生が、どのような考え方なのかによっても変わってくるので、何とも… 思い浮かぶ状況は A:先程も書いた「弾いている楽譜は読めている」ということを重視される先生で、現在ドとレの識別が出来るか出来ないか…というあたりで、とてもミやソなど読めそうにないので、そういうものさせない。 (特に小さいうちは、男の子の方が理解力が遅かったりするので) もしくは B:読めなくても構わないのだが、ミやソまで音域を広げてしまうと、指使いを全く無視したヘンテコな指で弾いてしまいそうな兆候を感じ、おかしな癖をつけさせない為に、わざと避けている。 (例えば幼児にとって弱い指4,5を使いたがらず全てを1,2,3だけで弾こうとしてしまい、右手の場合では3までいったら次に3の上から2をくぐったりしてしまう、など) といったところでしょうか。 ただ、どちらの状況にしても教える側の工夫次第であったりもしますので、率直に「なぜこういうレッスンなのか」を聞いてみても良いと思います。 (先生に対して失礼とか恥をかかせることにはなりません) もしその答えがAということだと、その先生にレッスンを受けている限り、しばらく状況は変わらないかもしれません。 Bの場合は、レッスン室に毎回お母様が入り、お家でお母様がおかしな癖がつかないよう付きっ切りで見ている、と先生に約束する等の条件付なら、ミやソまで広げてもらえるかもしれません。 私自身が教える場合には 小さい子に楽譜の音符を識別させるのは困難。 けれども、楽譜は「先生やお母さんが読んでくれる物」。「自分は全く見る必要のない物」という感覚・認識がついてしまうと、読譜が難しいレベルの曲になってから、ちゃんと見るよう促しても目で追えない・分からない、全て探り弾きで「耳」で思い出せなくなったら(レッスンではもっと先まで習ったのに)それ以上先へは進めない…となり、大きくなってから苦労する事になるので、「楽譜は見るものだ」という習慣を付けさせるために、 音符によって色を決めたりして(ドは青・レは赤など)普通の状態では識別できなくても、最初は色でド~ソくらいまで判断してもらって弾いています。 Bの傾向があり、なおかつご両親様が忙しくてお家でも完全に1人で練習している小さい子の場合は、弾くことだけでなく、歌ったりリズム打ちしたり音符カード遊びやノートに色々書いたり…、と弾く方はあまり進めなくても何とか楽しいレッスンになるように…とやっていたりします。 (楽譜にドレミと書き込むのは、音符自体ではなく、書き込んだ文字だけを目で追ってしまい、次に進むのは上なのか下なのかの判断ができなくなってしまうので、あまりやりません。) (上達した際に楽譜が目で追えないと、ピアノの場合はフロッピーの伴奏やリズムが存在しませんので、自分で音を忘れてしまうとなかなか思い出せない、お家ではいつも最初の部分しか弾けない、という状況に陥ってしまう子もいたりしますので、理想はある程度、読める子になってもらった方が、本人もお家で練習しやすい=楽しい、のです。) 先生が、単純に頑固or努力不足なのか、何か考えがあってのことなのか やはり聞いてみないと分からないですね。 結局、答えになっていなくて申し訳ありません。 ほんの少しでも参考になれば良いのですが…

jansun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 進度としてはやはり遅いのですね。 次回先生にお考えを尋ねてみようと思います。 教え方も先生それぞれなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#39881
noname#39881
回答No.3

音大出身、もうすぐ5歳の子どもがいます。ヤマハ音楽教室を今年5月から通い始めました。 息子さんの実力、先生の指導方針にもよりますが、どう考えても遅すぎですね。 息子さんがミやソをしたいと言っているところを見ると、音符と鍵盤を理解しています。 それなら少々基礎がなってなくてもどんどんやらせてあげるべきだと思いますよ。 将来ピアニストに育てたいわけではないんですよね? やる気を捨ててしまうのはもったいないです。 先生には素直に子どもが他の音をしたがっていることを伝えればいいのです。 普通は聞き入れてもらえるのではないでしょうか。 もしくは先生のレッスンはそのまま継続しつつ、お母さんが子どもの好きそうな曲を用意してあげるのもいいかもしれません。それを練習の好きなときに弾けば楽しいですよ。 私は音大時代先生から言われた曲以外好きな曲の楽譜を買ってきては弾いていました。これがいい息抜きになってとても楽しかったです。

jansun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり遅いですよね。 そうです。ピアニストにと考えているわけではなく、楽しみのひとつとして、習わせてあげたいと思っています。 ご相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.2

はじめまして。 進度のことですが、今ご使用のテキストは、同じシリーズではないのでしょうか? 幼児の場合、同じシリーズのテキストを使うことが多いので、進度は、1・2・3~とテキストの順に進んでいくと、5本の指を使って弾けるようになっています。 1冊目の本で7ヶ月かかったとのことですが、本のページ数にもよりますので、遅いかどうかは判断できません。 3歳で、ひらがなを読んだり、書いたりすることも完全にはできないと思いますので、弾くことに関しては、まだあせらずにリズムや音に触れさせてあげるレッスンが好ましいと思います。 また、本人の希望(他の音も弾いてみたい)も、先生に伝えても子供さんのやる気が聞けて、先生も今後のレッスンを工夫してくださると思います。 またお家ではご両親と一緒にレッスンでは習わない好きな曲も、弾いたり、歌ったりすると音楽が大好きなお子さんになりますので、やってみてくださいね。

jansun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 テキストは同じシリーズです。週一回のレッスンで1曲ずつ進んで7ヵ月で1冊でした。ワークブックも併用していますが、それも1ページずつです。幼い子にたくさん課してもだめだし、と思ったので先生にお任せしていたのですが・・。先生にご相談してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘のピアノの進度について

    小学校1年生ですが、ヤマハの個人でピアノを習い始めて半年です。 半年でバイエル初級程度という本が終わり、バーナムのオレンジ色がもう少しで終わりそうです。 9月頭にピアノの発表会があり、ティロリアンヌという曲を練習しています。 身近にピアノを習わせている親がいないため、進度がよく分かりません。 自分の子供の頃(ピアノ劣等生)よりは、飲み込みの良い子だなと思うのですが、 娘は進度は「ややよい」感じという解釈でしょうか?

  • ヤマハ ピアノ講師

    はじめまして。 早速質問させてください。 私は現在24歳、会社員です。 質問は、将来ヤマハなどのピアノの講師として働きたいと思っております。 講師の資格には音大卒orヤマハのグレードと指導グレードが必要とのことでした。 私は去年の年の暮れからピアノの体験レッスンに通い出しました。 ピアノ経験は過去に小3から高2まで、クラシックピアノを習っていました。ですが、当時はあまりやる気がなく、真面目に練習などしておりませんでした。それなりに楽譜を見て練習すればそこそこ弾ける…といった程度です。 (レッスン本でいうとソナチネ?までやりました…) 最近になってピアノをもう一度習いたい!と思い、ヤマハにお伺い致しました。 すると、希望したのはピアノのレッスンなのですが、とりあえずエレクトーンの体験レッスン(キャンペーン中だったから?)を進められ、今に至ります。エレクトーンもそれなりに楽しく、基礎を思い出す良いレッスンになっています。 講師の方もたとても気さくな方で、講師の先生自身も、成人してから再度レッスンを受け、グレードをとって講師になった、とおっしゃっていました。 エレクトーンとピアノでは、また難易度なども違ってくるかとおもいますが、、、 ピアノ講師を目指すためにヤマハグレードを取得するのはどれほどの難易度なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ピアノかエレクトーンか

    皆さんは自分自身、またはお子さんが、ピアノ・エレクトーンのどちらかをを選んだのはどういった理由からですか? それで良かったですか? 私は小さい頃に親に言われるままピアノを習っていました。 やるものだ、と義務でやっていたのかも知れません。 中学に入り部活との両立が出来なくなり、やめる理由が出来たときは嬉しかったと思います。 音楽は好きだったので時々家で弾いたりはしたのですが、上達するわけもなく中途半端な気持ちで終わってしまいました。 子供が生まれたらピアノを!と言う思いがあって、妊娠したときに自分と子供のために電子ピアノを購入しました。 赤ちゃんの頃から音楽が大好きだった娘なので、迷うことなく三歳でヤマハに入会。 それから五年とても楽しんでレッスンをしています。 そして今悩んでいるのが、これからピアノに進むかエレクトーンに進むかなんです。 娘も私もエレクトーンも楽しそうだな、という気持ちが芽生えてきています。 正直に言いますと娘はエレクトーンに傾いています。 歌謡曲が大好きで曲を聴きながら弾いています。(右手だけですが) その反面、エリーゼのためにが弾きたいとも言います。 先生はエレクトーンが専門なので、エレクトーンに進んでコンクールに出場させたいと言ってくれています。 ただその場合はグループレッスンに加え個人レッスンも受けるので、費用も倍、そしてエレクトーン購入ということになってしまいます。 娘のやる気がどれほどかもわからないので、簡単に購入は出来ませんし、 そしてやっぱりクラッシクを、という夢も捨てきれないんです。 きっと娘も親である私が「ピアノにしなさい」と言えばピアノを選ぶでしょう。 でもそれでは続かないかも知れないこともわかるんです。 娘の希望を叶えたい気持ちはあるのですが、エレクトーンはお金がかかると聞き躊躇しています。 決して裕福な家庭ではありませんので・・・ どんなことでもいいのでアドバイスをいただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 子どものピアノレッスンについて

    小学校1年生の息子のピアノレッスンについて悩んでいます。 今、ヤマハの幼児科二年目です。月謝は¥7350。五月からジュニア科に進もうか、ピアノの個人レッスンにしようか迷っています。ピアノもヤマハ個人レッスンなのか、それとも、それ以外の個人レッスンかの選択もあります。 家には、ピアノしかありません。本人は、家ではピアノなのに、レッスンではエレクトーンだということや、グループの人数が6人と、多いこと、レッスンが一時間と長いことが、不満のようです。また、人数の関係で、待ち時間が出てしまうことも不満材料のようです。 家がピアノなので、ゆくゆくはピアノの個人レッスンに移りたいと思っています。子どももエレクトーンよりピアノを選びたいようです。 けれども、幼児科の講師の先生には、グループから個人レッスンに移るのは、まだ早いのでは、と言われました。その理由は、ジュニア科の方が、歌唱やアンサンブル、創作などいろんな体験ができるからだということです。ジュニア科を経験してからピアノに移っても遅くはないとのことです。 ピアノをやりたいという子どもの希望なので、ヤマハのピアノの個人レッスン(30分)も考えました。グレード試験があり、それも励みになるという話も伺いました。ですが、それが子どもにとって良いのかどうかの判断もつきません。月謝が¥7875+αで¥9000近く? 家の近くの個人の先生の体験レッスン(30分)にも行ったのですが、(月謝は¥4~5000)幼児科の教え方とかなり違ったので、とまどっています。個人の先生は、楽譜を重視していました。ヤマハは聴くことや、ハーモニーを重視しているように感じています。 ヤマハのジュニア科と、ヤマハのピアノの個人レッスン、ヤマハ以外のピアノの個人レッスン・・と迷うばかりです。 一体、どうしたら良いのでしょう?

  • 4歳のピアノの生徒がふざけたりしないようにするには?

    現在、自宅でピアノを教えています。 私が教えている生徒の中で、4歳の女の子がいるのですが 全くレッスンにならないので困っています。 彼女はピアノを始めて1ヶ月になりますが、とにかく落ち着きがなく、 ピアノのイスに座るように促してもものの1分と持たない状況です。 ドドド ドドド ドドドド ドドド みたいな曲を今レッスンでしていますが曲の途中で、立てひざをしたり 体操座りをしてしまったり、時にはピアノのイスから飛び出してソファで 寝そべってしまったり、床にごろごろと転がったりしてしまいます。 お母さんにレッスンを見学をしてもらうようにもしましたが、 お母さんがいらっしゃると、べったりとくっついて離れず今度は まったく私と会話もしてくれません。 状況がもっと悪くなるので結局生徒さんが 母親に甘えないように1対1でレッスンをすることになりました。 4歳の女の子がとにかく1曲弾くように、または集中するにはどのような ことをしたら興味をもってくれるでしょうか? ワークブックなども取り入れていますが、ピアノだけでなく それすら集中することができません・・・ 私自身、今まで子供が苦手で避けてきたので、子供にどのようにしたら 興味を持たせるのかさっぱりわからず困っています。 ピアノの先生だけでなく4歳くらいのお子様を育てたお母様の意見でも なんでも結構ですのでアドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 5歳のピアノの進度について

    4歳になってからすぐにピアノを習い始めた娘がいます。 幼稚園のお遊戯会でおもちゃのちゃちゃちゃを音符を読みながらメロディオンでふけるようになり、 本人の強い希望で始めました。 一年続けてきましたが、親として進歩を感じず、娘も中だるみな感じです。 中だるみというより物足りない感じかもしれません。 先生は幼稚園児は楽しく弾ければいいというスタンスですが、教本は うたとぴあののえほん・右手、左手、今はぴあのどりーむ3と、ちょうちょとか大きな古時計とか 童謡をやっています。 娘はまじめな性格で、先生が弾けといえばずっと弾くようなタイプです。 30分のレッスン中は集中して、遊びだすこともなく先生の言うことを聞いています。 しかし、恥ずかしがり屋でなかなか自己主張できず、弾きたい曲のリクエストが出来ないため、 先生が選んだ曲をもくもくと練習しています。 うたとぴあののえほんをやっていたときは、家ではぜんぜん練習しませんでした。 先生に相談すると、楽しければいいんですよと。 お母さんがついて練習みてあげてといわれましたが、私も娘もやっていて退屈で、なんでこれやるのかな、 こういうのが大事なのかなといいながらやっていました。 親が口出ししてはいけないかなと思いつつ、ためしに簡単な両手の楽譜をDLして弾かせてみたところ、 初見で弾いていました。 相変わらずレッスンで使う教本は練習しませんでしたが、私が用意した楽譜は毎日30分くらいは弾いています。 母親の私自身、ピアノは子供の頃に3年ほど習った程度で、譜読みが出来ずに嫌になりやめました。 今はエリーゼのためにがゆっくりなら弾ける程度で、娘に教えるにも限界が見えています。 先生には先生の意図があるのだろうと思いますが、発表会の曲も本番の2週間前に決まりました。 しかも適当に選んだのかなという感じで、曲が決まって2度目のときに「これはメロディがなくてやりにくい」と おっしゃり、先生との連弾ですが合わせるのは本番までに後1回です。 レッスンは前の生徒がおすこともあり、30分しっかりしていただく事は少ないです。 娘は懐いていて、大好きなのですが、これが娘にとってよいレッスンになっているのか疑問です。 ピアニストを目指しているわけないから楽しければいいじゃないと主人は言いますが、 先生より私が教えてる気がして、疲れてきました。 疲れるのは下の子もして、娘に教えているときは下の子がかまって欲しくてギャーギャー泣いているせいもあります。 娘は音符が読めないと分からないことに怒り泣きすることもあり、先生にお願いして音符のワークも 始めました。(先生は小学生からワークを始めるスタイルだそうです) 娘の後に始めた同じ幼稚園のお友達が難しい曲に挑戦しているのをみると、スタートは同じだったのに、 一年で成果がでるものだと羨ましいです。 お友達は好き嫌いがはっきりしていて、やりたくない曲は嫌だと先生に言えるそうです。 やっぱり娘が主張できないのがいけないのでしょうか・・・。

  • ピアノの進度について

    5歳の年長になる娘にピアノを習わせる事にしました。 幼稚園でのピアニカが好きになり、ピアノを習っている お友達から新しい曲も教えてもらっているようで、 自分もやりたいということで・・・ ご縁があって個人のピアノの先生にお教え頂くのですが、 最初の説明時に最初はピアノを嫌がらないようにお歌を交えて 練習をして行き、小学校2年生でバイエルに入るような事を 言われました。 私自身、ピアノを習っていなかったのでバイエルという言葉は 聞いた事がありますが、とても初期段階だったのでは?と 記憶しております。これは普通なのでしょうか? 最初に頂いた教本は「子どものソルフェージュvol.1」です。 初めての習い事で不安に思っております。皆様よろしく お願い致します。

  • エレクトーンとピアノ、身につくものは違いますか?

    昨日、テレビで塩谷哲さんの特集を見ました! すごく素敵でした! 私自身、ピアノをずっとやってきていたのですが、 、、なんというか、感じる力の大切さを、初めて知った気がしました。 私のピアノの先生が、アコースティックにこだわる方だったので、 エレクトーンなどには、まったく無縁だったのですが、 昨日の塩谷さんは、エレクトーンから始められたのだとか。。 私のようなお勉強の延長のようなピアノとの関わり方では、決して得られないだろうなぁ、、というような感性は、 もちろん才能があってこそのものとは思いますが、 まずは、それを置いといて、、、 やはりジャンルの広い音楽と関われるエレクトーンのおかげもあるのでしょうか? 息子が音楽をやりたがっているので、とても気になってしまいました。 ピアノとエレクトーン、身につく感性の違いなどはあると思われますか? また、それはどういうものだと思われますか? どうぞよろしくお願いします。

  • デジタルピアノの購入

    趣味程度ですが、デジタルピアノを購入して、ピアノを習おうと思っています。 今までエレクトーンを習っていて、家にはEL-700があります。 レベルは、エレクトーンの5~3級の楽譜をちょこちょこやる様な感じ。(個人の先生のレッスンだったので。現在はレッスンを受けていません。) 楽器店でヤマハのクラビノーバのカタログをいろいろもらってきたけど、なんだか良く分からなくて… デジタルピアノのタッチはヤマハでも色々なモノ(GH鍵盤、GH3鍵盤、NW鍵盤等)があるようですが、そんなに違うモノなのでしょうか?そんなに違いがないようなら、安いやつにしようかなぁ、と思ってるんですが。

  • 4歳の娘にピアノを習わせたい

    もうすぐ4歳になる娘を持つ母親です。 娘にピアノを習わせたいと思っています。 そこで、ヤマハなどの音楽教室から始めるか、個人のピアノレッスンから始めるか迷っています。 将来的にはクラシックピアノを習得させたいと思っています。 音楽を楽しみながら学べそうなヤマハ音楽教室にはとても魅力を感じていますが、どちらかといえば、エレクトーンのイメージが強く、クラシックピアノとなれば、やはり個人教師の方がよいのかな・・・とも思っております。 ヤマハで音感やリズム感を養ってから、個人のピアノレッスンを受けさせても遅くはないでしょうか? また、現在、ピアノは所持しておりますが、ヤマハ音楽教室へ通う場合、エレクトーンはやはり必要になってくるんでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。